みなさん
こんにちは
いきなりですが、
今日は 西洋建築、関東大震災、銅板建築について時系列の整理をしてみたいと思います
1976年 明治9年 ジョサイア・コンドル 日本政府の招聘により来日 5年契約
あ、コンドルとは古河庭園や
三菱一号館美術館
ニコライ堂
なんかを設計し、東大工学部で西洋建築を教えたイギリス人です
大正9年日本にて没 享年67歳
5年契約だったけど、結局約40年日本にいたわけです。
没後、大正12年9月に関東大震災
東京の街はほぼ壊滅
街はバラックで埋め尽くされたけれど、
復興計画に区画整理もあった
加えて
1919年(大正8年)に制定された市街地建築物法により、
建物は敷地の境界線から突出してはならないこととされていた。
そのため、区画整理によって狭くなった敷地を有効活用するには、
軒の出た出桁造りの日本家屋を立てるには道から後退する必要があった。
写真は佃島に残る出桁造りの家屋
庇が出っ張っていますね
そこで生まれたのがファサードが平らな看板建築
こちらは佃島
こちらは川越
看板建築と銅板建築については次回
こんにちは
いきなりですが、
今日は 西洋建築、関東大震災、銅板建築について時系列の整理をしてみたいと思います
1976年 明治9年 ジョサイア・コンドル 日本政府の招聘により来日 5年契約
あ、コンドルとは古河庭園や
三菱一号館美術館
ニコライ堂
なんかを設計し、東大工学部で西洋建築を教えたイギリス人です
大正9年日本にて没 享年67歳
5年契約だったけど、結局約40年日本にいたわけです。
没後、大正12年9月に関東大震災
東京の街はほぼ壊滅
街はバラックで埋め尽くされたけれど、
復興計画に区画整理もあった
加えて
1919年(大正8年)に制定された市街地建築物法により、
建物は敷地の境界線から突出してはならないこととされていた。
そのため、区画整理によって狭くなった敷地を有効活用するには、
軒の出た出桁造りの日本家屋を立てるには道から後退する必要があった。
写真は佃島に残る出桁造りの家屋
庇が出っ張っていますね
そこで生まれたのがファサードが平らな看板建築
こちらは佃島
こちらは川越
看板建築と銅板建築については次回