![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/b5cade5bebc4e7e4351056d8caadee85.jpg)
三名湖
8月26日水曜日
AM6:40~15:41
釣場所:
釣果 :69枚
サイズ:約27.0cm~38.0cm
竿 :朱紋峰神威18尺
道糸 :レキ1.0号
ハリス:凱0.4号・0.5号
針 :バラサ7号金銀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/9f2824208d5505e88ea25f422d84b2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/9f7d862f1274b0752d96e9ead4371073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/d41be42978d8c9267be2e3c5770374e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/eb06cd04c1a9a2ed9928619d60ac90f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/aa8fc86b7a2a0cc63e1b379bcdfd2534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/5472088f1aa3b6aebbb89529c7082e2d.jpg)
前日間瀬湖の田中ボート店さんへ電話すると
8月26/27/28日連休とのこと...
ちょうちん両🍡の釣りしたくて急遽三名湖
さんへ電話をしたら例会一件入ってるけど
ボートでしょ?余裕だわよと奥様よりお聞き
し三名湖さんへ行くことにしました
3:30目覚まし掛け起きて荷物詰め込んで
途中セブンへ寄ってホットカフェラテL買
って30%オフで高速乗った
5:05三名湖着いたら既に例会さん方が来
ており手前の駐車場は満杯で大土手桟橋方面
も車が散見された
ほいで大手張桟橋入口に車止めて徘徊した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/d8e0f524b2da9ba6e9e424833654fc5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/d93d98c99c1ef9a5db2639b9f09c4bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/a862f9cca509584070895333de31b3a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/76dcbd471ec514e321379dee13471a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/70948d6559c4211ffb964bae7b672fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/10f2f4c203029f35b91aff454b31b8ab.jpg)
朝靄の釣り場はいつもながら心地が良い...
荷物も竿も縛りで来てるので前回より軽装
だったで楽ちん
竿は17尺・18尺・19尺・21尺・22尺を
用意してみたけど手返しが早いのでなるべ
く軽いのと考えるけど...
気持ちばかり焦るのみだったw
例会さん方が一斉に出発したあと自分も出船
し向かった先は旧石切の大手張桟橋向きに入る
準備してる間に横の方は既に5枚と仰ってたw
気合入ってました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/9ef086f3fb1d6c41fae2fefafb5bee5a.jpg)
一様に短竿の方々の間に入ったけど課題は縛り
だから18尺つないで開始!!
ほどなく馴染み際の加速で本日凸抜けした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/5e727050828f17665890b4bcd36feed1.jpg)
やっとこ出たっと気持ち落ち着けやってった
傘下での気温が26.7度っ‼超快適っ‼
ずっしりと㎏超え?で計ってみたら37cm
しかないw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/0df719489b79257a8d7e84dc16cf24f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/057677a07d35d7cd9bbf27819ab0512c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e8/851d268c4b086ebe0d3b83d9e58078ab.jpg)
しかしいつも入る金市田よりはるかに寄りが
激しい...?
場所のせい?それか餌打ちされてるから?
上層のガサの湧きが半端なく釣れるけど馴染
んでからの釣りってより浮きが立ってすぐの
食い上げが主になった...
要は18尺+60cm・80cmハリスで浮きは
50cm...
餌が馴染む前の上での当たりは完全にへら棚
が上だった
別餌で夏を仕込み重さをつけて落ち取り風に
したけども触らなければそのまま沈没する
トップももまれて沈没はしない中で『食い上げ』
が多く違和感を感じてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/942d04f0bb1ee992069b955067e4b5a8.jpg)
水神前は大手張桟橋方面の影が水面に映り
込み万華鏡?
状態なるも入った旧石切は前が森林で浮きの
視認は◎すごく良い‼
数は出てて10時半ごろに36枚カウントしてた
...で...またお腹に差し込みが入り光月へ出戻り😢
向かい風の中戻って光月着くと奥さんどうしたの?
お弁当旦那配りにいったわよと言われ...トイレです
と答え...失笑😢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/014c053096db9429a72970efbb8f88e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/b641a46448d1b95716ce7ab0f73ce25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/4cd9ffdfa00d9e404e18eeee05b53003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/903ddc6c3194e030fd7bd052ee5c6cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/4a1f717b31b9942e803c26541448ee5d.jpg)
すっきりして氷につけたジュース飲みながら
ボートで回りを見渡すと一の江二の江方面は
人がいなく皆、光月背にし右側に集中してた
のでいつもの金市田で例会さん方の奥に入ら
せて頂くべく波立てないよう一本漕ぎで入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/e1ab1110b0be702e419d8ee7dd3ed332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/d8842eae7c3ad911231371a2f6a69b6b.jpg)
到着と同時にご主人から鳥めし頂きあった
かいうちに食べさせて頂き500ccのお茶
も一本完飲w
さーて仕切り直しで時計は12:00を回って
て身体の調子も大丈夫っ!で開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/db00621d1711b69ed8a056800da334a1.jpg)
寄せるのに10分くらい馴染んでは切るを
繰り返して普段なら上層にへらが見える
けど見えない...
ボディ3枚羽合わせ8.6mmトップ29.5cm
ストローク活かした手返しでゆっくり馴染む
トップはこんちょうちん釣りに合ってた
そんな中馴染み際回収しようとしたタイミング
で消込w
ちょうちん特有の竿水中に突っ込まれる引きを
堪能‼
そこから馴染む際の食い上げが全く無くて馴染
んだあとの当たりのみと旧石切との寄りの違い
を感じました
やっぱり知ってる方々一斉に石切方面向かうの
も頷けましたw 皆さんダッシュでしたからw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/cfc16002398c73a8bbebcc1884440792.jpg)
黄色い地へら
釣りは馴染んでからのお待ちの釣りになった
んで時間がかかるけど本来イメージ通りの釣
りで最終時速10枚位と安定して釣れた...けど...
問題は右腕と握力の問題でした😢
直下型で尺くらいの小さいのが根元まで曲げる
パワー...Wが来ると片手じゃ耐え切れない...
思いの他合わせが腕・肘手・首キツくなり手返
し減速w
力不足と実感したんで違う意味で鍛えなきゃと
思ったけどどう鍛えようか課題になりましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/11a492901bc9eb5799d57671c1606c9b.jpg)
しかしホント抜群の景観とふいん気で癒されたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/fb35408f750147d5e56dc6621ae94732.jpg)
いっこ残念なのが釣れた半分以上の尻尾が丸く
短いことフラシが原因のようだけどなんとかな
らんすかね???と思いました
金市田きてから外温が44.7℃になるけど直射
日光は傘があって凌げる暑さ
水分は500cc×5本と2L持参し喉が渇く前
定期的に摂取して結果3.5L飲みトイレが一回
だからどんだけ?
汗出たんだかと恐ろしくなるw
もちろん着替えと超吸水タオル2本も大活躍で
釣り終えた後すぐ身体拭いて着替えると良い
結果枚数は普通でしたが十分楽しめて同じ湖面
でも場所で釣り方?でなくへらの寄りの違いが
判り仕様を変えんと合わせきれんと感じたけど
面白かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/6832bfb662989e02d2a3b68b75410474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/63d138364ad4d0471229557c144a970a.jpg)
カウンターみたら69枚でしたが珍しく餌きれ
のため閉演ガラガラと致しました
例会さん方が検量で残ってるだけで皆様釣り
終えてたので一本漕ぎでなく通常の漕ぎで光月
へ戻った
ほんとかなり暑かった先週に比べ過ごし易く
なったけどまだまだ十分気を付けるレベル
釣り最中救急車が近くに2回きたようだけど
自己責任で回避すべく無理はせず楽しい釣行
しようと思いました
それにしても三名湖...素晴らしく堪能できま
した^^v
にほんブログ村