ブログ村ランキングです

丸堀
4月19日水曜日
AM8:24~17:39
入釣場所:どんつき台→端
釣果 :両ダンゴ宙7枚
サイズ:35.2cm~41.2cm
竿 :特作一天11尺 特作一天14尺
道糸 :凱1.0号
ハリス:0.4号 0.5号
針 :バラサ6・7号
悩みました。。。
そして先週の検証すべく再度丸堀へ
竹藪は満席で年金台は無人で卓球台は両端2名
どんつき台は左に1名で御挨拶し決定し→端へ
竿はお隣さん段底?で11尺だった為合わせ11尺
で本日開園となる
↑60cm↓80cm浮きから下針まで1.5m両ダンゴ
餌はいつもの配合
今日は風が西風だけどおいら入ったころ東風なり
先週のような浮き塵の影も無かったせいか・・・
触りも無く時間だけ過ぎた
時折ドっ消込でスレ(涙
棚を調整し粘麩フリカケや速攻かっつけと浅棚で
調整してったんだけど寄りがやっぱり弱く。。。
目の覚める消込みがカラ。。。でスレる
ぶら下げて放置してたら餌落ち付近でツンで凸抜

け出来たけどしっくりせんが型は丸堀サイズ
取りあえずミッションクリアでほっとした

お隣さんは段底で仕留めるも尺前後と型が落ち
てるが底はフラットじゃなく打つ場所で凸凹んで
良く仕留めると見てたら当たりは明確だった
しかーしそん当たりを出させる調整は熟練?だと
思いました
そしてドっ消込もあって合わせるが0.4号溜めれん
スレだと思うが糸の中間切れが目立つは単純に・・・
力負けの現象で針上とかは強度不足だけど口入れ
ば取れると信じて打ち込むっ!
そして次も馴染みの加速で合わせると・・・
ひゅんひゅんいって!口見た瞬間神確定^^

本日最大41.2cmはにんまりしました
その後もド消込で掛けるもこらえきれず・・・
いらっとし0.5号に替えるも当たりすら飛んじゃった
口入ってなかったと思い込みハリス巻直して再戦
そっから許容範囲外の風に悩む。。。
風が落ち着いてきたし当たりも弱く感じ14尺へ
竿が伸びただけであとは一緒
すぐに巻き風でたまらずスコープと出す



30分でギブ(涙
11尺へ戻し仕切り直しとしたが最近風弱い環境が
無いんでのんびり斜めの浮きじゃなく垂直浮きを
みたいと思うも自然には敵いません(笑
11尺戻し時計は15:10あと2時間ちょいと兎に角餌
を一定で打ち込む
またスレ?の横走りでハリス切れるんで強度確認
したら奏の0.5号より強いんじゃね?ってくらいの
張度に首かしげながら悩んだ
そんな中ドっ消込みからまた型物でたっ!

どれもこれも厚みと体高が素晴らしいっ!
腹もパンパンとは言わんが厚みが良い感じでした
最後の時間尽くす
それでも中々口に入らずお隣さんも笑って下さる
も先週と比べてもダンゴは喰わせ切らん印象
対岸のうどんセットさんは絞るも型が小さい?
一ヶ月前の痺れる釣りと比べると天国だけど・・・
なーんかしっくりせん
それでも大き目の餌を入れて浮き馴染み始める
ころには喰い頃なのか。。。どーん

そして・・・

クライマックスは・・・

尻尾が残念だけど綺麗な魚体だった^^
総評は。。。
段底得意な方は取れるみたいでメインはセットが
主軸で次はまだグルテンとの事
お隣に来たお友達さんも段底か山でグルテンで
顔見たとのお話しでした
両ダンゴもぶら下げても喰うだろうけど軽くって
芯残せるが最大の肝?あとタッチ工夫で取れた
ラッキーさんやしゅーとさん。。。
ほんに感謝致しま-す^^v



塵が超邪魔でした
ヤフブロ

丸堀
4月19日水曜日
AM8:24~17:39
入釣場所:どんつき台→端
釣果 :両ダンゴ宙7枚
サイズ:35.2cm~41.2cm
竿 :特作一天11尺 特作一天14尺
道糸 :凱1.0号
ハリス:0.4号 0.5号
針 :バラサ6・7号
悩みました。。。
そして先週の検証すべく再度丸堀へ
竹藪は満席で年金台は無人で卓球台は両端2名
どんつき台は左に1名で御挨拶し決定し→端へ
竿はお隣さん段底?で11尺だった為合わせ11尺
で本日開園となる
↑60cm↓80cm浮きから下針まで1.5m両ダンゴ
餌はいつもの配合
今日は風が西風だけどおいら入ったころ東風なり
先週のような浮き塵の影も無かったせいか・・・
触りも無く時間だけ過ぎた
時折ドっ消込でスレ(涙
棚を調整し粘麩フリカケや速攻かっつけと浅棚で
調整してったんだけど寄りがやっぱり弱く。。。
目の覚める消込みがカラ。。。でスレる
ぶら下げて放置してたら餌落ち付近でツンで凸抜

け出来たけどしっくりせんが型は丸堀サイズ
取りあえずミッションクリアでほっとした

お隣さんは段底で仕留めるも尺前後と型が落ち
てるが底はフラットじゃなく打つ場所で凸凹んで
良く仕留めると見てたら当たりは明確だった
しかーしそん当たりを出させる調整は熟練?だと
思いました
そしてドっ消込もあって合わせるが0.4号溜めれん
スレだと思うが糸の中間切れが目立つは単純に・・・
力負けの現象で針上とかは強度不足だけど口入れ
ば取れると信じて打ち込むっ!
そして次も馴染みの加速で合わせると・・・
ひゅんひゅんいって!口見た瞬間神確定^^

本日最大41.2cmはにんまりしました
その後もド消込で掛けるもこらえきれず・・・
いらっとし0.5号に替えるも当たりすら飛んじゃった
口入ってなかったと思い込みハリス巻直して再戦
そっから許容範囲外の風に悩む。。。
風が落ち着いてきたし当たりも弱く感じ14尺へ
竿が伸びただけであとは一緒
すぐに巻き風でたまらずスコープと出す



30分でギブ(涙
11尺へ戻し仕切り直しとしたが最近風弱い環境が
無いんでのんびり斜めの浮きじゃなく垂直浮きを
みたいと思うも自然には敵いません(笑
11尺戻し時計は15:10あと2時間ちょいと兎に角餌
を一定で打ち込む
またスレ?の横走りでハリス切れるんで強度確認
したら奏の0.5号より強いんじゃね?ってくらいの
張度に首かしげながら悩んだ
そんな中ドっ消込みからまた型物でたっ!

どれもこれも厚みと体高が素晴らしいっ!
腹もパンパンとは言わんが厚みが良い感じでした
最後の時間尽くす
それでも中々口に入らずお隣さんも笑って下さる
も先週と比べてもダンゴは喰わせ切らん印象
対岸のうどんセットさんは絞るも型が小さい?
一ヶ月前の痺れる釣りと比べると天国だけど・・・
なーんかしっくりせん
それでも大き目の餌を入れて浮き馴染み始める
ころには喰い頃なのか。。。どーん

そして・・・

クライマックスは・・・

尻尾が残念だけど綺麗な魚体だった^^
総評は。。。
段底得意な方は取れるみたいでメインはセットが
主軸で次はまだグルテンとの事
お隣に来たお友達さんも段底か山でグルテンで
顔見たとのお話しでした
両ダンゴもぶら下げても喰うだろうけど軽くって
芯残せるが最大の肝?あとタッチ工夫で取れた
ラッキーさんやしゅーとさん。。。
ほんに感謝致しま-す^^v



塵が超邪魔でした
ヤフブロ