コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅に行ってきました。
2018年4月26日~5月3日の8日間で、クラブツーリズムのツアーです。
4. アルメニアの旅(ハフパト修道院、セヴァン修道院) 、5. アルメニアの旅(アララト山、エチミアジン大聖堂)の続編です。アルメニアのゲガルト洞窟修道院、ガルニ神殿、カスケード等を訪問しました。たくさんの写真で紹介します。
6. アルメニアの旅(ゲガルト修道院、ガルニ神殿、カスケード)
昼食の後は、ゲガルト修道院を訪問します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/78f151d4a01912a0c72838d980169a86.jpg)
ゲガルト修道院は、アザート渓谷の上流にあり、4世紀に岩盤を掘り抜いた洞窟聖堂から始まり、13世紀に右側の建物が建設されて一体となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/016448b41ce5f61b9712a9d917538bf2.jpg)
ゲガルト修道院の裏手の岩山には、修道士が生活した洞窟があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/20/30ddf9479ad8aeb7f21c1602bdec0408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/4dfc8dd11ef1ae1bc3064a5d62cb8545.jpg)
ゲガルト修道院内の大聖堂です。奥に祭壇があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/c8e92c92d900e49c9f50c7580c64e1aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/48d10ccd8229edf90c1a553a225e38d5.jpg)
奥に進むと、岩を掘って作った聖堂があります。祭壇の十字架の所で"ロンギヌスの槍"が見つかったとの事。現在は、エチミアジン大聖堂の宝物館に展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/13c9506d9c79132f0954c9fc0547f234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/1a569646c9c1cea1a224b9b85fb97f23.jpg)
聖なる泉が湧く部屋がありました。真っ暗なので、LED灯やスマホで照らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/109156c0bd83182e5b505d7c4b4f9b5b.jpg)
アザート渓谷下流のガルニ神殿に向かいます。アザート渓谷に突き出た高台の上に、ガルニ神殿が建てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/0a184a7c39794ba201d2b29c90a59e7d.jpg)
ガルニ神殿は「太陽の神殿」と呼ばれ、異教の神である太陽神に捧げられたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fa/06cb76f20899ddce6c005356ca94656f.jpg)
17世紀の地震で倒壊しましたが、1970年代に再建されました。修復の跡が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/37cbdd20de9bd854441ee6d27a1f62ab.jpg)
ガルニ神殿の三方は渓谷となっています。渓谷を流れるアザート川の上流に、ゲガルト修道院があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/8329dc499c48f8a67257348c9d26ccdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4a/5903dc62bbfd0b1b9120f0aff766c8fd.jpg)
首都エレバンに戻りました。中心部にある階段状のモニュメント"カスケード"です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/228ee9923e67c733168932319bf9dceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/ffeb04d8179233245be3c18570ffaf3f.jpg)
カスケードの最上階に建つ"復興アルメニアの碑" です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/c712b693379b9e32c6bd7e7a62309c5c.jpg)
夕食では、アルメニアの民族音楽が演奏されました。中央の女性の膝の上にある楽器は、日本の琴に似た民族楽器"カノン"です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/c75388485c49e89e2ac56f2f9dcd3159.jpg)
民族楽器"カノン"の演奏 YouTube: https://youtu.be/SN8HYcQHWVI?t=37s
夕食を終え、外に出ました。アルメニア国政が混乱しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/d9c682b88c33a436afe4ec6899db4b1b.jpg)
明日(5月2日)は、全土でゼネストが行われ、道路の通行が遮断されるとのこと。
従い、明日午前のエレバンの市内観光をキャンセルして、真夜中に首都エレバンのホテルを出発して、夜明け頃にアルメニアの国境を越え、ジョージアに入国しました。無事、日程通りに日本に帰れました。
その時のアルメニアの政治情勢の詳細は、以下を参照。
・長期政権を敷いたあげく、憲法改正の国民投票を強行して、さらに独裁を続けようとしたサルキシャン前大統領を、大規模な抗議デモにより退任させる。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10035.php
・アルメニア議会は、(5月1日)国民が望む野党指導者ニコル・パシニャン氏の首相選出を否決する。次の日(5月2日)、全土でゼネストを行う。
https://blog.goo.ne.jp/jiuhime007/e/2339b676d524c6fe98417bc96062b314
・アルメニア議会は(5月8日)、野党勢力指導者のニコル・パシニャン(Nikol Pashinyan)氏を首相に選出する。
http://www.afpbb.com/articles/-/3173850
コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅
1.アゼルバイジャン: 首都バクー(フレイムタワー、カスピ海、シルヴァン・シャフ・ハーン宮殿、乙女の塔)
2.ジョージア-1: 首都トリビシ(ナリカラ要塞跡、シオニ大聖堂、メヒテ教会、平和の橋、ジョージアの母)
3.ジョージア-2: ムツヘタ地方(ジュワリ聖堂、スヴェティツホヴェリ大聖堂、アナヌリ教会)
4.アルメニア-1: ハフパト修道院、セヴァン修道院
5.アルメニア-2: アララト山、エチミアジン大聖堂
6.アルメニア-3: ゲガルト修道院、ガルニ神殿、カスケード