台風19号の影響で不通になっていたJR中央線が開通しましたので、甲州アルプスを構成する大谷ヶ丸、滝子山にトレッキングに行って来ました。
朝はちょっと寒かったですが昼間はちょうど良く、快適に進めました。紅葉(黄葉)も、ちょっとだけ撮ってきました。
・経路
JR中央線甲斐大和駅 ― 景徳院 ― 大谷ヶ丸(1643.8m) ― 滝子山(1590.3m) ― JR中央線初狩駅
1.甲斐大和駅より東にしばらく歩くと、景徳院が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/2f15d5e389a1caf1a5cf462901e7b700.jpg)
2.景徳院内の通路を進むと、正面に"大谷ヶ丸入口"の看板があります。登山道入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/ade44fb6460295322ba2795955cb3a9b.jpg)
3.稜線に出ました。左(曲沢峠方向)に曲がります。途中、二股に別れますが、大谷ヶ丸方向に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/a94ee6671215544113cd0cf905e8e034.jpg)
4.大谷ヶ丸に到着です。木々の葉はすでに落ちていて、スッキリしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/2c7a29085cbef5d8e45d87d52508a461.jpg)
5.次は滝子山に向かいます。滝子山への標識は、頂上にある物は無視して、暫く進むとあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/d82102d23d36b5a12ac2946d9385c12b.jpg)
6.黄葉がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/e9a24a5a57bb343f8d41b6e067027844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/d64dec03fb6425504875cdd0de6709be.jpg)
7.滝子山の山頂が見えてきました。石の山なので尖っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/0b57d39af378e8fdc3896ab625f04c96.jpg)
8.滝子山に到着です。西方向を除いて遮るものがなく、絶景が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/59c1223a5acdb11bad30ac71a52e038d.jpg)
9.滝子山から下る途中で、やっと紅葉に出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/27/6529df39ae2e5602508d3fca6abc868b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/9e428c090323e84d689eee9459c724ee.jpg)