ラディアルレイズの観て聴いて楽しめるブログ

観て聴いて楽しめるエンタメバンド
日本全国各地のお祭りイベントに出演中
ラディアルレイズのブログはこちら!

「まれ」 石川県訛り 正解 間違い わざと

2015年04月17日 10時28分34秒 | radialrays



最近気になる事がありまして


北陸新幹線かNHKドラマか


どっちの影響かはわかりませんが

我が地元の「訛り」が何とか言われておるらしい と聞きましたので

自分でもインターネットを検索


ああ 出てきた出てきた

なんか有名サイトに書き込んだまとめみたいなのが

1番上に出てきましたよと


内容をサッと観まして


はいなるほど

あーあ こういう事ね


たいそうに書かれている内容を見て少しガッカリ


自分も石川県を出て早十年以上ですが

訛りが残ったまま県外に出てきておりますので

ちょいと訂正してやろうかなと


はっきり言ってそのまとめはわざとらしく「激しく訛っているんだ」みたいに書かれておりましたので



あと向こうの若者言葉みたいなのも混じってたかな

わざと短縮しているみたいな

みんながみんなそんな訛りは使わんよみたいなのも堂々と「全員がそうだ!」のように書かれてもね

あと石川県の訛りはそれを表現するために「擬音」から派生してるんではないかと思われる言葉が多いです

それも付け加えて

漢字付けたりするとなんだこの程度の訛りかみたいなのばっかりなんで

興味あればどうぞ


書き出された言葉を幾つかですが上から順に書いてみると


まず上2つ

●「あったらもん」

●「あわしゃ」

知らん

恐らく局地的な言葉か?年寄りが使う言葉か?初めて聞いた


●「いーじぃ」 

良いじ と書く 「じ」の部分が方言 「ええんなー」短縮形「えんな」又は「ええじー」のほうがポピュラーでは?

●「えちゃけな子」

これも知らん さっきの感じだと思う

●「えんぞ」 

ハイ まずこれです 短縮をわざと書いてますね ほんとは「エンゾウ」といいます 

「えん」ふち「縁」ね 「ぞう」は何かしらんが 「縁造り」ではないかと

もしかして「沿い」かも「槽」かもしれないかな 漢字にすると訛りじゃないね

●「おつゆ」

これは石川県だけでは無いと思う 関西訛りからきた? 子供時代には「オチュー残っとるがいね」とか言われた

●「おんぼらーっと」

これは擬音系かな そういう姿「のんびり」「ぶらぶら」してる姿を擬音で形容し最上級言葉的な?の「オン」付けているのでは?

●「かたがっとる」

片がっとる 傾いてる 「かた」だけあってます

●「ごたむく」

これ知らんなあ 一番上の様に古い言葉?「ごたごた言うとんな」とか聞いたな

●しまっし

これは母親とかおばちゃんとかから聞いた言葉 男からはあんまり聞かなかったかも

色んなドラマとかでこれをわざと強調している節が

付ける箇所つけない箇所がはっきりあるのでドラマとかでは付け過ぎて耳障りです 

●たいそい

これも知らん 「えらい」「えれえ」とかは使ってたがそっちの方がよく聞く

●だっちゃかん

これは「だちかん」が正解 「んなもなだちかん」そんなものはダメだとか言われた

使い方は子供とかに言う言葉では? 大人が大人に会話で使う時はギャグとかじゃないかな?

そのぐらいに向こうでも訛った言葉

●ちんちん

完全に擬音から これも他所県でも言うんじゃないかな?「ちんちかちん」ともいう「やかんチンチンに熱い」とかね

●なんばしょっとか

知らん これウソじゃないか?聞いた事ないぞ

●ねんねっちい

「っちい」は完全に付け足し 

むこうで幼子を「ねんね」と言います 子供はすぐ寝るから 寝んねんころりんからか?

「おまえいつまでもねんねやんな」とかは親や友人にたくさん言われた 

●へごる

「る」は付けたしてます ボール投げて曲がってしまって「ヘゴいってもうた」「ヘゴヘゴやんなー」とかね

●まんで

「まんで」「凄く」とか「たいそう」とか

これもわかるけどむこうで多いのは 若者的な「たっだ」の方が多いのでは?「うおーたっだすげー」

●もっちぇ

知らん

●ものい

これも「なんかものいんな」とかは聞いたな 

●やーわいやー

はい わざと書いてます ホントは「嫌やわいや」

「嫌や」で関西訛り 「わいや」の部分が石川県訛り



書いてあったのはこんなもんかな


全文意味が分からないとかはそんなに多くないと思う

ただ語尾に変なのが付きますな

「やわいや」「げんて」「がいや」

よくよく考えてみるとなんじゃこりゃ?と


ただわざと変な風に書いたり

みんながみんなそうだみたいに書かれるとちょいとね

どこかの県民なショーじゃないけど

こんなのよりもっと単純な違いとかの方がおもろいのでは

こういうのもあるよー


「ちごうげんて」

「めんでかっこ」

「あてぎなこというなや]

「だらたっだはげー」


「箸」のイントネーションとか

「傘」のイントネーションとか

「車」のイントネーションとか






ラディきたがわ

   




●ラディアルテレビ 最新作 公開中!




●ゆらゆら




●ラディは月1回にラディ情報を発信しています

良かったらお気軽にラディにメール下さい

簡単な近況報告や最新のラディ作品の案内などで御座います

詳しくはラディアルレイズホームページのメールアドレスへ


●ラディは楽曲製作も受け付け中です!

ラディサウンドは全国各地の都市型イベント・祭典・お祭り等で好評を頂いております

そんなPOP・デジタルを主体とする彩りあふれる音楽で活躍するラディ

そんなラディに楽曲製作を依頼してみてはいかが?

お気軽にどうぞ!お待ちしております


質問、感想、ご要望等もお気軽に、出演依頼等も受け付けております