怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 これで不起訴になったらどうするんだろうね?

北村弁護士 事前運動疑惑の蓮舫氏は〝真っ黒〟「当選無効になる。選挙戦っても無駄」

 既に蓮舫を刑事告発している人物がいて、仮に不起訴だった場合、この発言が選挙妨害になる可能性があるんじゃなかろうか?落選した場合には社会的に弁護士として評価される人間が虚偽の内容をネット上で広めたという事になれば法に携わる人間がここまで踏み込んだ発言をして大丈夫なのだろうか?当然の事だが選挙に関しては警察が取り締まり裁判所が判断する。弁護士は一般論は言えても結論まで断言できる立場では無いはずだが何でここまで言ったのだろうか?それと新聞社も東スポとはいえ、これも問題なんじゃないのかねえ?近頃の東スポも結構問題ある記事が多い。それも洒落の効いているヤツじゃなくて完全に悪質なのが多い。東スポも昔に比べてつまらなくなった。こういう記事が堂々と載るようだからエコノミストも赤旗を評価するようになるのかねえ?



コメント ( 0 )




 考えてみれば北朝鮮に行くタイミングか。

プリゴジン氏が糾弾した前国防相に近い政府高官を次々粛清…プーチン露大統領、世論の批判そらす狙いか

 世論の批判をそらす以上に実はクーデターを恐れているんじゃなかろうか?軍部に良く分からない人物を突然トップにして、それも財務に明るいけど軍事に関しては未知数の人物を突然トップにしたのは軍の金の流れを掴んでクーデターをやらせない事が目的だったのではなかろうか。最初はロシアに金が無いからこの戦争を「管理」するためにそういう人間をトップにしたものと思っていたがどうやら違うような気がする。もっとも金が無いという状況は今も変わっていないようでロシアは深刻な金欠に陥っているのは間違いない。とはいえロシアが今すぐ崩壊するか?といえば微妙だろう。ただし北朝鮮訪問の後にベトナムまで自分で行かなければならなくなったのを見ると相当深刻だと思うが。



コメント ( 0 )




 良くも悪くも個人的にはあまり好きでは無い人間が逆の事を書いている。というか実は一緒のような気がするが。

経営者が持っている「借金返せ」のトラウマ体験…上念司が考える日本企業に“内部留保”が増加した理由

 内部留保が問題という反対側でこういう記事もある。

「人を安くこき使うのも経営手腕」30年間賃金を上げなかった日本の経営者の"残念すぎる"体質

 結局一番悪いのは日銀で不良債権処理を名目に貸し渋り、貸し剥がしを作り出してデフレを招いた。その結果、国内でどの産業も需要を喪失してしまった。しかも人口まで減ってしまっているのにアベノミクスで通貨をバラ撒いても内需がそもそもボロボロで需要喚起にはつながらなかったわけで、本当は一番最初にやるのは消費税減税が一番いいのだが財務省が存在する限りやらないだろうなあ。そういえばこういう記事もあった。

壊滅的な「日本企業の設備投資」の大問題、なぜこのままだと「賃金上昇も遠のく」のか

 設備投資も需要を喚起できなければ無意味。税金が高いから「稼いで増やす」より「削って維持する」社会になってしまった。これを変えなければ意味が無いんだが財務省の人間は役所で数字を弄るだけで実際に商売をした事が無いからどうにもならないだろうなあ。



コメント ( 0 )




 日本のメディアは終わってる。

英誌が自民裏金問題にいち早く切り込んだ「しんぶん赤旗」を賞賛 日本の大手メディアの「自己検閲」を懸念

 これがどれぐらい深刻な事か日本の報道機関は理解しているのだろうか?「何も報じないメディアより偏ってても赤旗の方がマシ」と言われてしまっているわけで、よりによって「エコノミスト」という「自由主義経済の申し子」のような雑誌に「日本共産党の機関紙」が褒められる始末。世界中に社会主義系の新聞や雑誌がある中でエコノミストに認められる新聞は前代未聞かもしれない。ソ連時代からあったロシアのプラウダなんて名前そのものがジョークなのに(プラウダは「真実」という意味)。しかし本当にメディアの質が落ちた。ワイドショーなんか当たり障りの無い報道に終始するために動物の映像を増やしたり観光地の紹介を頑張ったり。景気が悪くて観光施設の廃業も増えているから年々ネタが無くなる(苦笑)。まあそうなったらワイドショーのタイトルとアナウンサーを代えてまた同じ場所に行けばいいとでも考えているのだろう。これじゃ赤旗の方がマシ、という事になるだろう。個人的には赤旗の「ですます調」が嫌いであんまり読みたくないのだが朝日新聞も夕刊が1面から社会記事ばかりで学校の壁新聞レベルのままなら最悪の場合、赤旗も考えなければ駄目かなあ。そこまで新聞が落ちぶれて欲しくないものだが。



コメント ( 0 )