毎日が好奇心

まずはやってみよう。そこからなにかが、生まれるかな?

ネットワークに接続したプリンターから、PC-FAX受信できるようにする設定手順

2024-08-17 01:18:27 | パソコン

ネットワークに接続されたプリンターから、受信したファックスをパソコンでPC-FAX受信する設定手順を以下に示します。
また、設定の途中で、WEBブラウザで行う「Web Based Management」の利用が必須となるが、「Web Based Management」の利用を可能とする方法も示します。

経緯
Brotherのプリンタ(MFC-L2860DW)を新たに導入した。受信したファックスをパソコンへ送信し、パソコンが受信する機能(PC-FAX受信)がある。このPC-FAX受信機能がこのプリンターを選ぶポイントとなっている。しかし、ネットワークに接続したプリンタでのPC-FAX受信の設定方法が、マニュアルに説明がほとんど無い。
今回は、メモを取りながらPC-FAX受信の設定を行ったので、そのメモをまとめ上げた。

0. 前提条件
ネットワークに接続されたパソコンとプリンターで印刷できる

1. 必要な状態
PC-FAX受信ソフトが動作している
「Brother Utilities」ソフトを立ち上げ、パソコンからファックスを送受信する/PC-FAX受信を起動する
動作していると、画面右下のインジケータボックスに青色四角のPC-FAX受信アイコンがある。アイコンをクリックして開き、設定で起動条件、保存場所を入力する

2.必要な情報
・パスワード
プリンタ本体裏面にあるが、ファームウェアを更新した場合は、その時設定したパスワード
・プリンターのIPアドレス:192.168.1.x (192.168.1.6とか、192.168.1.8とか)
不明な場合は、画面右下にあるPC-FAX受信アイコンを開き、設定/デバイスでIPアドレスを確認する

3. WEBブラウザから「Web Based Management」を利用してプリンタを設定
WEBブラウザのアドレスバーに、プリンターのIPアドレスを入力(貼り付け)して、Enter
プリンターのステータスが表示される。(左上の3本線をクリックして、)左の「安全な接続でログインする」をクリック

ここで、「接続がプライベートではありません/この接続ではプライバシーが保護されません」との警告ページが表示されたら、四角で囲まれた「詳細設定」をクリック  
さらに、「192.168.1.xに進む」をクリック。   (プリンターのプライベートIPアドレスであり、問題ない)

(左上の3本線をクリック)
パスワード枠が表示されるのでパスワード入力してログイン。  (Web Based Managementが利用可能となった)

(左上の3本線をクリックして、)メニュー表示
左のメニューで、ネットワーク/ネットワーク/プロトコルで、PC-FAX受信にチェックを入れる

下段のOKをクリックすると、プリンタの再設定が始まる

4. 再度、WEBブラウザからプリンタを設定
同様にログインして、メニューのファックス/ファックス/応用機能で
ファクス転送/クラウド: PC-FAX受信
PC接続: パソコンの品名
を、選択してOK

5. プリンタ本体の設定確認
プリンタ本体で、上記が設定されているか確認する
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfcl2880dw_jpn/doc/html/GUID-41F50381-92D2-4A11-9D92-5E7A4070DA26_1.html


オンラインユーザーズガイド
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfcl2880dw_jpn/doc/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの電源をスリープにしても、勝手に復帰してしまう原因は、ネットワークアダプター

2024-04-27 23:40:03 | パソコン

パソコンを新調した。マザーボードは、ASRockのZ790 PRO RS。困ったことに、パソコンの電源をスリープにしても勝手に起動してしまうのだ。
検索して、いろんな解決方法を試してみてもダメだ。そして、色々試すと原因が「ネットワークアダプター」にある事を見つけた。

経緯
初日から起きた。終えようとパソコンの電源をスリープにした。パソコンの電源ボタンが点滅に変わり、ディスプレイが暗くなって数秒後、突然、起動してディスプレイに風景画像(パスワード入力画面)が表示された。再度、スリープにしても同様だ。
次の日の朝、パソコンを見ると起動したままだ。

検索して、いろんな解決方法を試してみてもダメだ。
そこで、旧パソコンから追加された新しい機能はなんだろう。と考え、そういえば2.5Gと理由のわからないものがあったな。と

Realtekネットワークアダプターのプロパティ
デバイスマネージャー/ネットワークアダプター/Realtek Gaming 2.5GbE family Controller/プロパティ/電源の管理
なお、Intelネットワークアダプターだと、Realtek・・の部分が Intel(R) Ethernet Connection



「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」に、チェックが入ってる。しかし、旧パソコンのIntelネットワークアダプターのプロパティでも同様にチェックが入っているし、電源のスリープは正常に動作していた。

試してみよう。「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外してみると、起動せずにスリープ状態を維持している。正常動作になった。

文字通り読めば「ネットワークに信号があればパソコンを起動する」ということだ。ネットワークアダプターのメーカーが旧パソコンのIntelから新パソコンではRealtekに変わったので、文字通りに動作したのかも。
パソコンの電源をスリープにしても勝手に起動してしまう場合は、ネットワークアダプターのプロパティで「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外してみる価値はある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのSDカードに保存できない、カメラの保存先をSDカードにすると撮影できない不具合の解決方法

2023-11-17 17:04:33 | パソコン

AQUOS(アクオス)のスマホ(SH-53A)が、SDカードに保存できなくなり、カメラも保存先をSDカードに設定すると撮影できなくなった。
色々と試したら、解決法を見つけました。マイクロSDカードをパソコンに接続し、エラーをチェックし修復します。

経緯
去年(2022年)から発生して、だんだんひどくなってきた。
・アプリのデータ保存先をSDカードにしても、保存できない。
・SDカードにチェックを入れてるのに、アプリを立ち上げると、常に「SDカードに設定しますか」と問い合わせが出る。
・AQUOSカメラの保存先をSDカードにして、撮影すると「エラーが発生しました。終了します」。
・ついには、SDカードが保存先のメニューから消えてしまった。認識していない。

原因は、スマホがAndroid OSのバージョンアップに対応できていない為だと思う。



解決方法 マイクロSDカードをスマホから取り出し、パソコンでエラーをチェックし修復します。(パソコンを利用するので、詳細に示します。)
1. スマホの電源ボタンを長押しして、「電源を切る」
2. 右側面のスロットから、マイクロSDカードを取り出す。
3. マイクロSDカードを、カードリーダーを介してパソコンにUSB接続する。(カードリーダーにマイクロSDカードスロットが無い場合、SDカードアダプターを利用する。)
4. すると、パソコン画面に「不具合があります。スキャンしてください」と表示される。
5. パソコンのエクスプローラーで、カードリーダが接続されているUSBドライブ(リムーバブルディスク)を右クリックして、「プロパティ」を左クリック。
6. プロパティウインドウが表示されるので、「ツール」タブを右クリック。
7. エラーチェックで「チェック」を右クリック、エラーが検出されるので「ドライブのスキャンと修復」を右クリック。

マイクロSDカードをスマホに戻すと、SDカードを認識し普通に使えるようになった。

元に戻る
2日経って、元の不具合が発生した。スマホの不具合(Android OSのバージョンアップに対応できない)が解決されない限り、無理のようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iClever Bluetoothキーボードを用いて、日本語入力/英語入力を切り替えて、日本語文字入力する方法

2021-04-10 15:58:34 | パソコン

アクオスのスマホ(AQUOS sense5G SH-53A)に、iClever のBluetoothキーボード(IC-BK03)を用いて、GoogleアプリやLINEアプリで、日本語入力する方法です。
日本語入力/英語入力の切り替えのキー操作方法、キーボードレイアウトを英語配列キーボードに設定する方法、スリープ後に日本語入力が出来なくなった場合の復旧方法、について説明します。

経緯
自宅では スマホの入力にキーボードを用いたいので、Amazonで iClever のBluetoothキーボードを購入した。
スマホと iCleverキーボード間のbluetooth接続は マニュアル通りに行い、日本語入力も簡単にできたのだが、日本語入力/英語入力の切り替え(日本語入力のon/off)ができない。

WEBで検索すると、いろいろな方法が出てくるが、どれもだめだ。そして、色々とトライして、やっと見つけました。メモ書きとして残しておきます。


日本語入力/英語入力の切り替えのキー操作
iClever キーボードで、日本語入力/英語入力の切り替えを行います。

・日本語入力から英語入力 (日本語入力:off)
「Shift + Fn + 無変換」の、3個ボタン押し

・英語入力から日本語入力 (日本語入力:on)
「変換」の、1個ボタン押し

確定前の文字の全角/半角変換
全角から半角、または半角から全角に変換します。
・Fnキーを押しながら、無変換キーを1回または2回押します。元に戻す時はさらに押します。

LINEアプリで、日本語入力する方法


・文字入力部をタップして、画面下の「左向き三角」のアイコンを「下向き三角」に変えます。

途中で日本語入力が出来なくなった場合の復旧操作
文字入力部をタップしても、日本語入力が出来ない場合、
・iClever キーボードを閉じて、OFFにします。スマホに画面キーボードが表示されるので、再度iClever キーボードを開きます。

キーボードレイアウト(物理キーボード)を、英語配列キーボードに設定
iClever のBluetoothキーボードは、英語配列【@が2の所、( ) が9と10の所】なので、 キーボードレイアウトを英語配列キーボードに設定します。

スマホとキーボードをBluetooth接続して、
・設定/システム/言語と入力/物理キーボード/iClever IC-BK03.../キーボードレイアウトの設定 にて、下の方の「英語(アメリカ)、インターナショナル配列」を選択します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAC端末でハイレゾ音楽を再生した後に、YouTube等の動画サイトで、音声が聞こえない、動画が止まり再生されない場合の対処法

2018-06-17 23:45:40 | パソコン

パソコンのOSがWindows10で、USBでDAC端末を接続している場合、また、DAC端末でハイレゾ音楽を再生した後に

・YouTube等の動画(ビデオ)サイトで、動画の再生が始まらない、音声が聞こえない。
・動画が止まり、音声が聞こえなくなる。
・「すぐに再生が開始しない場合は、端末を再起動してください。」と表示される。
・動画は再生するが、音声が聞こえない。
・DVD/ブルーレイの音声が聞こえない。

等の不具合が生じています。




まずは、パソコンの音楽プレイヤーを終了します。
それでも、動画が止まり再生できない、または音声/音楽が聞こえない場合の対処法です。2種類の対処法があります。

・対処法1
USB端子を抜き差しする。これで復旧します。


・対処法2
画面右下の[スピーカーアイコン]を右クリック。[音量ミキサーを開く]を選択する。

"音量ミキサー"が表示されるので、[スピーカーアイコン]を左クリック。


"スピーカーのプロパティー"が表示されるので、[詳細]タブを選択する。


規定の形式にて、パソコンからDAC端末へ出力するビット数とサンプルレートが選べるので、
現在の選択から、ビット数 又はサンプルレートが異なる値を選択し、[テスト]ボタンを左クリック。
例:24ビット、44100Hz から 24ビット、48000Hzを選択

すると"使用中のデバイス"の警告ウィンドウが表れ、"別のアプリケーションによってデバイスが・・・・続行しますか?”と表示されるので、[はい]を左クリック。
テスト音が聞こえれば、[OK]を左クリックで復旧します
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする