毎日が好奇心

まずはやってみよう。そこからなにかが、生まれるかな?

おすすめのハイレゾ音楽の紹介

2018-09-27 23:04:05 | ハイレゾ音楽

音楽用DACを購入したので、せっかくだからと、ハイレゾ音楽データを購入してみました。

聞いてみると良かったので、このサイト(オーディオサイト)で、紹介します。



佐々木恵梨 - ふゆびより flac 155.8MB
https://mora.jp/package/43000033/A60215/

次の曲"YURUSU"も、低音が響きます。


YouTube: https://youtu.be/0EX3tQWswj0


頻度は高くないですが、おすすめのハイレゾ音楽(原版がハイレゾ)を紹介していきたいと思います。
CDでは買わないような曲を、ハイレゾを口実にして楽しんでいくつもりです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅 -6(アルメニア-3)

2018-09-25 00:38:27 | 海外旅行

コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅に行ってきました。
2018年4月26日~5月3日の8日間で、クラブツーリズムのツアーです。

4. アルメニアの旅(ハフパト修道院、セヴァン修道院)5. アルメニアの旅(アララト山、エチミアジン大聖堂)の続編です。アルメニアのゲガルト洞窟修道院、ガルニ神殿、カスケード等を訪問しました。たくさんの写真で紹介します。

6. アルメニアの旅(ゲガルト修道院、ガルニ神殿、カスケード)

昼食の後は、ゲガルト修道院を訪問します。


ゲガルト修道院は、アザート渓谷の上流にあり、4世紀に岩盤を掘り抜いた洞窟聖堂から始まり、13世紀に右側の建物が建設されて一体となりました。


ゲガルト修道院の裏手の岩山には、修道士が生活した洞窟があります。




ゲガルト修道院内の大聖堂です。奥に祭壇があります。




奥に進むと、岩を掘って作った聖堂があります。祭壇の十字架の所で"ロンギヌスの槍"が見つかったとの事。現在は、エチミアジン大聖堂の宝物館に展示されています。




聖なる泉が湧く部屋がありました。真っ暗なので、LED灯やスマホで照らしています。


アザート渓谷下流のガルニ神殿に向かいます。アザート渓谷に突き出た高台の上に、ガルニ神殿が建てられています。


ガルニ神殿は「太陽の神殿」と呼ばれ、異教の神である太陽神に捧げられたとのこと。


17世紀の地震で倒壊しましたが、1970年代に再建されました。修復の跡が見えます。


ガルニ神殿の三方は渓谷となっています。渓谷を流れるアザート川の上流に、ゲガルト修道院があります。




首都エレバンに戻りました。中心部にある階段状のモニュメント"カスケード"です。




カスケードの最上階に建つ"復興アルメニアの碑" です。


夕食では、アルメニアの民族音楽が演奏されました。中央の女性の膝の上にある楽器は、日本の琴に似た民族楽器"カノン"です。


民族楽器"カノン"の演奏 YouTube: https://youtu.be/SN8HYcQHWVI?t=37s

夕食を終え、外に出ました。アルメニア国政が混乱しています。


明日(5月2日)は、全土でゼネストが行われ、道路の通行が遮断されるとのこと。
従い、明日午前のエレバンの市内観光をキャンセルして、真夜中に首都エレバンのホテルを出発して、夜明け頃にアルメニアの国境を越え、ジョージアに入国しました。無事、日程通りに日本に帰れました。

その時のアルメニアの政治情勢の詳細は、以下を参照。
・長期政権を敷いたあげく、憲法改正の国民投票を強行して、さらに独裁を続けようとしたサルキシャン前大統領を、大規模な抗議デモにより退任させる。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10035.php

・アルメニア議会は、(5月1日)国民が望む野党指導者ニコル・パシニャン氏の首相選出を否決する。次の日(5月2日)、全土でゼネストを行う。
https://blog.goo.ne.jp/jiuhime007/e/2339b676d524c6fe98417bc96062b314

・アルメニア議会は(5月8日)、野党勢力指導者のニコル・パシニャン(Nikol Pashinyan)氏を首相に選出する。
http://www.afpbb.com/articles/-/3173850
 



コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅
 1.アゼルバイジャン: 首都バクー(フレイムタワー、カスピ海、シルヴァン・シャフ・ハーン宮殿、乙女の塔)

 2.ジョージア-1: 首都トリビシ(ナリカラ要塞跡、シオニ大聖堂、メヒテ教会、平和の橋、ジョージアの母)

 3.ジョージア-2: ムツヘタ地方(ジュワリ聖堂、スヴェティツホヴェリ大聖堂、アナヌリ教会)

 4.アルメニア-1: ハフパト修道院、セヴァン修道院

 5.アルメニア-2: アララト山、エチミアジン大聖堂

 6.アルメニア-3: ゲガルト修道院、ガルニ神殿、カスケード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅 -5(アルメニア-2)

2018-09-21 21:19:55 | 海外旅行

コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅に行ってきました。
2018年4月26日~5月3日の8日間で、クラブツーリズムのツアーです。

4. アルメニアの旅(ハフパト修道院、セヴァン修道院)の続編で、アルメニアのアララト山、エチミアジン大聖堂等を訪問しました。たくさんの写真で紹介します。

5. アルメニアの旅(アララト山、エチミアジン大聖堂)

アルメニアに入国して2日目です。最初に、アララト山へ向かいます。
アララト山はアルメニア民族のシンボルとされ、古くはアルメニア人が多く居住していた地域ですが、現在はトルコ領となっています。
大アララト山(右)と小アララト山です。大アララト山は日本の富士山よりずっと高く、標高は5,137mです。


大アララト山の右側に、ホルヴィラップ修道院が見えます。ホルヴィラップ修道院から山方向へ1Km先に、トルコとの国境があります。


ホルヴィラップ修道院です。キリスト教の布教に努めていた聖グレゴリウスは、13年もの間、ここに幽閉されてしまいます。


中国のTVクルーが、若い二人の旅番組を撮っていました。




エチミアジン大聖堂に向かいます。アルメニア使徒教会の総本山と知られ、広い敷地の中にあります。近代的な門をくぐります。


裏側から見ると、こんな形です。


広い敷地内を進むと、エチミアジン大聖堂が見えてきました。工事中でした。


エチミアジン大聖堂は、アルメニア最古の大聖堂です


エチミアジン大聖堂の奥に、宝物館があります。
世界で最初にキリスト教を国教と定めた国ですので、貴重な宝物が展示されています。
.
聖槍・ロンギヌスの槍: 十字架に磔(はりつけ)にされたイエス・キリストの生死を確認するために、兵士ロンギヌスが、イエス・キリストのわき腹を刺したとされる槍です。

幽閉から解かれた聖グレゴリウスは聖槍を手に入れると、王と民衆をキリスト教に改宗させ、301年にアルメニアはキリスト教を国教と定めました。

ノアの箱舟の木片: 十字架の後ろにある、左下がちょっと欠けた板が、その木片です。


昼食は、郊外のガルニ村のレストランで食べました。


ラヴァシュを焼いていました。ラヴァシュは"ナム"に似ていますが、薄い塩味です。


壺状の焼き窯の側面に、生地を貼り付けます。


焼けて膨らんできました。

 
 


コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅
 1.アゼルバイジャン: 首都バクー(フレイムタワー、カスピ海、シルヴァン・シャフ・ハーン宮殿、乙女の塔)

 2.ジョージア-1: 首都トリビシ(ナリカラ要塞跡、シオニ大聖堂、メヒテ教会、平和の橋、ジョージアの母)

 3.ジョージア-2: ムツヘタ地方(ジュワリ聖堂、スヴェティツホヴェリ大聖堂、アナヌリ教会)

 4.アルメニア-1: ハフパト修道院、セヴァン修道院

 5.アルメニア-2: アララト山、エチミアジン大聖堂

 6.アルメニア-3: ゲガルト修道院、ガルニ神殿、カスケード







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅 -4(アルメニア-1)

2018-09-19 00:16:59 | 海外旅行

コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅に行ってきました。
2018年4月26日~5月3日の8日間で、クラブツーリズムのツアーです。

アゼルバイジャンジョージアの次に、"アルメニア"を訪問しました。



アルメニアは、301年に世界で初めてキリスト教を国教としました。
しかし、その後は周辺の列強国による侵攻、属国化、分割等により、近年まで、アルメニアはめちゃくちゃにされてきました。
・5世紀:  ペルシア帝国の属国となる。
・7-15世紀: アラブ、ビザンチン帝国、オスマン帝国、モンゴル、タタール、チムール等による侵攻。
・17世紀: オスマン帝国(トルコ)とペルシア(イラン)による、アルメニアの二分割支配。
・19世紀: オスマン帝国によるアルメニア人大虐殺(30万人)。
・1915-1916年: オスマン帝国によるアルメニア人大虐殺(100万人)。
・1919年: アルメニア共和国を宣言する。
・1921年: キリスト教の聖地"アララト山"を含む領土を、トルコ領にされる。
・1922年: アルメニアを含むコーカサス3国は、ソビエト連邦の属国となる。
・1936年: ソビエト連邦の1国:アルメニア社会主義共和国となる
・1991年: アルメニア共和国として、独立する

20世紀になって、ソビエト連邦が強国となり、オスマン帝国とペルシアの支配から、ソビエト連邦の支配に変わったことが、アルメニアを一つの国として生き返らせました。そして、ソビエト連邦の崩壊により、独立国として現在のアルメニアになりました。

アルメニアを3回に分けて紹介します。1回目は、ジョージアとアルメニアの国境を陸路で超え、訪問した、ハフパト修道院、セヴァン湖湖畔のセヴァン修道院を、たくさんの写真で紹介します。

4. アルメニアの旅(ハフパト修道院、セヴァン修道院)

午前早くに、ジョージアのトリビシ市内を観光した後、陸路で国境を超えて、アルメニアに入国します。ジョージア側で出国し、アルメニア側で入国します。
ジョージア側のゲートです。


アルメニア側のゲートです。


ハフパト修道院に向けて、川に沿って上流に進んでいきます。




ハフパト修道院に着きました。手作りの品を売っています。


ハフパト修道院(奥)と鐘楼です。








ハフパト修道院の中に入りました。




ハフパトの聖十字架。アルメニア国内にある聖十字架の中で一番有名とのこと。


次は、コーカサス3国で一番大きな湖"セヴァン湖"に向かいます。
アルメニアは、緑がきれいです。







セヴァン湖に到着しました
セヴァン湖を見下ろす小山の上に聖使徒教会と聖母教会が建てられています。セヴァン修道院は、9世紀にいくつもの建物が創建されましたが、現在はこの2つの建物が残っています。夕日があたっています。




後ろにセヴァン湖が見えます。19世紀中頃までもっと水位があり、今は陸続きで小山となっている教会一帯は、セヴァン湖に浮かぶ小島でした。



 
 


コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅
 1.アゼルバイジャン: 首都バクー(フレイムタワー、カスピ海、シルヴァン・シャフ・ハーン宮殿、乙女の塔)

 2.ジョージア-1: 首都トリビシ(ナリカラ要塞跡、シオニ大聖堂、メヒテ教会、平和の橋、ジョージアの母)

 3.ジョージア-2: ムツヘタ地方(ジュワリ聖堂、スヴェティツホヴェリ大聖堂、アナヌリ教会)

 4.アルメニア-1: ハフパト修道院、セヴァン修道院

 5.アルメニア-2: アララト山、エチミアジン大聖堂

 6.アルメニア-3: ゲガルト修道院、ガルニ神殿、カスケード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅 -3(ジョージア-2)

2018-09-15 23:43:01 | 海外旅行

コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅に行ってきました。
2018年4月26日~5月3日の8日間で、クラブツーリズムのツアーです。

アゼルバイジャンジョージアの首都トリビシに続いて、ジョージアのムツヘタ地方を、たくさんの写真で紹介します。

ムツヘタは首都トリビシから15Km北にあり、4世紀までジョージア国の元となるイベリア王国の首都でした。そして、大相撲の栃ノ心の故郷です。
今回訪問した聖堂、教会には、敵から攻撃を防御する城壁、要塞壁が設置されていました。水が豊富で、住みやすい気候である領土を巡って、絶え間ない戦いがあったのです。

3. ジョージアの旅(ムツヘタ地方)

朝のトリビシのホテル前です。バスでムツヘタに向かいます。


ムツヘタを見下ろす山の上に建てられたジュワリ聖堂に到着です。
小高い丘の上に、聖ニノが十字架を建てたことが始まりとされ、6世紀にジュワリ聖堂が建立されました。




ジュワリ聖堂がある山の上り口方向へ向けて、要塞壁が設置されていました。(右の壁)


要塞壁には、敵を射つための穴が空いています。


ジュワリ聖堂の山から、ムツヘタの町が見えました。奥から手前に流れるムトゥクヴァリ川に、右から流れるアラグビ川が合流しています。


ムツヘタの町の中央に、スヴェティツホヴェリ大聖堂が見えます。


山を下りてムツヘタの町に到着です。露店が並ぶ道を通って、スヴェティツホヴェリ大聖堂に向かいます。


露店に、チュルチヘラが山と積まれています。


チュルチヘラの作り方は、ナッツ類を糸で1列につなぎ、小麦粉にジュースを混ぜて煮立てた液体に浸して、吊り下げて乾燥させるそうです。
チュルチヘラの味は、"ういろう"のようにほんのり甘く、ナッツ類の食感があって、美味しいです。


長く高い城壁です。スヴェティツホヴェリ大聖堂のトンガリ屋根が見えます。




城壁の入り口です。


城門を入ると、スヴェティツホヴェリ大聖堂がそびえています。
キリスト教をイベリア王国(ジョージア)の国教と定めたときに、王宮の庭にスヴェティツホヴェリ大聖堂が建設されました。現存する建物は11世紀に建てられたとの事。




王宮があった場所なのか、城壁の中に広いスペースがあります。


ツアーでは、ムツヘタ郊外のワイナリー農家に立ち寄りました。お土産として、白ワインを一本買いました。




ムツヘタにてムトゥクヴァリ川に合流していた、アラグビ川上流のダム湖のほとりに建つアナヌリ教会を訪問しました。教会の城壁です。


城壁内に教会があります。




教会内です。イコンが描かれたイコノスタシス(板壁)。祈祷の際には両開きの扉が開かれ、聖職者が祈りを捧げます。


イコンが置かれていた。聖母マリアの死を表しているとのこと。

 



コーカサス3国(アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア)の周遊の旅
 1.アゼルバイジャン: 首都バクー(フレイムタワー、カスピ海、シルヴァン・シャフ・ハーン宮殿、乙女の塔)

 2.ジョージア-1: 首都トリビシ(ナリカラ要塞跡、シオニ大聖堂、メヒテ教会、平和の橋、ジョージアの母)

 3.ジョージア-2: ムツヘタ地方(ジュワリ聖堂、スヴェティツホヴェリ大聖堂、アナヌリ教会)

 4.アルメニア-1: ハフパト修道院、セヴァン修道院

 5.アルメニア-2: アララト山、エチミアジン大聖堂

 6.アルメニア-3: ゲガルト修道院、ガルニ神殿、カスケード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする