ご訪問ありがとうございます。
今日は
新しい外来療育教室の初日
(従来から通っている、療育センターで開催される方ね)
↑ 持参する着替えの洋服やら
下着&オムツに至るまで、全て名前を記入しなくてはいけないので
とうとう、ハンコ買っちゃいました(笑)
あぁ~ハン消しゴムが作れる人が羨ましい
これは簡単に作れそうじゃないですか・・・ねえ?
って話は反れましたが
久しぶりにお弁当を作って・・・
父ちゃんには有休を取ってもらってたのですが
送り迎えしてもらい
父ちゃんは知人の葬儀に出席・・・午後から合流して
Agの脳波検査に立ち会うことにしました。
教室のメンバーは
前回のたんぽぽから引き続きのお友達が2人
新しい人が1人
全部で4組でした(これから増えるのかな?)
Ag以外はみんな女の子
月に2回の教室なのですが
今回はきっちり構造化(部屋の区切り)されており
流れも、より就園に向けて
下駄箱・ロッカーなどから荷物の出し入れを行うというステップアップになってました。
長くなるので追記かけますね。。。
個々のマークも前回の教室とは違い
Agは車のマークになってました・・・
色々と環境が変わると・・・やはり・・・
Agの理解力が落ちていまして
今までの自分のカバンから連絡帳を出していたのがカットされていたので
ロッカーにカバンの写真が貼ってあるのを見て
中身を出そうとし
静止され、そのままカバンを置くことだけを要求されましたが
なかなか不本意だったらしく
きっちりやり遂げることが出来ず中途半端。
今回からカバンの中はお弁当が入っているので
食事の時間に、手を洗い
ロッカーまで行き、自分で取り出し運び席に着く
こういった一連の動作を
いかに自発的に理解し行動できるか?
お友達のするのを見て真似したり
促されて従うというのでは
応用力が付かないので
手がかりを見て
自分で考えて行動できる力というのを養うために
今出来ることを一般の場面(場面が変っても)出来る=般化することも重要です。
そして・・・今回がここのセンターでの外来教室は最後のクールとなるので
母親の研修が目白押しの予定とあって
Ag最大の課題でもある 母子分離
うーん・・・練習をみんなで一斉に行ったのですが
Agだけ爆泣き
確か・・・前回の教室では成功体験もあったし
先日の叔母に預け、義母に預け・・・これは大成功だったのに
どうしてなんだーーー!!
教室の先生に良い印象がないのだろうか?
もう警戒しまくり
その前に、簡単な理解力のテストがありましたが
他のみんなはちゃんと10分くらいのテストに応じてました(出来る出来ないは別として)が
Agだけは、最初の型はめをやり終えると
嫌になったみたいで「バイバーイ」と仕切りを出ようと
イスに上がり、あげくテーブルにも上がり
泣き泣きの状態
土俵にも上がらず戦線離脱でございます
まぁ~遊びに夢中になってるところを無理やり中断したという経緯もあり
またの機会にってことになりましたが
それまで、母ちゃんから離れて楽しく遊んでいたのに
それ以降、もう母ちゃんから離れず
つどいの会でも
みんなは出来る名札つけ・・・点呼され
自分の名札をフォルダーから取り出し
先生に「つけてください」と言い渡してつけてもらうようになったのですが
名札を渡された瞬間
マジマジと眺めながら安全ピンの部分を回します
即・・・介助の保育士先生に黒子してもらい
手を添えて代わりに言ってもらいます。
えぇ~っこれも他の子は、自分ひとりで出来ておりました
Agだけ出来なかったけど
まぁ~その点は
人は人、AgはAgと思ってる母ちゃんなので凹んではないのですが
出来るつもりだったつうか
般化出来てなかったことが
母ちゃんの慢心だったかなぁ~とね
まだまだ理解できてないんだって
日ごろの接し方も色々と反省したわけです。
でも・・・きっと次は分かると思う(思いたい)
母子分離にしてもそうだけど
一度、ラインに乗ると(覚えると)強いのが自閉っ子
悪い面も良い面に変えてあげたい・・・少しでも・・・
実際には難しいでしょうけどね(笑)
研修では、最初の回らしく
今後の流れ
今回の教室では見通しがつくように「スケジュール」を使うという告知
それも理解できるようにということで
個々の材料と使うのかな?テストもその見極めだったみたいです。
それから PECS(ペクス)=絵カード交換も
軸にするようです
カードは言葉の変わりになるものとして
基本的な手法ではありますが
言葉は目に見えないので
誰に向かって言っているのか、自閉っ子には分かりずらい部分があり
目で見える言葉=カードを使い
要求やヘルプを相手にカードとして渡すことで
相手をより意識する(相手がハッキリ分かる)
コミニケーションの基本には持ってこいのようなので
母ちゃんも使い方がイマイチ分からなかったので
しっかり取得したいと思います
あと・・・主査??(保育士のトップ)が
医療費の説明をしてくださった後
熱弁してくださった言葉の数々が心に突き刺さりました
今・・・小学生の子供をカウンセリングしているけれど
一番多いトラブルが二通りあり
①大人し過ぎてボーッとしている
②他傷があり乱暴
この二つに共通する点・・・原因は
自分の出来ない部分を「ヘルプ」できないことにあり
その出来ない経験が積み重なり
コミニケーションの二次障害を引き起こしているのです!と・・・
例えば・・・幼稚園とかで工作をしていて
分からない、出来ない部分があって
先生を見て視線で助けを求めるアクションは最初していたでしょうが
大人しい子は、どうしても先生に目をかけてもらえない現状の中
自分は出来ない=面白くない→ボーっとと感覚遊びにふけったりという悪循環を生んでいる。
園児くらいだと、さほどその心の傷もごまかしは利くけれど
小学生くらいになると、そのいうのが蓄積して不登校になったり
異常に乱暴になったりするらしいです。
それぞれお母様方・・・うんうんと頷いて聞いてました。
うちの子はこのどっちにもまだ属しておらず
ってかどっちの要素も持ち合わせてるし
最近は物をポイポイ投げる癖があって
父ちゃんが、こういう時はどうすりゃええん?って聞いてのを思い出し
大概の家でのトラブル(イタズラ含め)は
自分に目を向けて欲しい時
遊びに飽きたり、どうやって遊んでいいのか分からないときなので
父ちゃんには
この話をこんこんとして
怒るだけじゃなく、どうしてそういう行動を起こすのか?
状況判断をして対処・対策して欲しいと言っておきました。
私は1日中・・・べったりとAgと向き合って遊ぶわけにはいかないので
メリハリをつけて上手に関わっていかないといけないなぁ~と
思いはあれど体がついていかない部分を
もっと思いに添えるようにしていかないと・・・
ほんとうに肝に命じました
それから今日は嬉しい出来事がひとつ
前の教室から一緒だった子のママさんから
アドレスとか電話番号を書いたメモをいただきました
前の教室の最後の日に渡そうと思ってたらしく
Agが発熱で欠席したのでって
今日もらいました。
まだみんなで集まって遊んではないらしいですが
そんな話も出てるらしいので
私も混ぜてもらうことになり・・・とても楽しみです
そして午後から脳波検査がありましたが
その話は・・・後ほど・・・UPいたします
長い文章、最後までお付き合いいただき感謝致します。
よろしければクリックの方もお付き合いくださいませ・・・
めちゃくちゃかわいい☆ぎんのすけ☆スタンプ{クローバー}
あ~すき{ラブラブ}←よく写真に使うよね(笑)
Agちゃん。頑張ってますね~
そりゃさ~月2回しかない集団生活!
爆泣きしてもおかしくないよ。。。
逆にちゃんと状況を理解してるんじゃないかな~なんて
前向きに思ったりして(・´з`・)
しかも2~3歳って一番理性がきかないと言うか…
毎日保育園に通ってるリンリンでさえ、
毎朝ママとバイバイ出来ずに爆泣きだったよ。
無理矢理先生に抱っこしてもらって引き離されて(^▽^;)
ママと別れて数分後は諦めていつもの集団生活を楽しんでるみたい。
お別れは辛いね。
さらに、年少さんになると逆に知恵が着いてきて
『登園拒否!!!』
朝、お腹痛いとか言うんだよ(┬┬_┬┬)
そして今はユリリンが毎朝泣いてます(笑)
ま、立ち直りは早い方ですが(^▽^;)
大体。休みの日に友達と遊んで…バイバイするときも
嫌で泣いちゃいますから(^▽^;)
いやいやいや。
可愛いじゃないですか!愛おしいじゃないですか!
ママの事を思って他の事手つかず(笑)
親は思い通りに自分の子供が動いてくれなくてもどかしいかも
しれないけどさ~
愛情一本チオビタドリンクよ!!!
よその子が出来てるのは偶然たまたまよ(笑)
Agちゃんが今回出来なかったのも偶然たまたま(笑)
ちょっとくらい遅くてもいいじゃない(*^m^*)
出来るようになっちゃえばさ、そんなの解らないんだから☆
他の人より育児期間が長くてラッキーよ{ルンルン}
手がかからなくなったら寂しくなるって言うじゃない?
あたしね、よく自分の母親に言われたわ。
『手の掛かる子程かわいい』『バカな子程かわいい』って(*^m^*) プ。
あたしバカだったからちょっと嬉しかったんだ~実は。
しかもこの言葉…言われたの
中学生の時ですから~(^▽^;) きゃはは
お仕事ご苦労さん(ん?またサボってんな!笑)
スタンプかわいいっしょ{クローバー}
隠してるけど、上の部分には名字も入っているのよん{グッド}
あ~すき、確かによく使うべ(爆)
Ag・・・頑張っているのよっ{ガッテン}
もうねっ
母親のこと自閉特有のこだわりになってるからねぇ
それが一番怖いのよっ
何故なら一生、そのこだわりが取れなかったりするからっ
おねぇちゃまんとこは二人とも
大きくなったら精神的にも自立して
ちゃーんと生きていけるだろうけど
こちとらそうはいかぬ(笑)
でも・・・少しずつだけど理解できるように(こだわりだから大変だけど)
周りがサポートしていっているよん
私もおねぇちゃまのお母様の気持ちはすげー分かるよっ
昨日も旦那に
「Agは残念な子じゃが、じゃけんこそ可愛いよねぇ~」
なんて暢気なこと話してたからねぇ(爆)
まぁ~残念な子とかって私らが言う分にはええが(自虐ネタ)
人には言われたくないけど・・・って誰も言ってないけど(笑)
まぁ~実際は少しくらいの遅れじゃーなくて
かなりのぉ遅れなんだけど
それはそれで、Agの個性だと思うし
それを尊重しつつ子育てはしているつもりだよ
チオビタ並みにはいかないかもしれないけれど
自閉っ子の親は、いかに冷静にわが子の状態を見れるか?
科学の目を持てるか・・・が重要になるからねぇ
しかし・・・ユリリンちゃまもリンリンちゃまも
カワイイよねぇ~{キューピット}
小悪魔的部分も持ち合わせつつ
ちゃーんと子特有の可愛らしさも持ってて
これだから女の子は良いよなぁ~{ラブ}
でもちゃんと切り替えや立ち直りが早くて立派だよねっ{パチパチ}
うーん・・・まぁ~遅れてるってことは
今の時点ではさほど問題ではないんだけど
大きくなってからのことを考えなきゃいけないのよねぇ
正直
この幼少期の可愛さで手のかかることは
一種の喜びでもあるんだけど
周りから見ても子供だからで済まされるし
でも同じ質で二十歳の頃も手が掛かると
それはカワイイだけじゃ済まされなくなっちゃうよねぇ
・・・辛いことだと思うわっ~
あっマジレスになっちまっただ・・・
おねぇちゃまの中学時代、どんなんだったんだろう?
お母様、すごい太っ腹というか肝っ玉母さんっぽいもんねぇ
私もそういうお家に生まれたかった
4姉妹(だっけ?)に入れてくれぇぇ~(笑)
うちはまさに①です(笑)
今日はお弁当参観日なんだけどボーっとしてました(笑)
で、すべてがみんなよりワンテンポ、いやツーテンポ遅い(爆)
教室も集団生活に向けて本格的になってきたね!!!
この教室での経験って集団生活でとても役に立ってる(と思う)
教室行った後は母は疲労困憊だろうけど
無理せず頑張ってね♪
今日、参観日だったんだねっ
お疲れさま{ため息}
ツーテンポ遅いのは愛嬌のうちに入るんじゃない?
ちょっと想像してしまったけど(笑)可愛いよん{ドキドキ}
教室・・・そうだねぇ
いきなり母子分離でつまずいてはいるけれど
まぁ~ちょっとは進歩してる感もあるしねぇ
集団生活に入れるって、今から想像するに
親はほんとうに心労かさむねぇ~{ショック}
まっなんとかなるんだろうけど(笑)
無理せず頑張ります{ガッテン}
Megちゃんの更新スピードに、コメントが追いつかない{汗}
このスタンプいいですね~!
スキップの後ろのほうのページに載ってたやつですか?
こないだは、Agちゃんのサイズ、教えてくれてありがとう。
うちは、身長87で、体重13ちょっとだから、
上は同じく100で良さそうだけど、下は90かなあ・・・。
母子分離の練習、泣いてしまったんですね。
うまくいかない日もあるし、また「あ、これ母子分離だ」と、
見通しがつくようになれば、前回練習してた分だけ、慣れるのも早いかと。
うちは、この4月から新しいクラスで新しいメンバーでした。
先生も総入れ替え。
知ってるお友達が一人いるはずなんだけど、第2子出産里帰り中でいなくて、
私も息子もはじめての人ばかり。
そしたら、昨年度できてたことが、できなくなってたり・・・。
教室での手遊び体遊び→公園という流れが先週あったのですが、
「公園に行くよ」の先生の声で、号泣。
昨年度はできてたのに??と悲しくなってしまいましたが、
今日は朝から「公園に行くよ」と、言い聞かせていたせいか、行けました。
先生にうかがったところ、見通しが立てれてなかったという原因もあるけれど、
逆に、「あれ?教室遊びを続けるんじゃないの?」という、
息子なりの予想がはずれた、という見解もあり。
つまり、発達がすすんで、昨年度よりも視野が広がった分、
息子自身がいろいろと考えて、今日はこのあとは教室で取り組みするはず、と
思うことができているのではないか?と。
なんていう、ポジティブなお話で、励ましてもらいました。
Agちゃんも、戸惑うってことイコール戸惑うネタモトがあるはずで、
「前の療育とマーク違うわ~」ってことが理解できてる証拠ですよねえ?
絵カードの話、私も教室で始めるのか聞いてみました。
でも、それはないみたい。
理由も教えてもらいましたが、納得できるようなできないような・・・。
でも、担当の先生が、4月は保育士さんだったのですが、
5月からどうやら、発達相談員のお姉さんが担当に。
(たぶん、私がいろいろ聞くタイプの母親だったため、変更してもらったのだと思う)
なので、今日も、いろいろ専門的な話を聞くことができました。
長くなってしまいました。
またコメントしますね。
コメントありがとう{ドキドキ}
そして・・・すごいっ
すきっぷらんどを隅々まで網羅しているうさこちゃん{グッド}
このスタンプもその通り{キラリ}
母子分離・・・
どうも泣いたら母は帰ってくるって誤解してしまっている気がするのよねぇ
そして・・・保育士の先生が居る所
イコール母子分離みたいなことになってる気がするわっ{ため息}
予想が外れたとか
やはり人間だから、今やりたい、やりたくないって
感情もあるものねぇ
特に母親との関係は、うちはまだ未熟な部分があるってことで
どうしてもうまくいかないんだと思うわっ
キングくんの教室は
ポジティブな見解を示してくれてて良いねぇ
視野が広がるのと一時低迷って、確かにありうることだもんねぇ
問題行動には必ず理由がある!
うーん、うさこちゃん、すごく勉強しているねっ{パチパチ}
そうだ!
ほんとうに・・・出来なかったことにではなく
どうしてかというとこに着目しなきゃいけないんだよねっ{キラリ}
絵カードの導入に際しては
やはりコストがかかるし、行政としては限られた予算内で導入するのは
躊躇する部分もあるんだろうねぇ
ちゃんと勉強している人が指導しないと
誤ったやりかたされても困るし
色々と賛否両論あるよねっ
自己流だと怖い部分もあるけれど
何でも個別にその子流でカスタマイズしないといけないから
子供に合っている手ごたえのあるものを取り入れるにこしたことないのかもしれないねぇ~