好きな音楽を聴く、というのは
誰でも出来ることであって何かに左右されるものではない
例えば
職場や学校の先輩が聴いてたから
好きな子が好んで聴いてるから
親兄弟の影響なんかもあるでしょう
でも最終的には自分の好きなものに落ち着くわけで
別にそれが
流行のポップスでも
HIP-HOPでも
レゲエでも
ロックでも
アイドルの楽曲でも
それぞれの人の肌に合えばなんでもいいわけですな
自分もこれまでいろんなロックを聴いてきた
やたらめったらテンポが速い曲だったり
とにかくがなり立てる激しい曲だったり
聴く時に気合が必要なゴツイ曲だったり
小難しい知識が必要になる音楽だったり
突き詰めると結構マイノリティになっていき
作る側に立った時についついお客さんを置いてきぼりにしてしまいがち
これは恐らく僕だけではなく
聴く側の皆さんもそうだと思う
マニアになればなるほど周りと話し辛い・・・みたいな感じ
音楽だけに限った事ではないけどもね
年齢を重ねていろんな音楽に触れて
自分の音楽の趣味嗜好もいろいろ変わってきて
「僕達が今鳴らしたい音はコレだ!」
というものがなんとなく見えてきてはいると思います
みんな一緒に明るく楽しく、それが
「観て聴いて楽しめるエンタメバンド」
ラディアルレイズの楽曲でありますよ
そんなこんなで第4弾CD
「ゴールデンuhihiドナルドン」
現在発売中でございます
パフォーマーオオバ
●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!
画像クリックでAmazonへ飛びます
●ラディアルテレビ最新作です!「ラムネで乾杯! ep.42」
●ラディアルレイズのライブ動画です
ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!
わらってわらって ライブ
誰でも出来ることであって何かに左右されるものではない
例えば
職場や学校の先輩が聴いてたから
好きな子が好んで聴いてるから
親兄弟の影響なんかもあるでしょう
でも最終的には自分の好きなものに落ち着くわけで
別にそれが
流行のポップスでも
HIP-HOPでも
レゲエでも
ロックでも
アイドルの楽曲でも
それぞれの人の肌に合えばなんでもいいわけですな
自分もこれまでいろんなロックを聴いてきた
やたらめったらテンポが速い曲だったり
とにかくがなり立てる激しい曲だったり
聴く時に気合が必要なゴツイ曲だったり
小難しい知識が必要になる音楽だったり
突き詰めると結構マイノリティになっていき
作る側に立った時についついお客さんを置いてきぼりにしてしまいがち
これは恐らく僕だけではなく
聴く側の皆さんもそうだと思う
マニアになればなるほど周りと話し辛い・・・みたいな感じ
音楽だけに限った事ではないけどもね
年齢を重ねていろんな音楽に触れて
自分の音楽の趣味嗜好もいろいろ変わってきて
「僕達が今鳴らしたい音はコレだ!」
というものがなんとなく見えてきてはいると思います
みんな一緒に明るく楽しく、それが
「観て聴いて楽しめるエンタメバンド」
ラディアルレイズの楽曲でありますよ
そんなこんなで第4弾CD
「ゴールデンuhihiドナルドン」
現在発売中でございます
パフォーマーオオバ
●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!
画像クリックでAmazonへ飛びます
![]() | ゴールデンuhihiドナルドン |
ラディアルレイズ | |
radial entertainment |
●ラディアルテレビ最新作です!「ラムネで乾杯! ep.42」
●ラディアルレイズのライブ動画です
ふたたびラディ秋のライブツアーが始まります
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!
わらってわらって ライブ