今朝も始発の高速バスで高松市に戻ってくる。
松山市は、朝から雨が降っていた。高松市は雨上がりの曇りで13:30頃より晴れ夕方から再び曇り
高松市の最高気温は13.7度、最低気温9.6度
通りすがりの 高松市松島町 向良神社
今朝も始発の高速バスで高松市に戻ってくる。
松山市は、朝から雨が降っていた。高松市は雨上がりの曇りで13:30頃より晴れ夕方から再び曇り
高松市の最高気温は13.7度、最低気温9.6度
通りすがりの 高松市松島町 向良神社
きょうの松山市は晴れで最高気温は15.2度で最低気温は、3.2度の暖かな一日でした。
ちなみに昨日、20.2度もあった高松市は、今日の最高気温11.1度だったそうです。
松山市 三津浜にて
きょうの午前10時頃に高知県の吾川郡仁淀川町名野川で一般国道33号の北側の斜面が高さ約25メートル、長さ約30メートルにわたって崩れて、大量の土砂で道路が埋まって全面通行止めとなっています。ご注意ください。
今日の高松市は、朝7:30現在の高松市の気温は9.2度で朝曇りのち晴れ昼頃より再び曇り。
最高気温は、4月上旬並みの気温の20.2度で最低気温は8.4度でした。
でも明日の高松市の最低気温は、2度で最高気温は、今日より11度も低い9度の予想だそうです。
今朝の空
今日の高松市の天気は、くもり。最高気温は15.1度で最低気温は7.4度でした。
朝7:30現在の気温も8.1度で暖かな一日でした。
今朝の光景
いつも片原町をウロウロしていると
なぜか 牛の像がぽつんとあるので 不思議に思っていたが、奥に天満宮があるとのこと。
商店街から見ると 奥に神社らしきものが見えます。
ありました 華下天満宮です。
由来の説明板
讃岐の国主に任命された菅原道真がこの近くに上陸して 近くの長命院を訪れて休憩し、そこから讃岐の国府(坂出市)に向かわれたそうです。道真公が京都に帰られる時にも長命院に立ち寄られたそうで、長命院の僧「僧圭」は、道真公の行き先の安泰等を祈って院内に祠を建てたのがこの天満宮の始まりだとか。
天満宮から商店街のほうを見るとこんな感じ。
で天満宮の南側には こんな細い路地があります。 次回、歩いて探検したいと思います。
でウロウロして 通りすがりの踏切にて ことでん琴平線の車両
さらにウロウロしていると 閉校となった 新塩屋小学校前に三角屋根(通称:のこぎり屋根)の建物を発見
林材店(材木商)さんのようです。
きょうの高松市は、晴れのち午後曇り 朝7:30現在の気温は、3.3度。
今日の最高気温は15.1度で最低気温は3.5度でした。
ホワイトバランス 左側:白色蛍光灯 右側:日陰
高松サティも3月1日からイオン高松東店に変わるので看板等をAEONに変更中
香川県立体育館は、1964年(昭和39年)に丹下健三等の設計で建設されました。 舟形形状の外観の体育館です。
1964年の東京オリンピックの競技場となった国立代々木競技場(丹下健三設計)と同時期の建物です。
ちなみにこの辺りは、江戸時代に海を埋め立てて造られた高松新浜塩田の跡地とのことです。
体育館横に説明板がありました。
ついでにアーケード改築工事中の丸亀町商店街
高松市は晴れ 朝7:30現在の気温は1.5度。最高気温は12.4度で3月中旬並の気温、最低気温は0.7度でした。
朝の光景
午後3時46分ごろ、和歌山県南部で震度4の地震があり、高松市でも震度1(仕事中にカタカタと揺れた程度)でした。
今日の夕景 高松市高松町 上池にて
高松市の天気は、曇りのち薄曇りの晴れ最高気温は11.5度で最低気温は1.0度でした。
朝の光景
自転車で買い物に行ったついでに高松市新田町辺りをウロウロ
すずめの群れ 麦畑 高松ではあまり見かけません。
曲がりくねった農業用水路 愛媛では耕地整理が行われていて四角い田んぼとまっすぐな用水路がほとんどなので元々の自然形状のままの風景を珍しく思いました。
今日の夕景 モヤッとしたうす曇り状態だったので
きょうの高松市は、曇りのち晴れ 夕方は向かい風の強風。
朝7:30現在の気温は8.8度。最高気温は11.1度で最低気温は8.1度でした。
今朝の空は ちょっと不気味
太陽の左右に幻日
お昼に いつもの 四国ドッグさん の風景
今日の夕景
東の空に 月齢15.0 の満月