ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
まちかど逍遥
私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。
御堂筋ダイビル
2006-12-21 01:55:10
|
建物・まちなみ
中之島の「本家」ダイビルもいいのだけれど、
御堂筋ダイビルもカッコイイのです!
業務用冷蔵庫みたいな質感が晴れた空にとても映える。
残念なことに1Fは普通っぽい。
1Fも同じパターンだったらもっといいのに!
#大阪府
コメント (13)
«
フトン袋をさえぎらないで!
|
トップ
|
阪急グランドビルから大阪を...
»
このブログの人気記事
南山荘に迷う
旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)
奈良万葉きっぷで駅舎めぐり ~その2
台湾復刻タイルinスパワールド世界の大温泉
箱根の旅 小田原の建築めぐり その3
13 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
僕も好きです。
(
ササヲ
)
2006-12-21 10:52:09
というか、
ダイビルといえばはじめはこのビルのことだと思ってました。
「ダイビル」ってロゴも良い感じですよね。
返信する
ここ60年代ステンレスビルですね
(
radionova
)
2006-12-22 01:24:53
こうしてみるとやっぱり素敵ですね。御堂筋ダイビル。
本町界隈には60~70時代のかっこいいビルが多いです。この時代のものでは輸出繊維会館とか。
返信する
戦後の
(
ぷにょ
)
2006-12-22 01:30:30
名建築ですよね!
昭和39年築。
http://www.daibiru.co.jp/osaka/midousuji/index.html
大阪に多くあるダイビルの中でも、ダイビル、新ダイビルに次いで古いようです。
返信する
そうですよね!
(
ぷにょ
)
2006-12-22 01:34:39
輸出繊維会館もいいですね!
このブログでも前に載せています。
あのビルの下に食堂(レストラン?)があるようで
一度入ってみたいと思ってます。
船場のビルはほぼすべてテナントビルか企業のビルなので
入れないのが残念です。
返信する
メンチカツだそうです
(
radionova
)
2006-12-24 00:03:34
輸出繊維会館の記事拝見しました。外観もいいですが、あのモザイクには圧倒されますよね!
以前アパレル関係の知人に教えてもらったのですが、あそこには繊維関係の記者クラブがあって、そこもソファに白いカバーがかけてあるような端正な空間で渋いそうです。
レストランはメンチカツがうまいと聞いていますが、まだ入ったことがありません。
返信する
へえ~
(
ぷにょ
)
2006-12-25 23:26:03
メンチカツですか!なるほど。
入ったら是非頼んでみましょう!
返信する
今ごろあれですが
(
まさきち
)
2007-01-15 06:24:51
このダイビル、大好きなんです!
かなり、大阪で一番くらいに好きなんです!
角の丸い窓、メタリックな壁。
このまま未来に向かえばよかったのに・・・!
言わずに通り過ぎられませんでした。笑。
今年もよろしくお願いします。
返信する
ダイビル兄弟
(
ぷにょ
)
2007-01-15 23:49:39
中之島のダイビル、新ダイビルからいきなり未来に飛躍しましたね!
しかしその後のダイビル兄弟が特に何ということもないのは残念。
今年もよろしく~
返信する
元は…
(
ゆうこ
)
2010-08-30 17:29:19
初めて書き込みをさせて頂きます。
遅ればせの書き込みで済みません。
「御堂筋ダイビル」で検索していてこちらのブログに出会いました。
このビルの前身ですが、実はマツダの大阪支社ビルとして建てられたビルでした。
1階はショールーム、2階も御堂筋に面した所はショールームになっていて、ラウンジ等にもなっていたんですよ。
昔は土曜日も営業していて、お昼休みにはラジオのサテライト番組が有ったんですよ。
今は1・2階は銀行でしたかしら。
今でも綺麗なこのビルが私も大好きです。
返信する
ゆうこさん、
(
ぷにょ
)
2010-09-02 02:29:59
いらっしゃいませ!遅ればせの書き込み、大歓迎ですよ~
ブログって時系列で古い記事はどんどん追いやられてしまうので、
改めてスポットを当てて頂けるのはとっても嬉しいんです!
さて御堂筋ダイビル、マツダのショールームだったのですか!
へぇ~~
ラジオ局にもなっていたのですか。情報発信地だったわけですね!
今度見るときは1Fもそういう目で見てみようと思います。
デザインはまったく色あせませんよね。素晴らしいビルです。
返信する
1階のショールームで
(
ゆうこ
)
2010-09-03 09:22:51
おはようございます。
ビルそのものがマツダの資産でした。
ディーラーではなくメーカーとしての関西管轄の機能を果たしていました。
後はマツダ(旧社名・東洋工業)の関連会社の事務所が2社入っていました。
サテライト番組は1階のショールームで、ラジオ局のスタッフが出張してきて、ゲスト歌手の出演もありましたよ。
当時は8階が大ホールになっていて、新車発表や社内のイベント等にも使用されていました。
ちゃんとミキシングブースもありましたが、今は多分残ってはいないでしょうね。
返信する
ゆうこさん、
(
ぷにょ
)
2010-09-04 00:55:30
いわれてみるとこのビル、車っぽいデザインですね(笑)
8階で新車発表かぁ。。。じゃあ専用のリフトとかもあったんでしょうね。
ミキシングブースも。へぇ~
あのビルの中へ入る機会があればあちこち探索してみたいですね!
そんな機会まずないでしょうが(苦笑)
返信する
Unknown
(
ゆうこ
)
2010-09-04 14:52:38
リフトは地下1階の駐車場から2階のショールームまで有りましたね。
今はワンフロア―貸しになっていますので、各会で間仕切りとかでイメージは違うかも知れませんね。
当時はB3階が空調・電気関係
B2階が社員食堂とお茶室・娯楽室
3階から7階までが事務所でしたよ。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
建物・まちなみ
」カテゴリの最新記事
松山大学温山記念会館(旧新田邸)再訪 その2
松山大学温山記念会館(旧新田邸)再訪
奄美大島の教会めぐり
再訪 高牟礼会館
草野の近代建築とつばきのお花見
田主丸の建築と巨峰ワイナリー
ギャラリー安政からの、泰泉閣
日本丸館を見学。
伯亭若の屋に泊まる
中島家住宅と小石原焼の里
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
フトン袋をさえぎらないで!
阪急グランドビルから大阪を...
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
最新記事
松山大学温山記念会館(旧新田邸)再訪 その2
松山大学温山記念会館(旧新田邸)再訪
クラブツーリズムのタイルツアー
2024.1.4~8 鹿児島・奄美の旅 もくじ
鹿児島の夜歩き
鴨池フェリーと玉利邸庭園
天文館のタイルたち
フェリー波之上で鹿児島へ戻る。
奄美大島の教会めぐり
奄美大島のタイル墓めぐり
>> もっと見る
最新コメント
一社)菊畑茂久馬美術青家協会/
さよなら、電業会館
まあさ/
さよなら美章園温泉
ミヤモト/
角間温泉越後屋のモザイクタイル
ぷにょ/
富山地方鉄道 岩峅寺(いわくらじ)駅
風旅記/
富山地方鉄道 岩峅寺(いわくらじ)駅
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#おでかけブログ
#いちおし
自己紹介
その地の歴史に根ざしたたてものや空間が、めまぐるしく変化し続ける都会の中に、ひっそりと息づいている姿がたまらなく愛しい。
ブックマーク
punyor_photo
インスタグラム
検索
ウェブ
このブログ内で
カテゴリー
Weblog
(274)
建物・まちなみ
(1308)
ディテール
(519)
川・橋・船
(179)
風景
(299)
鉄道風景
(368)
イベント
(62)
温泉・お風呂屋
(58)
本
(4)
生活
(13)
店
(88)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ダイビルといえばはじめはこのビルのことだと思ってました。
「ダイビル」ってロゴも良い感じですよね。
本町界隈には60~70時代のかっこいいビルが多いです。この時代のものでは輸出繊維会館とか。
昭和39年築。
http://www.daibiru.co.jp/osaka/midousuji/index.html
大阪に多くあるダイビルの中でも、ダイビル、新ダイビルに次いで古いようです。
このブログでも前に載せています。
あのビルの下に食堂(レストラン?)があるようで
一度入ってみたいと思ってます。
船場のビルはほぼすべてテナントビルか企業のビルなので
入れないのが残念です。
以前アパレル関係の知人に教えてもらったのですが、あそこには繊維関係の記者クラブがあって、そこもソファに白いカバーがかけてあるような端正な空間で渋いそうです。
レストランはメンチカツがうまいと聞いていますが、まだ入ったことがありません。
入ったら是非頼んでみましょう!
かなり、大阪で一番くらいに好きなんです!
角の丸い窓、メタリックな壁。
このまま未来に向かえばよかったのに・・・!
言わずに通り過ぎられませんでした。笑。
今年もよろしくお願いします。
しかしその後のダイビル兄弟が特に何ということもないのは残念。
今年もよろしく~
遅ればせの書き込みで済みません。
「御堂筋ダイビル」で検索していてこちらのブログに出会いました。
このビルの前身ですが、実はマツダの大阪支社ビルとして建てられたビルでした。
1階はショールーム、2階も御堂筋に面した所はショールームになっていて、ラウンジ等にもなっていたんですよ。
昔は土曜日も営業していて、お昼休みにはラジオのサテライト番組が有ったんですよ。
今は1・2階は銀行でしたかしら。
今でも綺麗なこのビルが私も大好きです。
ブログって時系列で古い記事はどんどん追いやられてしまうので、
改めてスポットを当てて頂けるのはとっても嬉しいんです!
さて御堂筋ダイビル、マツダのショールームだったのですか!
へぇ~~
ラジオ局にもなっていたのですか。情報発信地だったわけですね!
今度見るときは1Fもそういう目で見てみようと思います。
デザインはまったく色あせませんよね。素晴らしいビルです。