先回の記事から60日が経ってしまい、それを伝えるメッセージが出てた。
放棄されたブログでよく見るメッセージだな。
先回の記事のことでドラムを始める決意をし、月3回30分のレッスンを受けつつ
練習スタジオで個人練習を続けている。
レッスンと個人練習あわせて、週3回ペースでスタジオに入っている。
店員さんに探りを入れてみたら、最もスタジオ入りの頻度が高い部類だそうな。
こちらは元ブラスバンド部員だった過去もあり、
「楽器って、毎日やらなきゃなんないんじゃないの?」などと思ってもいるのだが。
故に?近いうちに練習用の電子ドラムを自宅に導入しようと思う。
地方都市の一軒家だから、ヘッドホンして叩いてる分には近所迷惑にもなるまい。
メトロノームに合わせて叩く練習をもっともっとしたい。地味な基礎練習は望むところ。
Youtubeにも多くのレッスンプロの方々が動画を上げてくださっている。
これをひとつひとつこなしていきたい。再生数を増やすのが皆さんへの恩返し。
中学生の時にどうしてもできなかったのは8ビートの基本形の一つ。
口ドラムで表記すると「ドツタドドツタツ」。
2回目のバスドラムがウラ拍、3回目のが表拍と意識したら
メトロノームに難なく合わせられるようになった。
なんだか、かつてできなくて悔しかったことを追いかけて生きてるようだ。
だがそれもまた良いのだと思う。自分で自分を認めることができればいい。
先生は「上達が早い」と褒めてくれた。
ものすごくうれしい。もっと褒められたい。褒められたいからがんばる。
なにそれ、小学生メンタリティ?などと思いつつ、ドラム叩くのが楽しくてならない。