響きあうA"LIFE & ~『ピッコロの冒険』~

ピッコロの自分探し、広大な内なる意識へと冒険の旅の物語
&つれづれの内なる対話、 A"LIFE&ONENESS

ウオッチング ”デズモンドモリス”

2011-01-28 18:12:47 | 冒険者たちへのオマージュ

 

 

それから
『モリス自叙伝-動物とわたし』も面白い。 角川書店

彼らしいユーモアのサービス精神に貫かれていて、彼の育った環境や、パートナーとの出会い、動物達との愉快なエピソード満載です。

 

*ひとつ抜粋
彼の先生のひとりであるノーベル賞受賞、雁の研究、”刷り込み”で有名な、コンラート.ローレ

ンツ博士のガチョウの研究観察のフィールドワークでのこと。

ローレンツ博士はガチョウを何世代も続けて飼育し、その間、つがいや社会的関係を記録して

いた。ある日彼は若い女性の助手につがいの記録を調べて、ガチョウは誠実に一夫一婦を守っ

ていると考えられている点を確かめるように頼んだ。 

 

しばらくして戻ってきた助手のお嬢さんは、

意外にも、「ある割合で実際には浮気をしている夫婦があります」と告げた。

 

これを聞いたローレンツがちょっと困った顔をした。

すると、この助手嬢は先生を元気づけようとしてこう言ったそうである。

 

「気になさることは在りませんわ、先生、ガチョウも所詮人間ですもの」これには教授も大笑いをしたとか。


モリスは、若い頃から美術へ傾倒していて自作の前衛的な映像なども創ったりして、

アマチュア映画賞まで受賞しています。

 

その後は、生物学へと膨大な時を過ごすことになりますが、

そんなアート嗜好と相まって、社会に出た若きモリスは、動物の行動や可能性を紹介するテレビシリーズの番組を作り、それは人気番組となっていました。(その頃助手の一人が、後にアフリカでチンパンジーの研究でノーベル賞を受賞した、ご存知ジュイン.グドールだったそうです)

 

その時の人気レギュラーがチンパンジーのコンゴでした。

ふとしたきっかけで、ひらめいたモリスは、コンゴに絵筆を与えます。

コンゴは絵画に、素早く能力を発揮します。

 

1957にはロンドンで、コンゴによるペインティングやドローイングの展覧会も主催することになったのです。

 

その際、そのギャラリーは、人間の?アーテストのれっきとしたギャラリーだったので、

猿!?の絵を展示することに対して、美術界に物議をかもしたのです。

 

しかし、当のギャラリーがコンゴの作品を立派なアートとして認め、展覧会は実現したのでした。


彼の絵は買い手あまたで、思うにコンゴは当時過労気味だったんじゃないでしょか?


 

ここでコンゴの絵をみることができます。
http://www.artistsezine.com/WhyChimp.htm

コンゴの作品、色彩感覚がいいですよね。

 

若い頃から描いていたモリス自身も50歳を超えた頃、

あらためて、シュールレアリズムの画家としてデヴュウ!ご覧下さい。

何冊かの本の表紙を飾ったりもしています。

 

デスモンド.モリスの絵の、きれいなサイトです。
http://www.desmond-morris.com/dm_art/late.htm

 

 

自伝を読むと若い頃から美術や映画の作風は、もともと、シュールレアリズム!

本人のキャラクターもそうだし、

デズモンドモリスは、生まれつき普遍的知性に支えられた前衛の人だったんだな..。

 

学生時代からの人生のパートナー、ラモーナとはうらやましいくらい絶妙な相性。

ふたりの冒険的なさまざまなエピソードも、この自伝に見ることができます。

 

 

そうそう、ひとつモリスの面白い発見がありました。

あるとき、アルタミラの洞窟絵を見物に行った彼は、動物達の絵を見て何か変!と妙に気にな

るのですが、いったい..なぜ気になるんだろう?と。



 

実は、

その後、気づくんですが、それは生きていた動物を礼賛した絵ではなく、狩りをした獲物、

つまり死んだ動物を描いたんだ!いう発見!狩りへの感謝の儀式だったのかもですね?

 

このことって洞窟絵の意味あいが、全く違ってきますよね?!

 

 

最後にデスモンド.モリスへのオマージュとして、

エーゲ海の旅行社のサイトに、彼自身の一番最近の (2008年10月24日)ポステイングした家族写真を御紹介!





ramni わくわくワールド<本.アート.冒険者たち>

こちらもよろしくお願いします。 http://ramni.blog.so-net.ne.jp/

今日の写真