![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/cdcc3e0fc8782e6944050ce91d0ee9c1.jpg)
間瀬湖
2020/8/6
AM6:22~14:34
釣場所:西ロープその後東ロープ(どっちも堰堤側)
釣果 :50枚
15尺28枚
8尺22枚
サイズ:約30.0cm~40.0cm
竿 :特作一天15尺 かちどき匠絆8尺
道糸 : 鑠1.0号
ハリス:凱0.4号 凱0.5号
針 :バラサ7号金銀
満水の三名湖!と予告だしたけど・・・定休日😢
それなら準山上湖近辺は鮎川・円良田・間瀬・・・間瀬湖だっ!
近所の土方釣具店に餌買いだしたら昨日三名湖行ったとの事
まじっすか?と話して情報収集しボート店一力さんお勧め!
かつ丼が良いらしい(笑
しかし電話するとかつ丼コロナの間は自粛と聞いて武蔵の池
で以前話を聞いた伊藤さんの記事が釣りニュースで取り上げ
られてるの思い出し田中ボート店へ電話したら好印象
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/e509fc5572ec5f074e302a70cd387dc2.jpg)
釣り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/83c8d706e7b2dc85df76630948e53cc9.jpg)
交通はこっち
※https://tsurinews.jp/17736/さんより使用
釣り料金
日釣り券 400円 (現場500円)
桟橋釣り 1.000円
貸舟
レンタルボート 2.600円(3時までに戻って下さい。)
3月 6:30~
4月 6:00~
5月~8月 5:30~
9月 6:00~
10月 6:30~
11月~2月 7:00~
初場所のため分からないこと多く戸惑いました
田中ボートさんのご主人さまの対応が良く感じたけど・・・
台持参?釣代は現地で徴収?トイレ横に4台駐車可能でそれ
以外は路上駐車との事
万全と考え銀閣の跨ぐ釣台持参しました
前日興奮して寝れずw1:40ごろそのまま行って神しようとし
道路ガラガラで家から買い出し含め現地駐車場へ1時間弱
で到着し5:20アラーム掛けて寝た
アラーム鳴って降りてみると車3台になってて一名は既に
ボートへ荷物運んでボートに乗って待機中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/f21af6c61baae1e7752a32837814efb4.jpg)
こういうシステムだと覚えた
おらも荷物運び『胡坐使用』を選んだので釣台不要だった
けどちょっと座席が低く座るの高くして丁度でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/afdac931e6420908839c78023dc17c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/fd9c198f6868eca6239016d3118b714b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/b239bfa3706c2dea236bd0b483d41d00.jpg)
青い座席(板)が胡坐使用です
ボート漕いで見渡すと一か所西側ロープに集中してた
並び堰堤そばに空きがあったので入らせて頂く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/22fb1d0ec68d85d2dc612fb4b9096b31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/70f5cb6e122ede38feb481b0449dd10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/cbd0380a4d78d77b0c5c24ecb537e15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/0e541afb4fcb0fa8c1e5817d626cd685.jpg)
こんな感じ。。。
さーて準備に時間がかかりモタモタし開始は6:22w
ガサの湧き情報で開きにくい餌を作って開始
ガサ層抜いて棚に置くため舟水さんの52cm浮きを
使用し馴染み際の消込で間瀬湖第一号!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/be70b4392b241f4b208b6968b950554f.jpg)
しかし中々思ってる釣りが出来ないのはへらの寄り
餌の大きさを変えると上層にすごいへらが寄ってきて
小さくすると馴染みが出ない(叩かれて餌が無い)
配合を〆ボソにすると何とか釣りになるけどカラカラ
で加えて映り込みから東ロープへ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/b02fe23e80fcdbaf0dee4c295b75a593.jpg)
東ロープ行ってからは更に開かない餌を作って2投目
でゲットw
しかし会社からの対応希望に約一時間要しゲンナリ
カラカラと格闘しながら暑くなったので傘を差して対応
のクールタオルで冷やしながらいった
掛けると透明度高いんで水中キラキラしながら上がるん
は爽快ではまりそう
Wで掛けると水中シーンが超楽しい(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/2d4cba35f00f6ba9800620eb23c273e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/6f176ec3adf441dd7d61aac66c7175b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/f0dbae1263c895ee523cdb35ae805d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/b8d2540500480335204af16243b0d681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/904730e5632685770a36e8a88b44e8b7.jpg)
桟橋組さん短竿多く感じ前回武蔵の池さんでロッドケース
に入ってた8尺みつけラスト短竿出した
上層は餌投入時へらが餌くわえるの見える?でちょうちん
から入り観察し意外に着水からこぼれた餌は食うけども
針の付いてるのは吸い込まなかった
武蔵の池のガサは咥えて吐き出すんと違かった(笑
釣りは早く結果1.2時間で22枚
馴染んで戻すくらいのタイミングが嵌った
総括
竿は好みで今回15尺メインで使用したけど水深20m強
のためもっと長いの次回もってこうと思った
餌の大きさ柔らかさは三名湖の調整よりいつもの餌を〆
た方が結果良かったかも?
サイズ良く一度は短竿で勝負してみようとも思いました
暑さでぼーっとして頭回らず次回はもうちょっと集中(笑
型悪いと思ってたけど尺から40cm近く楽しめました
桟橋東側は終始太陽があまり当たらず見える範囲快適
あとは場所は少ないけど釣台置く陸釣りは400円っ!
見渡すとぽつりぽつい西側に台出せいらっしゃった
ユーチューブ
動画3本アップします
スマホ撮影でブレブレですがご覧下さい
この夏是非是非お勧めです^^v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/57f9b7b06fd6297e8694cf40566ef5be.jpg)
https://www.honjo-kanko.jp/sightseeing/maze-ko.html
にほんブログ村
2020/8/6
AM6:22~14:34
釣場所:西ロープその後東ロープ(どっちも堰堤側)
釣果 :50枚
15尺28枚
8尺22枚
サイズ:約30.0cm~40.0cm
竿 :特作一天15尺 かちどき匠絆8尺
道糸 : 鑠1.0号
ハリス:凱0.4号 凱0.5号
針 :バラサ7号金銀
満水の三名湖!と予告だしたけど・・・定休日😢
それなら準山上湖近辺は鮎川・円良田・間瀬・・・間瀬湖だっ!
近所の土方釣具店に餌買いだしたら昨日三名湖行ったとの事
まじっすか?と話して情報収集しボート店一力さんお勧め!
かつ丼が良いらしい(笑
しかし電話するとかつ丼コロナの間は自粛と聞いて武蔵の池
で以前話を聞いた伊藤さんの記事が釣りニュースで取り上げ
られてるの思い出し田中ボート店へ電話したら好印象
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/e509fc5572ec5f074e302a70cd387dc2.jpg)
釣り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/83c8d706e7b2dc85df76630948e53cc9.jpg)
交通はこっち
※https://tsurinews.jp/17736/さんより使用
釣り料金
日釣り券 400円 (現場500円)
桟橋釣り 1.000円
貸舟
レンタルボート 2.600円(3時までに戻って下さい。)
3月 6:30~
4月 6:00~
5月~8月 5:30~
9月 6:00~
10月 6:30~
11月~2月 7:00~
初場所のため分からないこと多く戸惑いました
田中ボートさんのご主人さまの対応が良く感じたけど・・・
台持参?釣代は現地で徴収?トイレ横に4台駐車可能でそれ
以外は路上駐車との事
万全と考え銀閣の跨ぐ釣台持参しました
前日興奮して寝れずw1:40ごろそのまま行って神しようとし
道路ガラガラで家から買い出し含め現地駐車場へ1時間弱
で到着し5:20アラーム掛けて寝た
アラーム鳴って降りてみると車3台になってて一名は既に
ボートへ荷物運んでボートに乗って待機中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/f21af6c61baae1e7752a32837814efb4.jpg)
こういうシステムだと覚えた
おらも荷物運び『胡坐使用』を選んだので釣台不要だった
けどちょっと座席が低く座るの高くして丁度でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/afdac931e6420908839c78023dc17c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/fd9c198f6868eca6239016d3118b714b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/b239bfa3706c2dea236bd0b483d41d00.jpg)
青い座席(板)が胡坐使用です
ボート漕いで見渡すと一か所西側ロープに集中してた
並び堰堤そばに空きがあったので入らせて頂く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/22fb1d0ec68d85d2dc612fb4b9096b31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/70f5cb6e122ede38feb481b0449dd10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/cbd0380a4d78d77b0c5c24ecb537e15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/0e541afb4fcb0fa8c1e5817d626cd685.jpg)
こんな感じ。。。
さーて準備に時間がかかりモタモタし開始は6:22w
ガサの湧き情報で開きにくい餌を作って開始
ガサ層抜いて棚に置くため舟水さんの52cm浮きを
使用し馴染み際の消込で間瀬湖第一号!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/be70b4392b241f4b208b6968b950554f.jpg)
しかし中々思ってる釣りが出来ないのはへらの寄り
餌の大きさを変えると上層にすごいへらが寄ってきて
小さくすると馴染みが出ない(叩かれて餌が無い)
配合を〆ボソにすると何とか釣りになるけどカラカラ
で加えて映り込みから東ロープへ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/b02fe23e80fcdbaf0dee4c295b75a593.jpg)
東ロープ行ってからは更に開かない餌を作って2投目
でゲットw
しかし会社からの対応希望に約一時間要しゲンナリ
カラカラと格闘しながら暑くなったので傘を差して対応
のクールタオルで冷やしながらいった
掛けると透明度高いんで水中キラキラしながら上がるん
は爽快ではまりそう
Wで掛けると水中シーンが超楽しい(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/2d4cba35f00f6ba9800620eb23c273e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/6f176ec3adf441dd7d61aac66c7175b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/f0dbae1263c895ee523cdb35ae805d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/b8d2540500480335204af16243b0d681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/904730e5632685770a36e8a88b44e8b7.jpg)
桟橋組さん短竿多く感じ前回武蔵の池さんでロッドケース
に入ってた8尺みつけラスト短竿出した
上層は餌投入時へらが餌くわえるの見える?でちょうちん
から入り観察し意外に着水からこぼれた餌は食うけども
針の付いてるのは吸い込まなかった
武蔵の池のガサは咥えて吐き出すんと違かった(笑
釣りは早く結果1.2時間で22枚
馴染んで戻すくらいのタイミングが嵌った
総括
竿は好みで今回15尺メインで使用したけど水深20m強
のためもっと長いの次回もってこうと思った
餌の大きさ柔らかさは三名湖の調整よりいつもの餌を〆
た方が結果良かったかも?
サイズ良く一度は短竿で勝負してみようとも思いました
暑さでぼーっとして頭回らず次回はもうちょっと集中(笑
型悪いと思ってたけど尺から40cm近く楽しめました
桟橋東側は終始太陽があまり当たらず見える範囲快適
あとは場所は少ないけど釣台置く陸釣りは400円っ!
見渡すとぽつりぽつい西側に台出せいらっしゃった
ユーチューブ
動画3本アップします
スマホ撮影でブレブレですがご覧下さい
この夏是非是非お勧めです^^v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/57f9b7b06fd6297e8694cf40566ef5be.jpg)
https://www.honjo-kanko.jp/sightseeing/maze-ko.html