Re:Start ~それでもまた歩き出す~

鬱持ちのアラフォーが、日々の生活を綴ります。
いつかまた家族と暮らせる日を夢見て…

エアコン掃除

2024-12-03 18:50:27 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

今日はcathy、ちょっと頑張りました。

何をか。それは、

エアコン掃除!ダダンッ。

発端は先月、グループホームの職員さんに

「エアコンの掃除は各自でおこなってね^_^」

と言われたこと。

本来なら、すぐにでも取りかかりたかったのですが、その時の自分にはそれができませんでした。

うつ病の特性なのかもしれませんが、cathyは、段取りの多い作業がとても苦手です。

料理しかり。運転しかり。今まったくできません。

エアコン掃除についても、恥ずかしながらこれまでほとんどじぶんでやったことがなかったので、

え、何からすればいいの?

フィルターってどうやって外すの?

ていうか、何を用意すればいいの?

掃除機いる?持ってないよ?

と頭の中はハテナだらけ。

そのハテナの3つ目くらいになると、あぁもう無理、と、これまた頭の中のシャッターがガシャンと閉まって、それ以上考えられなくなってしまうんです。

それでも、エアコンを掃除しなくちゃ、というのはどうしても気になる。

かくして、頭の中で作業をイメージしようとしては断念し、イメージしようとしては断念し、の繰り返しで、ここまできました。

そうこうしているうちにあっという間に寒くなり、暖房をつけないとやっていられなくなってきたので、エアコン掃除は半分諦めたのですが、今週少し暖かくなり、しかも今週末からまた寒くなる・・・もう今しかない!と、腹をくくったわけです。

イメージトレーニングを繰り返したおかげで、少しずつ、何となく、出来そうな気もしてきたところ。

今日は午前中いつものように動けなかったので、ちょっと黄信号がともりかけましたが、昼過ぎからなんとか動くことが出来ました。

 

と、つらつら語っていますが、cathyがおこなったのは最低限の掃除だけ。

自分で用意したのも、結局ダイソーのウェットクリーナーだけでした。

まず、電源を切ってプラグを抜く。

エアコンの上蓋を開け、フィルター2枚を外す。

シャワーを借りて、フィルターの汚れを洗い落とす。

フィルターを乾かしている間に、ウェットクリーナーでエアコン本体の汚れを拭き取る。

フィルターが乾いたら、本体に取りつけ、上蓋を閉める。

これで完成!

という流れで掃除しました。

フィルターの汚れがもっとえげつないことになっているかとドキドキしていましたが、意外とそうでもなく、シャワーを裏から当てるだけですぐに汚れが落ちました。掃除機も特に必要なかったです。

cathyの部屋には台所も調理器具もないため、油汚れが付着することがなかったのもよかったのかもしれません。

なので想像していたよりは、サクサクと作業が進みました。

間の時間でついでに網戸や窓、サッシも掃除することができたので、頑張った感も倍になるってもんです(笑)

 

案ずるより産むが易し、という感じの作業でしたが、それでも、今日の作業が出来たのは、自分の中で何日も何日もイメージの試行錯誤を繰り返して重ねてきたからに他なりません。

そういう意味では、エアコンを綺麗にできたことそのものも嬉しいのですが、無理だ、と思う気持ちを奮い立たせて、イメージから実行に移すことができた、そのことにより嬉しさを感じます。

大げさですよね、たかがエアコン掃除かもしれませんよね。

それでも、今日は自分を褒めたいと思います。

よく頑張りました!(笑)

 

では、また。