糸魚川ジオパーク!!

メインはこちらです

ストロナルシ石

2012年04月17日 06時10分55秒 | 日記


糸魚川もやっと春を感じられる季節になって来ました

ツクシンボが出てきたり、オオイヌノフグリが咲き始めたり

清楚なスミレが咲いていたり、桜もやっと開花しました

ふきのとうをお味噌と砂糖、みりんで炊いて美味しい「チャンマイロ味噌」を

作りました

ご飯に合うので毎日食べてしまいます。

春が来た嬉しさを体いっぱいで感じることを幸せに思います



さて、写真の石は灰色のヒスイだそうです。

拾ったときはヒスイとは思わず変わった石だなあ~と思いました。



この写真は濡れている状態です。

薄い膜の下に小さな白いツブツブが見えます。

乾くとそのツブツブは見えなくなります。

不思議に思ったので学芸員さんに見ていただきました。

「これはヒスイだね~曹長石の部分もあるけど・・・

ストロナルス石を含むヒスイだね」

「ストロナルス石?」

初めて聞いた名前だったので驚きました!

ストロナルス石は英語ではストロナルサイトと言われます。

なんと!この石、世界で4番目 日本では3番目に糸魚川市で発見された鉱物!

最初に見つかったのはロシア、続いて高知県高知市蓮台(れんだい)

岡山県大佐山のヒスイ、そして新潟県糸魚川市でヒスイ中から発見されました。

その時も姫川で見つかった灰緑色ヒスイの中から発見されたそうで

化学組成はSrNa2Al4Si4O16

科学組織の鉱物の頭文字でついた名前らしく面白いですよね

ヒスイ輝石結晶の粒間を充填する鉱物として存在するそうで素人では中々難しい…

見てもどこにその鉱物があるか分かりませんが写真のような特徴を持つ灰色ヒスイに

含まれているそうです。

糸魚川市ではたくさんの珍しい鉱物も発見されています。

ぜひ色々な石を調べてみてくださいね



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不思議な石ですね。 (shinaki)
2012-04-17 22:29:08
ストロナルス石ですか?
ますますヒスイは難しいですね。

でも珍しい石が見つかって良かったですね。
すごいなあ!と思います。

私は先週桜貝を拾いに海にいきました。
ちっちゃいけれど綺麗な色のものが拾えてちょっと嬉しかったです。
壊れ易いけれどはかなくてかわいい貝殻です。
返信する
shinakiさんへ (rapit55)
2012-04-18 06:16:00
shinakiさん、私もこの石知りませんでした。
色々な石がありますよね…
電子顕微鏡じゃないと分からないくらいの鉱物ですが石はたくさんの鉱物のカタマリなんですね~

桜貝拾い私もしたいですね
それぞれの海岸で自然は育まれているのですね・・・
歴史や今生活している生物の事を考えるとロマンを感じますね
返信する
面白いですね (きたむら)
2012-04-18 07:45:00
石の塊は、ホントにただの塊ではないんですよね~。
奥深いなあと感じます。

先日実家の両親も、糸魚川に石散策に出かけ、
すっかりはまったらしいです。

ヒスイを求め、無心になって石の浜を歩くことが、やはり心身に良いようですね
返信する
きたむらさんへ (rapit55)
2012-04-19 06:02:41
きたむらさん、私も石って一つの鉱物だと思っていましたがよく調べると色々な鉱物の塊なんですね~
えーご両親も石散策を始めましたか?
そうでよね~海岸を歩いていると嫌なことも忘れてスッキリします。
自然の恩恵なのでしょうね…
歩くことは体にいいし一石二鳥です
返信する
Unknown (shinamon)
2012-04-20 15:04:19
ええ~そんな珍しい鉱物を含んだヒスイだったんですね・・・なんか捨てたことのあるような・・・

昨日は川を歩いてきましたよ

ダイエットのため+ヒスイ探しです・・・イマイチでしたがトホホ。
返信する
shinamonさんへ (rapit55)
2012-04-21 05:47:53
shinamonさん、川に行ってきたのですか?!
大きいのありましたか?

ヒスイ輝石にはいろいろな新鉱物なども含んでいる場合もあるから綺麗じゃなくても捨てちゃダメ(笑)
本当にヒスイって奥が深いです

返信する

コメントを投稿