くーまま’s blog

働く1児の母、トイプードル親子を飼っています。
仕事と育児を楽しみながら、楽しいことおいしいことアップしてます。

中学説明会

2020-01-26 19:37:10 | ゆうの成長 小学校6年生
中学説明会がありました。
説明会の後、そのまま制服を買いに指定のお店へ。



早いもので中学生です。

説明会の途中、妹から電話がありました。
説明会の真っ最中ででれなくて、後で聞いたら、
父が検査入院しているんだけど、夜、5分おきにナースコールをして
帰りたいと訴えるので、退院してきたと。
去年の脳内出血の手術で脳が高次機能障害もあり
普通に考えることができないようです。
母も介護で疲れていたから少し休めるかと思ったけど
それもできず、さらに正式に検査が終わったと在宅医療を
受けることになると思います。
釧路にいる母と妹に任せっきりで何もできない自分。
これからどうしていけばいいのか今は悩み中。
ゆうもいるし、仕事もあるし。
産業カウンセラーとしてもキャリコンとしてもこういう悩み、ケースは
あることで、カウンセラーとしてどう対応するべきかと考えながら悩んでます。

今は2か月に1度くらいのペースで帰ってるけど
もう少し頻繁にいくべきなのか?
これから仕事は忙しい時期になるし、あーーー悩む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマス会

2020-01-02 15:48:04 | ゆうの成長 小学校6年生
平日だったので、出来合いだったり、
ありものだったりで乗り切ったクリスマスイブ。
パパも早く帰ってきたから久しぶりのイブパーティー。






クリスマスの準備中にニュースでもやってたけど、
働く母にはこのクリスマス、家族の期待もあってストレスだと。
確かにそうかも。喜ぶ子供の顔見たくて準備するけど、
大変と正直思います。時々手抜きもいいんじゃないかなぁ。


サンタさんにクリスマスの前日の夜になって、手紙を書いてた。
なんでもいいって書いてたら、くーねるのうんちかもなんていじった後に書いた手紙。




一応、スピーカーが届いたようです。
朝から早速聞いていたので、以外に嬉しかったようです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会

2020-01-02 15:29:00 | ゆうの成長 小学校6年生
23日は仲良しお友達とクリスマス会。




母は準備だけして、仕事なので当日は子供達に任せました。
コストコで買ったマフィンデコって、
チキンをチン。







みんなでプレゼント🎁交換して楽しく過ごしたようです。






冬休み初日楽しく過ごせてよかったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長縄大会

2019-12-04 11:29:28 | ゆうの成長 小学校6年生
学芸会が終わってから、始まった長縄の練習。
去年は5年ながら優勝したことも気合はいりまくり。

おかげで言いすぎたりして仲間と喧嘩しちゃうこともあって
大変そうでした。
インフルエンザも流行っていて、メンバーがそろうかも心配したり。
当日は残念ながら1人欠席で臨むことになりました。

今年は当番で選手宣誓の大役もいただいて始まった大会。



残念ながら予備選で回数を稼げず、予選敗退となりました。
大泣きしていましたが、泣いた後は、
決勝は友達や同じ学校の5年生の
応援ができて、優勝した友達を喜ぶこともできて、
少し心の成長を感じることができて
母としてはほっとしました。

ちょっと前ならいじけてしまって、応援なんてできなかったもんね。



ゆうは残念だったけど同じ小学生の仲間が1~3位独占!という
すばらしい結果となりました。

皆さんお疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道新の小学生新聞グランプリの賞状が届きました

2019-11-25 16:33:54 | ゆうの成長 小学校6年生
夏休みに友達と新聞を作って、道新の小学生新聞グランプリに
応募しました。
オリンピックをテーマにしていろいろと調べたりして
締め切りギリギリに提出したのと、
去年の受賞の新聞がとっても立派だったので、
正直、母は期待していませんでした。

そしたら、なんと佳作に選ばれて、賞状と賞品が届きました。



商品はフリクションの蛍光ペン。



ケンカして、途中ムリと諦めそうになったりしたけど、
最後まで作りきって頑張った成果だね。

今は長縄跳び大会に向けての練習。
またまたモメたり、ケンカしたりしながら練習頑張ってる。

きっと終わった後、いい達成感があるといいなぁと母ちゃん応援してるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期参観日

2019-11-25 16:21:10 | ゆうの成長 小学校6年生
先週の土曜に参観日がありました。
授業は体育で、ファイターズのコーチがきて
走り方や投げ方を教えてくれました。





教え方が良いんですね。楽しそうにみんなやってました。
ゆうは日直だったから、最後にお礼の挨拶しました。







学年が進むにつれて、なかなか子供たちと会ったりすることも
少ないので、みんな身体が大きくなっててびっくりしました。
声変わりしてきた男の子もいて、ちょっとさみしいなと
思う近所のおばさんでした(笑)


そのあと、懇談に出て、帰ったら、
パパが泉屋風作ってくれてました。
ありがたい。美味しかったー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12歳になりました。

2019-11-10 17:34:12 | ゆうの成長 小学校6年生
12歳になりました。


誕生日の朝は毎年恒例のインフルエンザの予防接種に
家族で行って、
そのあと、ゆうとモノビレッジに行ってみました。



きくちゃんもお店出していて
ムスメちゃんと楽しそうでした。



そのあと ↓こちらでケーキを買って



夜はおうちでお祝いしました。





ゆうのリクエストで毎年恒例のから揚げと
今回はポテトサラダ。



なんか質素・・・。

じじばばからのプレゼント。
ゆうの希望でカードゲーム。



上のはぁっていうゲームを家族でやりました。
とっても楽しくて大笑いしました。

感心してる「はぁ」、怒ってる「はぁ」、なんでの「はぁ」
とぼけの「はぁ」、失恋の「はぁ」などなど・・・・を
声と表情だけで表現しあいます。

他にもいろんなっ表現の「うん」とか「うわーーっ」とか。
これは面白い。
下の人狼ゲームはあまり得意ではないけど・・・

まずは12歳まで元気に育ってくれてありがとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父も母もわからなーーい

2019-11-04 16:36:46 | ゆうの成長 小学校6年生
今日は塾で受けれるからとゆうは全国統一テスト受けてきました。

中学受験するわけじゃないので、
希望中学はなく、行く予定の中学書こうかとしたら、
私立じゃないから、コードがなかったと(笑)



受験対策でもある試験だから、習ってないこともあるだろうし、
結果はしゃーないけど、さらに全然わからなかったというので、
パパと私と3人で間違えたところ振り返りしてたら、
途中から難しくて、私たちからわかるように教えてあげられない!
結局、塾の先生に聞きなさいと。
今の小学生はすごい。

小学生の時に連立方程式やったっけ?

ただ、なんせ本を読まない子なので、読んでれば
わかりそうな問題もあり、どうしたら本読んでくれるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道都大の公開講座

2019-11-04 16:26:19 | ゆうの成長 小学校6年生


道都大の公開講座にゆうと参加してみました。
大学行ってないから、私の方がワクワク。
誰でも磨ける形のセンスという講座。



立体構成を少し説明してもらい100円ショップで
買えるもので工作。
センスがなくても空間をどう作るかは
やればやるほど身につくそうです。
夢中になってあっという間な時間でした。

私の作品



ゆうの作品



道都大ってスポーツが強いイメージだったけど
芸術もすごいんだと思いました。
あちこちに絵画や彫刻の作品などなど・・・

猫ちゃんもいました。



パパに迎えにきてもらって、
学食もやってたので3人で食べてきました。

ゆうはカツカレー



パパはワクワクランチ



私は坦々鳥唐うどんを食べました。



ま、味はともかくとして、学食なだけに安い。
ワクワクランチは410円ってびっくりしました。

初めての大学見学でした。
楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の学芸会

2019-10-28 19:42:01 | ゆうの成長 小学校6年生




この紅葉を見るのも最後かな。
ゆうの小学校最後の学芸会でした。

エルコスの祈りというミュージカルに挑戦。




小さな頃から見てる子供達の成長を感じました。

最後だと思うと、校長先生のご挨拶聞いて泣き、
ミュージカル見て泣き、涙腺緩みっぱなしでした。

おまけ、義母がいくらとかたくさん色々作ってきてくれました。
学芸外の日は、朝からいくら丼。豪華〜ありがたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする