ラビフィーのブログ

旭工房オリジナルキャラクター・うさぎの「ラビフィー」がいろんな情報を発信!

イベント準備

2010-04-23 18:26:12 | イベント・行事
G.W.中の5月2日開催イベントに向けて、準備真っ只中のラビフィー。
いろんなことを並行してやっているので、アタマぐるぐるかも。
その1
商品を袋詰めして値段つけ、そのままテーブルに出せるように
パッケージに分けて入れる作業。
その2
作りたいラビフィーのコスチュームを縫う作業。
その3
にゃおんを作る作業。

毎度のコトながら、思うように進まない。
在庫数に限りのあるものもあってGALLERYで売るものが無くなっちゃう
から、どんどんシマッチャウワケにもいかないしね。(くすっ)

さあ明日はお天気が回復するらしいから、エアブラシだな。。。
先を考え作業するのが、カシコイウサギなんだってば!
                 (分かっているけどナカナカ・・・ネッ)

ゴールデンウィークは・・・

2010-04-22 15:58:34 | ラビフィー情報
今日は寒いね、冷たい雨が1日降り続いている。
ホントに春なの!?って思うほどの陽気だねぇ。。。

来週からG.W.に入るけど、皆さま予定は決まった!?
ラビフィーの予定はね~~~
お休みじゃないとGALLERYまで、お出かけできない方もいっぱい
いらっしゃるから休み返上でオシゴトするコトにした。(えへっ)

4月29日~5月5日までのGALLERY営業予定
  5月2日(日)のみドールショウ出展のためお休み
  それ以外の祝日は定休日の火曜日も含めて営業
  
お天気が気になるところだけど、折角のお休みだからゆっくり
カラダと心を休められると良いよね。
GALLERYでも、楽しいひと時を過ごしていただけるように何か
考えよ~うっと。

ラビフィーの新価格

2010-04-22 15:39:55 | ラビフィー情報
突然のお知らせになってしまうけど・・・
5月1日より成型色のラビフィーは、すべて¥1,500円とさせて頂くです。

実質の値上げになるのか、値下げになるのか・・・
                           う~ん。。。

    
ソフビのラビフィーは金型によって生まれる。。。
原型から作られた元型とよばれる金型は一生もの・・・でもメンテナンスは
必要なんだ。
ニンゲンだって歳をとると誰もがドコかしら悪い部分が出てきて病院へ行く
のと同様、ラビフィーも金型の補修をしなければならない時期が来た。

しかしラビフィーは今7歳、生まれたときと今ではダイブ社会情勢の変化が
みられ金属や材料・人件費の値上げが如実になっている。
どちらにせよ8年という歳月によって傷んだ金型をメンテナンスするのだから
ラビフィーは、コレが大きな1歩になるようにしたい・・・と考えている。

これからのラインナップにご期待頂けるような方向で、ガンバルので
今まで同様の応援をして頂けたら嬉しいです。

伊豆の筍

2010-04-21 16:06:34 | オイシイ
裾野から、大量の筍が届いた♪
         伊豆山で採れたタケノコ!!

大鍋に米ぬかを入れ、薪を焚いて灰汁抜きしたんだって。
庭でだよ。。。
田舎ならでは
の豪快さ。(爆)
新鮮な
うちに、ちゃっちゃと煮ちゃおう~~~!!
鍋いっぱいに
かつおダシをとって、2つに分け・・・
フライパン
                                &鍋で、煮るよ。
冬に
枯れちゃったかと思われた山椒が、芽吹いていたから
煮えた
筍にトッピング☆
根元まで
柔らかで、筍本来の良い香りと味のする最高のタケノコだ。
しばらくコレで、旬の味を楽しめるよ。
はこうさははによると、煮たタケノコは冷凍可能なんだって。
でもラビフィーは、冷凍なんかせずに食べちゃうけどね。(くすっ)

スーパーでは味わえない味を送ってくれる両親に感謝だね、はこうさ。

ラビバッグはプチブライスにもOKだったりする。。。

2010-04-21 13:49:28 | ラビフィー情報
ラビフィーコレクションに、幾つかアイテムを追加紹介したよ。
チュチュ
・・・バレリーナ定番の白と黒。
それからこの季節にぴったりのミント。。
           これで白鳥の湖が踊れる♪(そ、そうだけど・・・)
以前から
人気のショルダーバッグ・・・色違いもご紹介!
暫く在庫切れだったけど、春だからチョット頑張った!!
+バスケットもこれからの季節にぴったりだよね。
バッグは
ちいさなおともだちも共用できるんだ♪

    ・・・だからといって、ラビフィーのを持っていかないでよ~!!

Art rabifee5月ちゃんの瞳

2010-04-21 13:25:10 | ラビフィー情報
ぺリドット・・・はこいりうさぎがその名を知ったのは新井素子氏
の本を読んだ若かりし頃、宝石には興味が無かったので単に
知識として刻まれるに留まった。

ラビフィーはこの石を見たとき、rabbit fieldの光り輝く草を想い
Art rabifeeシリーズが始まっていたこともあって、是非欲しいと
思ったんだ。
石はピンキリ
宝石になるとランクがあって奥が深い。
宝石商でも騙させることがあるほど、目利きが出来ないと本当の
価値を見出せずムズカシイ世界。
でもラビフィーの瞳は6㎜玉じゃないとダメなんだ。
超高級品のダイヤモンドやエメラルドはカットされて価値が出る
のでその範疇ではないし、取りあえずそこそこなら値段なんて
度外視だよ!?

Art rabifee用に宝石展や専門の業者から購入した数種の石は、
すべてが同じ価格ではない。
天然モノや色艶を追求していくと、ランクが上がって高くなるんだ。

今回のぺリドットは6㎜玉で粒のそろった輝きの美しいモノを選んだ
ため1粒単価がいつもより高額。。。
瞳だから当然2粒ずつ必要・・・でもArtは、はこうさのチャレンジでも
あるけどラビフィーのチャレンジでもあるんだ!!(くすっ)

ぺリドットは8月の誕生石だが、誕生月にコダワルつもりは最初から
無かった。
モチーフに合う、その時をひたすら待っていた。
ブルーローズにブルー系の石・・・それも考えたが。。。
敢えて
今回ぺリドットを選んだのは大地を感じ、夢に一歩でも近づくように
思いをこめて。。。

ラビフィーは小さなうさぎだけど、いつだってキミの幸せを祈っている。
どんな時でもキミのソバにいるよ、何があっても変わることなく。。。


Art rabifee秘話

2010-04-20 21:38:01 | ラビフィー情報
Art rabifeeはラビフィーのカラダに直接絵筆でモチーフを
描いているのが特徴。
              
絵を描く絵の具にはいろいろな種類がある。
水彩・アクリル・油・膠・テンペラ・漆など・・・。
それぞれに特徴があり、その特性を生かした描き方ができると
楽しい。

ラビフィーは、はこいりうさぎによって彩色される。
はこうさは中学に入って直ぐ油絵を習い始めたが、水彩画の
透明感を好んでいた為油絵でありながら日本画のような作風
だった。
その後
顔料の画材を使って日本画にも手を染め(笑)・・・。

ラビフィーが生まれたとき、彩色マスクを作らなかった。
彩色マスクを作れば工場から完成品として納入が可能だが、
当然のことながらラビフィーの単価に撥ね返ってくる。
結果かなりの経費削減が出来たといえる。(笑)

はこうさは黙々とラビフィーの目塗りによって、ソフビに最適な
ソフビカラーとオトモダチになっていった。
ソフビカラーは塩化ビニール用塗料、溶剤は専用のシンナーを
使うよ。
速乾性なので時間との勝負、作業中は電話やその他会話を
一切無視して塗り続ける。
溶剤を上手に使うと透明感も出るが、斑になりやすい。

Art rabifeeも5匹目になり、モチーフによって画法も工夫を
重ねている。
いつか“カラダに大きく1輪の花”を一度は描いてみたかった。
が、それだけのモチーフは意外にムズカシイ。。。

先日のブログでご紹介したとおり、ブルーローズは最適の
モチーフだったんじゃないかな。
描いていて一瞬油絵のような質感も感じ、あの頃を思い出し・・・
今になってソフビカラーの相性を実感していた。

毎月リリースのArt rabifeeは、ある意味毎回はこいりうさぎの
チャレンジなんだよ。(くすっ)
是非皆さまにポジティブなチャレンジラビフィーを楽しんで頂け
たらと思っている。

HP更新のお知らせ

2010-04-20 13:38:20 | ラビフィー情報
昨日・今日でHPを更新したよ。
Art rabifee・真っ赤なラビフィーの受注開始したです。

スペシャルラビフィーに
旬のラビフィーとラビフィーコレクション(お洋服)もUPしたので
見てね。
           
            お気に入りに出会えると嬉しいなあ。。。


旬の味
きゃらぶきを煮た。
八百屋さんで3束買ったけど、煮たら1束分にも満たなくなるんだ。
基本日本酒と醤油で煮たので、オトナの味★(爆)

グランセイザーツナガリ

2010-04-19 15:51:27 | 映画・テレビ・プロップ俳優
昨日はGALLERYを早じまいして、『第10回Art field』イベントでお世話に
なったMARSさまのライブに駆けつけたラビフィー。
SOUND CASTLE 6thアニバーサリーにcode from hereというバンド名で
ご出演だったよ。 
お祝い
する気持ちを伝えるために、ラビフィーが花束の一部になる。(くすっ)
イベント以来の再会だったけど、歌声もギターもスバラシカッタ。
また機会があれば、是非。。。

ライブの後・・・
超星神
グランセイザー繋がり・・・東宝石井さま、脚本家の野添さまと食事に。
野添さまよりお土産を頂いた♪
へへっ☆
大好きなクッキー&パウンドケーキ。
わんこ
クッキーとおしゃべりしながら、骨型クッキーを食べる。
                           あ~、幸せ☆★☆