オリジナルはヤフブロで
三名湖
10月9日曜日
AM6:52~15:41
釣場所:三名湖 大土手桟橋最左
釣果 :63枚
サイズ:約30.0cm~約40.0cm
竿 :特作一天12尺 グッドウィル17尺 神威18尺
道糸 :レキ1.0号
ハリス:凱0.4号 凱0.5号 0.6号
針 :バラサ7号金銀 リグル金銀7号
三名湖・・・へらの釣り師さんなら皆さん絶賛される
のブログで見てて行ってみたかった場所
今回行くよって言って頂き初参戦となる
前の日から緊張して寝て起きたら2:00(笑
どうせ寝れないからそのまんま出撃してしまった
関越超えて三名湖そばのセブンで激?眠眠打破
2本買い仮眠しようと横になるも寝れず・・・
4:10三名湖現着したら数台車の待機組さんが来て
て人気が伺えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/2ad07c9342b6b3dcf39801a88f8a534b.jpg)
5:15ごろお店がつり開いて代と鳥飯代2,850円を
支払い横見ると朝ご飯食べてるんみて・・・
前にケンケンさん喰ってたな?でおらも朝食を(笑
朝ご飯食べないおらとしてきつかった(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/c0ee44c9cc444226422b171a5479c5df.jpg)
500円・・・リーズナブルな値段でお澄ましの味噌の
風味が宮城の懐かしい味だった^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0c/1a0a4ceeb0942bbf0566d1eb0022f611.jpg)
ほぼ睡眠なしだったんで激眠眠打破も飲んで待機
6:00ちょい前〇坂さん来て状況聞いて頂く
浅草へら会の例会さん方試釣でかなりいらっしゃて
て足立NOや千葉NO他かなり来て・・・ふっときずい
たらびん沼での顔見知りの方や武蔵の池の常連の
方と見た顔の方いらっしゃり御挨拶するも・・・
業界狭いんだとほっこしした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/acc3f264cc1e39e61db7ad2f1a2f4162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/4e809776acec25414276c38a37f762d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/cd6cdbdd17cd26d577c22478d061be71.jpg)
初参戦は桟橋がいんじゃんとお話し頂いてて最初
からどこ入ろうかと奥の桟橋は手前、最奥とみて
店主さんに聞くと奥の桟橋寄りが良いとの事
準備に時間がかかり横見ると既にへらと格闘し
てせっかく来たんだから長いほうが良いと。。。
すぐ17尺出すもすぐに仕掛けが絡まり18尺へ
表層をガサがわんさかいててデカい浮きをだして
馴染むまで我慢しての当たりをどんどん取ってく
んが堪らなかった(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/90/b420498a92b03710745ce7bab5a48755.jpg)
右腕が悲鳴あげそうな直下型の引きを堪能(笑
水深は〇石さんの水深計で8.6m下層からの対峙
は水面走るカッツケとは比べらんない
円良田湖のカッツケガシャガシャ取り込んでホイ
とかけ離れた楽しみで次次次と気持ちが急ぐ
但し、ガサ抜くスピードはあれどロングハリスでの
馴染み立ってすぐの当たりを送って馴染んでから
の当たりを取るため手返しがすこぶる悪い
数枚釣るとカラが増えるけど隣で快調に絞ってる
やっぱり回数恐ろしく来てる〇坂さん合わせ上手
遠くボート組さんは竿上げる時太陽竿に反射して
キラキラすんだけど見える範囲特に石切り方面の
釣果は全然絞ってないようで桟橋は10時までの
モーニングサービスもあって良い感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/e6d0497f5b64fdf628393c92998e881b.jpg)
恒例楽しみにしてた鳥飯が来た頃お客様から仕事
の電話や会社からの依頼電話等々。。。
釣り場来てもゆっくり出来んかった。。。
風が周りはじめて南風だと痺れる正面風(笑
しかしデカい浮きの為視認は良いんだけど太陽と
重なる表面波風は視認0でスコープ出すか悩むも
〇坂さんより消し込むか当たり大きいから大丈夫
そんなセッティングにしなきゃダメだよと・・・
ハードル高い注文も餌のタッチ調整だと思って二
種類餌調整し硬い餌や軟い餌の場合スーパーダ
ンゴフリカケにして調整する
桟橋↓はだいぶ活躍して傷んだへらが闊歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/46f3503562114e2417a26070e6ad2609.jpg)
馴染んで行く途中早い当たりを送らなきゃもっと
数取れるだろうけど馴染む前のツンツン当たりの
時は口入っても硬いボソ餌なんで吐出され一指し
指大の餌が棚に入るころ膨らんで喰い頃
そっからの喰い当たりを取るんで考えた一連の流
れからズトンと当たり穂持ちまで水中引き込むへら
のサイズが尺1くらいとは引きが強い
ハリスを半分にしても馴染みの早い段階で釣れる
けど尺前後と小さくなり↑↓60cm80cmが慣れて
て良く絡みハリス交換も手慣れたもん(笑
お昼ちょい前〇坂さん50枚UPおらは28枚・・・
やっぱり敵わないなぁ。。。
いい加減強い引きに悲鳴あげたんで12尺へ移行
時間は空く時はカラに悩まされるも原因はハリス
スレの当たりに反応しちゃってへくってた
餌タッチを工夫してくと一時接点?と思うくらい
の連釣があっていったん止まるとちょい時間が空
くの繰り返しも掛けるとほぼ下に逃げえう習性で
竿は満月(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/1f02578e3a5711e94878d30302415eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/75ed30da40bc4b5deeef9fd33f1950b5.jpg)
下層よりロンパリなんで水深ちょうど半分くらいの
棚のへらは傷無く綺麗でした
そっから強風あったりはしたが上層ガサへらに叩か
かれまくって馴染み無しは餌が棚まで持ってない
フリカケの〆餌数種小分けにしたもん軽グルの餌
がガサ層抜かすとき有効で棚のへらが薄く感じた
らこんどはスーパーかマッハ刺して〆餌にボソ入
れると良い感じに出来た
ありゃほりゃひらと数が伸び〇坂さんも笑ってる
上手く合った?でなく時合ですと答えるも・・・
竿詰めて手返し多少なりとも早くなったんで打ち
こみとなんつっても餌タッチが肝
適正な大きさと硬さなんすかね^^
並びで入ったちょうちんの方デカいダンゴ付けた
と思ったら↓針には麩が付いてた数こそ出ないか
らダンゴ優位?
おしっこで土手登り他の方見てたらその隣の方は
8尺カッツケやってた
ボート見ててたけど余り芳しく無かったけど・・・
今度は是非一之江や石切り方面行きましょう!っ
て話して本日終演でした
いやーちょうちん楽し過ぎでした
神威18尺115.5gを振り続けるパワー付けんとと・・・
体力無しだったんで体力つけます(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/9ba4c755daf79348cd86040b23a0f804.jpg)
〇坂さん勇姿
なんかムカつく巧さの方で15:00上がり85枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/8884f7d13d1a19e6ddd2c82dbe2a8a10.jpg)
おいらは16:41ド消込からハリス切られ終焉
63枚でした。。。肩パンパン(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/d8727c41f2f4c406267aacf9da1af5c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/afb0e07a91f2cd009c4376a00f010d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/1610236098b3472e40593c16e50ef546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/61160b522d15ac3876956fe9c2a015e4.jpg)
16:00までなのに並びの方々15:30まで一斉に帰る
激眠眠打破きっちり効いて眠気無しで過ごせました
ちょうちん病かかってしまいそうなへら釣り方
超楽しい一日でした!
エスコート&所要ナイスなアドバイス下さった〇坂
さん顔も広いがやっぱ巧かったっす
次回は必ず捲らせて頂きます(笑
またまた長文でした!最後までお読み頂き有難う
御座います!
コメント無しでお願い致します
三名湖
10月9日曜日
AM6:52~15:41
釣場所:三名湖 大土手桟橋最左
釣果 :63枚
サイズ:約30.0cm~約40.0cm
竿 :特作一天12尺 グッドウィル17尺 神威18尺
道糸 :レキ1.0号
ハリス:凱0.4号 凱0.5号 0.6号
針 :バラサ7号金銀 リグル金銀7号
三名湖・・・へらの釣り師さんなら皆さん絶賛される
のブログで見てて行ってみたかった場所
今回行くよって言って頂き初参戦となる
前の日から緊張して寝て起きたら2:00(笑
どうせ寝れないからそのまんま出撃してしまった
関越超えて三名湖そばのセブンで激?眠眠打破
2本買い仮眠しようと横になるも寝れず・・・
4:10三名湖現着したら数台車の待機組さんが来て
て人気が伺えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/2ad07c9342b6b3dcf39801a88f8a534b.jpg)
5:15ごろお店がつり開いて代と鳥飯代2,850円を
支払い横見ると朝ご飯食べてるんみて・・・
前にケンケンさん喰ってたな?でおらも朝食を(笑
朝ご飯食べないおらとしてきつかった(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/c0ee44c9cc444226422b171a5479c5df.jpg)
500円・・・リーズナブルな値段でお澄ましの味噌の
風味が宮城の懐かしい味だった^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0c/1a0a4ceeb0942bbf0566d1eb0022f611.jpg)
ほぼ睡眠なしだったんで激眠眠打破も飲んで待機
6:00ちょい前〇坂さん来て状況聞いて頂く
浅草へら会の例会さん方試釣でかなりいらっしゃて
て足立NOや千葉NO他かなり来て・・・ふっときずい
たらびん沼での顔見知りの方や武蔵の池の常連の
方と見た顔の方いらっしゃり御挨拶するも・・・
業界狭いんだとほっこしした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/acc3f264cc1e39e61db7ad2f1a2f4162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/4e809776acec25414276c38a37f762d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/cd6cdbdd17cd26d577c22478d061be71.jpg)
初参戦は桟橋がいんじゃんとお話し頂いてて最初
からどこ入ろうかと奥の桟橋は手前、最奥とみて
店主さんに聞くと奥の桟橋寄りが良いとの事
準備に時間がかかり横見ると既にへらと格闘し
てせっかく来たんだから長いほうが良いと。。。
すぐ17尺出すもすぐに仕掛けが絡まり18尺へ
表層をガサがわんさかいててデカい浮きをだして
馴染むまで我慢しての当たりをどんどん取ってく
んが堪らなかった(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/90/b420498a92b03710745ce7bab5a48755.jpg)
右腕が悲鳴あげそうな直下型の引きを堪能(笑
水深は〇石さんの水深計で8.6m下層からの対峙
は水面走るカッツケとは比べらんない
円良田湖のカッツケガシャガシャ取り込んでホイ
とかけ離れた楽しみで次次次と気持ちが急ぐ
但し、ガサ抜くスピードはあれどロングハリスでの
馴染み立ってすぐの当たりを送って馴染んでから
の当たりを取るため手返しがすこぶる悪い
数枚釣るとカラが増えるけど隣で快調に絞ってる
やっぱり回数恐ろしく来てる〇坂さん合わせ上手
遠くボート組さんは竿上げる時太陽竿に反射して
キラキラすんだけど見える範囲特に石切り方面の
釣果は全然絞ってないようで桟橋は10時までの
モーニングサービスもあって良い感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/e6d0497f5b64fdf628393c92998e881b.jpg)
恒例楽しみにしてた鳥飯が来た頃お客様から仕事
の電話や会社からの依頼電話等々。。。
釣り場来てもゆっくり出来んかった。。。
風が周りはじめて南風だと痺れる正面風(笑
しかしデカい浮きの為視認は良いんだけど太陽と
重なる表面波風は視認0でスコープ出すか悩むも
〇坂さんより消し込むか当たり大きいから大丈夫
そんなセッティングにしなきゃダメだよと・・・
ハードル高い注文も餌のタッチ調整だと思って二
種類餌調整し硬い餌や軟い餌の場合スーパーダ
ンゴフリカケにして調整する
桟橋↓はだいぶ活躍して傷んだへらが闊歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/46f3503562114e2417a26070e6ad2609.jpg)
馴染んで行く途中早い当たりを送らなきゃもっと
数取れるだろうけど馴染む前のツンツン当たりの
時は口入っても硬いボソ餌なんで吐出され一指し
指大の餌が棚に入るころ膨らんで喰い頃
そっからの喰い当たりを取るんで考えた一連の流
れからズトンと当たり穂持ちまで水中引き込むへら
のサイズが尺1くらいとは引きが強い
ハリスを半分にしても馴染みの早い段階で釣れる
けど尺前後と小さくなり↑↓60cm80cmが慣れて
て良く絡みハリス交換も手慣れたもん(笑
お昼ちょい前〇坂さん50枚UPおらは28枚・・・
やっぱり敵わないなぁ。。。
いい加減強い引きに悲鳴あげたんで12尺へ移行
時間は空く時はカラに悩まされるも原因はハリス
スレの当たりに反応しちゃってへくってた
餌タッチを工夫してくと一時接点?と思うくらい
の連釣があっていったん止まるとちょい時間が空
くの繰り返しも掛けるとほぼ下に逃げえう習性で
竿は満月(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/1f02578e3a5711e94878d30302415eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/75ed30da40bc4b5deeef9fd33f1950b5.jpg)
下層よりロンパリなんで水深ちょうど半分くらいの
棚のへらは傷無く綺麗でした
そっから強風あったりはしたが上層ガサへらに叩か
かれまくって馴染み無しは餌が棚まで持ってない
フリカケの〆餌数種小分けにしたもん軽グルの餌
がガサ層抜かすとき有効で棚のへらが薄く感じた
らこんどはスーパーかマッハ刺して〆餌にボソ入
れると良い感じに出来た
ありゃほりゃひらと数が伸び〇坂さんも笑ってる
上手く合った?でなく時合ですと答えるも・・・
竿詰めて手返し多少なりとも早くなったんで打ち
こみとなんつっても餌タッチが肝
適正な大きさと硬さなんすかね^^
並びで入ったちょうちんの方デカいダンゴ付けた
と思ったら↓針には麩が付いてた数こそ出ないか
らダンゴ優位?
おしっこで土手登り他の方見てたらその隣の方は
8尺カッツケやってた
ボート見ててたけど余り芳しく無かったけど・・・
今度は是非一之江や石切り方面行きましょう!っ
て話して本日終演でした
いやーちょうちん楽し過ぎでした
神威18尺115.5gを振り続けるパワー付けんとと・・・
体力無しだったんで体力つけます(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/9ba4c755daf79348cd86040b23a0f804.jpg)
〇坂さん勇姿
なんかムカつく巧さの方で15:00上がり85枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/8884f7d13d1a19e6ddd2c82dbe2a8a10.jpg)
おいらは16:41ド消込からハリス切られ終焉
63枚でした。。。肩パンパン(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/d8727c41f2f4c406267aacf9da1af5c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/afb0e07a91f2cd009c4376a00f010d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/1610236098b3472e40593c16e50ef546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/61160b522d15ac3876956fe9c2a015e4.jpg)
16:00までなのに並びの方々15:30まで一斉に帰る
激眠眠打破きっちり効いて眠気無しで過ごせました
ちょうちん病かかってしまいそうなへら釣り方
超楽しい一日でした!
エスコート&所要ナイスなアドバイス下さった〇坂
さん顔も広いがやっぱ巧かったっす
次回は必ず捲らせて頂きます(笑
またまた長文でした!最後までお読み頂き有難う
御座います!
コメント無しでお願い致します