黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

久妙寺の桜

2013年03月31日 | 日記

平成25年3月31日(日)

きょうの松山市は、朝から高層雲が広がる薄曇りで太陽の日射しはほとんど届かず、夕方になってやっと青空が広がってきました。

松山市のきょうの最低気温は10.6度で 最高気温は16.2度。

所用の帰りの夕方、青空が広がり始めた頃に西条市の旧丹原町の久妙寺に立ち寄ってみました。

  

桜は満開で散り始めていました。

  

  

時々風に吹かれて花吹雪になっていました。

  

  

  

愛媛県西条市丹原町久妙寺193  久妙寺(くみょうじ) (旧周桑郡丹原町)

 


17:07のJA741A 

2013年03月30日 | 日記

平成25年3月30日(土)

きょうの松山市は、ちょっと霞んだ晴れで午後は巻雲や巻層雲が広がってきました。

で夕方、夕陽でも撮影しようと思って出かけようとしたら、それまで明るかった西日が暗くなったので見てみると西の空には雲か霞みが濃くて夕陽もきのうと同じような かすかなオレンジ色だったので出かけるのをやめた。

天気予報では明日は雨の予報でしたが、17時の予報では曇りのち晴れで 明け方から朝に雨の降水確率30%になっていました。

17:07 ANAのJA741A ボーイング777-200

いつもは、陸側に離陸したのち松前町上空を大きく旋回して 上空を通過してまっすぐ東に進むのですが

手前で急に斜め右 南寄りに方向を変えて進んで行きました。それとかなり遅い速度で飛行していきました。 いつもなら3枚くらいしか撮影できないのですが、10枚近く撮影できました。

17:10 空は巻層雲が広がっているのか ぼんやりしていました。


きょうの松前町辺りの光景

2013年03月29日 | 日記

平成25年3月29日(金)

きょうの松山市は、早朝は曇りでその後はうす曇りの晴れ。

たぶん午前中は濃い巻層雲ぐらいだったと思うが、午後には高層雲に変わったと思われ、晴れと言ってもほとんど日差しの暖かさを感じられないくらいの状況。で夕方は曇り状態。

夕方、天気も悪くて自転車で放浪しているうちに重信川を渡って松前町まで来てしまった。

れんげ

穂が出そろった麦畑

水路の向こうの田んぼのレンゲの花の中に白いレンゲを見つけたが、ピンボケでブレブレ。

放浪を続けるうちに ひょこたん池公園 に到着

 

どんよりとした雲間からかすかなオレンジ色の光を帯びた夕陽が見えた。

園内には提灯もぶら下がって 花見会場状態

  

水面に映る桜 天気のいい日に青空の写りこんだ水面で撮影し直したい。

どんよりとした空の隙間にかすかな夕陽の姿

 

 


たまには松山空港へ

2013年03月28日 | 日記

平成25年3月28日(木)

きょうの松山市は、早朝は曇りでのち晴れ。夕方頃は霞んだ空に巻雲とかが広がっていました。

松山市のきょうの最低気温は9.9度で 最高気温は18.7度。

桜も飽きたので たまには松山空港へ

  

ちょうど ANAウィングス JA8596 ボーイング737 が出発のようです。

 

で空はこんなに霞んで妙な黄色で 我がコンデジはAFが合わなくて

赤い字のAFが点滅中

こんなに霞んでいるので空港はやめて海の方へ自転車で向かった。

帝人の工場の向こうに幻日が見えていました。

工場の排煙 PM2.5の原因は中国だけじゃない?

海に到達 幻日が鮮やかに見えていました。

夕陽と桜 今出漁港付近にて ネタがないので やはり桜

ついでに 重信川河口付近の右岸へ

桜並木がきれいでした。

  

懲りずに夕陽と桜

きょうの夕陽は霞んでいたので こんな感じでした。

  

水平線に沈む姿を見せずに消えてゆきました。

残照の光景 

 


雨上がりの夕暮れの石手川緑地の桜

2013年03月27日 | 日記

平成25年3月27日(水)

きょうの松山市は、早朝から雨で午後5時頃まで降り続きその後は曇りで午後6時半頃にわか雨。

松山市のきょうの最低気温は7.6度で 最高気温は11.4度。

 

きょうの石手川緑地 陽光は散り始めています。

松山市和泉北 マルナカ和泉店付近

 

1週間前はほとんど咲いていませんでしたが、満開に近い状況。

さて 松山南環状線の和泉大橋付近

  

その先の 花見会場には 臨時の売店が設置されていましたが、ブルーシートが1枚敷かれているのみで散歩している人以外は誰もいない。

  

明日くらいからはたくさんの花見客が来そうです。

それと夜間はお一人様200円の照明代金を徴収されますからご了承ください。

  

その先の遊具と駐車場のある公園

  

 

    

   さらにその先の 松山市室町の 末広橋辺り  こちらも臨時売店オープン中

   ブルーシートが何か所にも敷かれていましたが、花見客の姿は見えない。

  

 

でさらに先に進むと 伊予鉄 横河原線の石手川公園駅

  

停車中の電車 橋上が駅のホームとなっている珍しい駅です。

 

雨がポツポツとしてきたので帰ります。

  

暗くなってきたので 手持ち撮影も限界。

 

松山のニュース

松山市内のさくら満開

松山地方気象台では本日、松山市内の桜の満開を観測したそうで観測史上2番目に早いそうです。

さくらの満開日は2011年は4月6日で、昨年の2012年は4月4日でした。

平年値は4月4日だそうですが、最も早かったのは2002年(平成14年)の3月26日で

最も遅かったのは1963年(昭和38年)の4月13日だそうです。

ところで気象台のHPによれば道後公園の標準木のソメイヨシノが

5~6輪以上の花が開いた状態になった最初の日がさくらの「開花日」

その標準木でのつぼみが約80%以上開いた最初の日がさくらの「満開日」だそうです。

 

 


履脱天満宮の桜と塩売橋

2013年03月26日 | 日記

平成25年3月26日(火)

きょうの松山市は、晴れでしたが、午前中に巻層雲と巻雲が広がってきて、昼前には白いベールに覆われた空状態になり、消え残る飛行機雲が何本も見えていました。

太陽周辺にハロ(内暈)の虹色が見えていました。午後は巻層雲が濃くなって夕方には曇り空となりました。 あした、あさっては雨の天気予報です。

松山市のきょうの最低気温は3.9 度で 最高気温は14.1度でした。

 

お昼頃の空 太陽の周りの内暈(22度のハロ)よりかなり離れた外側(天頂方向の北側)にうっすらと あったハロ

たぶん外暈(46度のハロ) でも楕円かもしれないので違うかも  ※画像上部が太陽側(南) 下部が天頂付近から北

 

きょうは松山市久保田町の履脱天満宮の桜 拝殿前は散り始めていて葉桜状態

(大宰府に向かう途中の菅原道真公が3年ほど滞在した場所に建てられた神社)

  

神社横の広場 の 桜

 

さて履脱天満宮から東方向の さくら小学校北側にある 塩売橋です。

  

欄干等に桜が描かれています。 欄干の桜は 左右が それぞれ違うものです。

  

昔 この道は塩街道と呼ばれ 三津の塩田の塩が山間部へ運ばれた街道らしい。その途中で橋の上でも塩売りがいたらしいのでその由来から「塩売橋」との名前が付けられたらしい。 元々、この川は小川でしたが水害で放水路として整備されたそうです。

 

 


松山市堀之内の桜

2013年03月25日 | 日記

平成25年3月25日(月)

きょうの松山市は、早朝は曇りで午前8時頃より晴れ。

松山市のきょうの最低気温は10.5度で 最高気温は15.3度。

  

西堀端辺り

もう散り始めているような状況

松山城 桜の状況は不明

  

夕照の中                                

  

 

 

南堀端 市役所付近から撮影の 愛媛県庁

 

東堀端あたり 日没なので光量不足

きょうの夕暮れの光景 夕照の路面電車軌道敷

 

きょう一般国道56号の高浜線の踏切で久しぶりに見た 伊予鉄の創立125周年記念電車「だんだん125(ワン・ツー・号)」

カメラはバッグの中だったので撮影できなかったが

車体に描かれていた おかげさまで125 の文字が消えていました。

伊予鉄のHPの125周年の記念電車のところを見てみると 平成25年3月21日(木)で 現行デザイン終了だったそうです。

で 平成25年4月1日(月)予定で デザインをリニューアルして運行する「だんだんワン・ツー・号」は、

「新デザインはドア部分に「手形アート・イベント」で皆さんと一緒に作った手形アートを施して運行いたします。」

そうです。

ちなみに お隣の香川県高松市の ことでんは、平成23年4月1日より開業100周年を記念して「ことちゃんひやく号」を

琴平線(高松築港~琴電琴平駅間)で走行させていますが、2年目の現在も走行中らしい。

 


きょうの赤坂泉は花盛り

2013年03月23日 | 日記

平成25年3月23日(土)

きょうの松山市は、早朝から午前10時頃までは雲が多くて日差しがほとんどなかったが、その後は晴れとなりました。

空には薄らと巻層雲が広がり巻雲がチラホラ見えていて飛行機雲が何本も空に白いラインを描いていました。

松山市のきょうの最低気温は 6.7度で 最高気温は16.6度。

  

午後1時過ぎの 砥部町赤坂泉公園 きょうの愛媛新聞にも「砥部町重光の赤坂泉公園で、早咲きのサクラ「陽光」が満開」と写真入りで紹介されたのも影響してかなりの人出。

元々、駐車スペースも少ないので道路に駐車したりする非常識な人が多くいて周辺は大混雑。

  

陽光桜は 満開で 散り始めています。 

   

 ソメイヨシノは、ちらほらと咲いている状況

    

    

陽光を背景に咲き始めたソメイヨシノを撮影

    

  

 手前が 満開の陽光 その向こうが ソメイヨシノ

 

手前が ソメイヨシノ 奥が陽光

 

  

不思議な飛行機雲 白い飛行機雲を描いて飛行機が、上空を通過中 15:24

飛行機の進行方向の先に鉄道の線路のように2本の飛行機雲につながるように 2本の影の線が引かれています。

ちょうど飛行機の直線状の後方に太陽があるので薄い巻層雲にその影が描かれたようです。

 

16:02 月の横を通過する飛行機雲

さて 巻層雲+巻雲+たくさんの飛行機雲=天気の下り坂 ということで

明日は曇りで 午前中は一時雨の天気予報です。 

 


予想外の雨が降った日

2013年03月22日 | 日記

平成25年3月22日(金)

きょうの松山市は、晴れでしたが昼前には巻層雲が空一面に広がり、午後2時頃より曇り空。

ここまでは、天気予報の通りでしたが‥。

午後4時半頃には雨が降り出し、午後7時頃にはかなり強めの雨となり、その後は曇りで午後9時半頃には夜空に月や星が見えていました。

銀天街 21:53

伊予鉄道本社前の 坊っちゃん列車 1号機関車の原寸大モデル

 きょうは送別会だったので その前に堀端の桜でも撮影と思っていたら、夕方に雨が降ってしまい断念。

帰りに石手川緑地の夜桜でも と思っていたら 公園に着いた途端 午後10時となり街灯が消えて まっくらで断念。


きょうの石手川緑地の桜の状況

2013年03月21日 | 日記

平成25年3月21日(木)

きょうの松山市は、早朝は雲が多かったが、ほとんど霞みも無いすっきりした晴れでした。

松山市のきょうの最低気温は6.2度で 最高気温は13.6度。

夕方、仕事帰りにかなり遠回りして松山市和泉北辺りから松山市室町辺りの石手川緑地の桜の状況を撮影。

  

松山市和泉北 対岸にマルナカ和泉店がある辺り      ソメイヨシノ等は、まだつぼみが多くて ほとんど咲いていません。

  

  

松山南環状線の赤い和泉大橋手前辺り こちらもチラホラ

  

 

  

和泉大橋の上流側  毎年花見シーズンには、売店があり、提灯等で飾られている花見会場付近

 

  

末広橋付近  伊予鉄道 横河原線 石手川公園駅 手前(下流側)付近

 

で 夕暮れが近づいてきたのでUターン

  

和泉大橋の夕景

  

 

彗星が見えないので 夕照の飛行機雲を撮影

ほとんどの桜は蕾状態ですし、花見会場の準備もまだですが、週末は花見が楽しめそうです。