黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

中学校の教科書

2012年04月10日 | 日記

平成24年4月10日(火)

きょうも松山市は、晴れのち午後は曇りで16時頃より小雨が降り出し、夜は雨となりました。

松山市のきょうの最高気温は、19.7度で最低気温は11.2度でした。

きのうは県立高校や公立小学校の入学式で きょうは中学校の入学式でした。

夕方の 中学校の桜 満開を過ぎて散り始めています。 

で きょう入学式だった娘の 中学校の教科書

カラフルで雑誌のようです。

こちらは科学の教科書 

科学の教科書では地震の項目がありますが、

東日本大震災で被災した子供たちへの配慮があるようで

使用されている地震被害の写真は、阪神淡路大震災や岩手・宮城内陸地震のものです。

     

       こちらは地理の教科書です。 日本の地域のページでは

       他の地域と同じように東北地方の人口や産業の特色などを紹介しており 

       東日本大震災の被害状況等には特に触れていません。

       地理にアクセスという 小さな囲み記事枠で 

       「東日本大震災 2011年3月に発生した地震・津波や原子力発電所の事故は、

       東北地方を中心に大規模な被害をもたらしました。

       復興に向けての取り組みが続いています。」 

       の短文の記述があるくらいです。

         

           こちらは歴史の教科書です。

           歴史の教科書では、近代の項目に 日本と世界の動き 

           という 年表の 一番端に 2011 の出来事として

           「11 東日本大震災」 と記載があるくらいで 

           阪神淡路大震災の写真が小さく掲載されています。

            

                国語の教科書です。

                国語の本にはチェルノブイリ事故被災者の救援活動を行ってきた

                鎌田 實 (かまた みのる)医師の絵本「雪とパイナップル」

                 (チェルノブイリの放射能汚染で白血病になった少年アンドレイと、

                日本からきた若い看護師ヤヨイとの心の交流を描いた感動の実話)

                の一文がありました。 

 

  

                


きょうの3枚

2012年04月09日 | 日記

平成24年4月9日(月)

きょうも松山市は、晴れでした。

松山市のきょうの最高気温は、22.0度で最低気温は9.0度。

松山市の最高気温は、4月下旬並みの22.0度で、大洲市でも24.2度、新居浜市では5月下旬並みの24.5度を記録し、県内各地で今年最高の気温を記録しました。

  きょうの夕暮れの光景

     

        夕暮れ色に桜のシルエット

        

           ちらほら咲いていたレンゲの花 

          (うす暗くて さすがに 手持ちのマクロ撮影は限界 フルオート ストロボ発光)

 


川口大橋の夕景

2012年04月08日 | 夕景

平成24年4月8日(日)

きょうの松山市は、晴れ。

松山市のきょうの最高気温は、18.6度で最低気温は午前5時半頃に2.9度で寒い朝でした。

あしたの予想最高気温は20度で4月下旬の気温らしい。

 

さすがに桜も飽きたので きょうは 自転車で重信川右岸を30分ほど海に向けて走行して 重信川河口の川口大橋から夕景を撮影しました。

途中で 太陽の左側に 幻日が現れましたが すぐに消え去りました。

最近は、暖かくなったので 夕暮れ近くに川の土手沿いを自転車で走っていると小さな虫が群れて飛んでいる箇所が多々あって顔等にバシバシ当たって痛い、目が開けられない というような状況。

  

で到着 川口大橋の中央付近から 重信川河口方向を撮影 ちなみに塩屋海岸(松前町)は左側

  

きょうは 空に飛行機雲が何本も何本も出来ていました。

きょうの夕日

  

  

    

   

        

       いつものように地平線付近には 雲の層があって 夕日は静かに雲の中に消え去りました。

        

          おしまい。 ご覧いただきましてありがとうございました。

           

 


朝の石手川緑地

2012年04月07日 | 日記

平成24年4月7日(土)

きょうの松山市は日付の変わった午前0時頃に一時雨で朝6時半にゴミを捨てに行った時は、雨上がり状態で雨雲が晴れて青空が見え始めていた。

そのまま晴れるかと思っていたら、再び雲が広がり時々ポツポツと雨も降っていた。そして9時過ぎからやっと晴れてきたが、30分もしないうちに再び曇り空に戻り、午後にやっと晴れとなった。

ちなみに天気予報では 「くもり時々晴れ 所により夕方まで 雨か雪」とか 14時現在で松山市の最高気温は11.0度で最低気温は朝5時半頃に6.8度ということで肌寒い状態。

朝、自転車で中央公園辺りから室町辺りまで石手川の右岸の石手川緑地の桜の風景を散策。

 

出発は、石手川左岸の松山中央公園 愛媛県武道館辺りの桜の光景

   

   で武道館裏のプールの駐車場 きょうは愛媛県武道館でPerfumeのライブが、あるのでこんな状況です。

きょうは自転車で走っていると手が冷たさでかじかんで 手袋が欲しいと思う状況。

雲間から見えた遠くの山の山頂付近は白く見えていました。

  

 曇り空なので桜の花色もアンダー気味

  

 売店のある辺りの桜 

  

 

  

 花びらがちらほらと散り始めています。              

      

 

     

 伊予鉄 横河原線 石手川橋梁と 石手川公園駅 駅のホームの一部は橋梁上にあります。

 石手川公園駅

     

  さて、天気もいま一つで 時折、雨粒も降ってくるし かなり寒いので ここで折り返して来た道を戻ります。    

    

  

石手川緑地は新たに遊具や駐車場が整備されています。一部、芝生の養生中なのかロープで立ち入り禁止の箇所もあります。

   

 

    

松山南環状線の和泉大橋辺り

  

和泉大橋の橋の赤色を背景にしてみました。

    

この辺りで 日が射してきました。  青空と陽光で桜の花色も輝きを取り戻しました。

    

   

    桜と通り過ぎる伊予鉄バスの後ろ姿

    

     陽光桜は、もう終りのようです。

        

          おしまい。

       

 


風の強い夕方の光景

2012年04月06日 | 夕景

平成24年4月6日(金)

きょうの松山市は、ちょっと風が冷たく感じる晴れでした。夕方には、海側の西から吹く強風で自転車もなかなか前に進めませんでした。

松山市のきょうの最高気温は、14.6度で最低気温は9.5度。

お昼頃の 民家の桜 

 

  

きょうの夕景  正面から強風が吹き付けている状況で撮影

夕暮れの桜の向こうを 着陸する飛行機の姿があった

    

    桜の花の向こうの 東の空には 正午月齢 14.5 の月

 

      

松山市久保田町58 履脱天満神社 の 桜

     

 

    

 被災地復興の最大の妨げとなっている震災がれき 各地で受け入れ反対の住民運動が盛んですが、安全性の確認等ができればの条件付きで愛媛県内の松山市と八幡浜市と大洲市の3市が愛媛県の受け入れ協力依頼に前向きな姿勢を示しているそうです。政府の受け入れ要請の回答期限はきょうの6日ですが、週明けには何らかの動きがあるようです。

 伊方原発のある愛媛県では、この問題は他人ごとでは無い状況です。明日は我が身と思って、安全性が確認されれば協力するべきだと思いますが。

 受け入れについては 放射性物質などの安全性への心配から不安になる気持ちもわかりますが‥。

 すべてが NO では 被災地も そして我々も  前に進めなくなってしまいます。

 一緒に手を取り合って 一緒に笑って 泣いて 支え合って 前に進む姿が いまの日本人に 求められている モノ と思いませんか。


夕方から雷と雨

2012年04月05日 | 日記

平成24年4月5日(木)

きょうの松山市は、晴れで昼過ぎから時々曇り、18時頃よりゴロゴロと雷の音に稲光と共に 大粒の雨が降り出しました。

そして雨は20時頃まで降り続きました。

松山市のきょうの最高気温は、17.9度で最低気温は7.8度。

  

通りすがりの 幼稚園の桜 満開のようです。

午後6時過ぎ  雷鳴に 稲光で 大粒の雨が降り始め 慌てて帰る途中で撮影

 


きょうの夕暮れ時

2012年04月04日 | 夕景

平成24年4月4日(水)

きょうの松山市は、晴れでした。

松山市のきょうの最高気温は、14.7度で最低気温は7.2度。

きょうの夕暮れ時の重信川 出合い付近

   

         

       地平線付近は、雲があるようで夕日は日没を待たず姿を隠した。

      松山市の日の入り時刻は18:32

    

     

    ついでに きょうの 伊予鉄 郡中線700系

    松山気象台の発表によると3月30日の開花宣言から5日目のきょう、標本木のある道後公園の桜が満開となったそうです。


暴風波浪警報

2012年04月03日 | 日記

平成24年4月3日(火)

きょうの松山市は、朝は雨で強風でしたが、その後は曇り時々雨時々晴れ間という不安定な天気。午後からは更に風が強くなりました。

松山市のきょうの最高気温は、21.3度で最低気温は午後7時に10.1度(朝8時頃の気温は、16.7度)。ちなみに高松市は23.2度もあったそうです。

きょうは風の弱まった午後に西条市の実家まで自宅に入りきらない荷物を持って行きましたが、強風で車はふらつく状態の上に木の枝やトタン板や屋根がわらとか色々なものが道路に落ちていたり飛んできたり、強風に飛ばされた砂がパラパラパラと車体に当たるなど、本当に台風のような状況でした。

東温市南方 愛媛県道23号線 伊予川内線 沿い の 茶道の桜

強風で カメラを構えるのも必死 車に戻るのにも這いつくばるようにして何とかたどり着いたが、強風でドアが開かない状況。

 

 全国的に台風並みの強風等で被害の出た低気圧。愛媛県内は、午前4時15分に暴風波浪警報が発表されました。

伊方町では、午前4時56分に30.3メートルの最大瞬間風速を観測し、県内の高速道路は強風のため50キロ規制が実施され、JR予讃線で風速が規制値の25メートルを超えた箇所があり、伊予三島から新居浜までが始発から午後2時半頃まで運休。

JR瀬戸大橋線では正午過ぎに瀬戸大橋上を走行中の「快速マリンライナー」(乗客約170名)が強風のために走行できなくなり停車、乗客は午後7半頃まで約7時間も橋上の列車内に閉じ込められました。

西瀬戸自動車道では、午後1時40分頃に走行中の大型トラックが走行中に横転して車線をふさぎ、上下線で通行止め。

松山空港では国内線が計34便欠航したそうで松山観光港などのフェリーや高速船も欠航となりました。


4月2日

2012年04月02日 | 日記

平成24年4月2日(月)

きょうの松山市は、晴れで高松市も晴れでした。

松山市のきょうの最高気温は、17.6度で最低気温は3.9度。

高松市の最高気温は、14.9度で最低気温は4.0度

  

きょうの松山道 上分PA(下り線)の ソメイヨシノ ほとんど咲いていません。

さて、きょうは朝5時に起きて辞令を受け取りに車で勤務先に向かいました。

松山ICから入って高速道路を走行していると日の出直前の石鎚とかの山々の稜線が薄いオレンジ色の背景にシルエットで浮かびあがってきれいでした。(高速走行中なので写真は無し)

早朝の高速道路では引越のトラックが多く走行していました。

で夕方に荷物を満載して自宅に帰ってきました。

ところで2世帯というか2重生活を1つの生活に戻すので それなりに重複する生活用品類が多々ありますが、自宅に置くスペースが無い。

処分すればよいが、また単身赴任になる可能性もある状況なので 当面必要ないものは、実家へ置かせてもらうことにしました。

  

きょうの松山市和泉北 石手川緑地 の 桜 左の陽光は満開のようで 右のソメイヨシノは3分咲き?程度

週末は花見で賑わいそうですが、あしたは低気圧の接近で強風や激しい雨とかで桜の花が心配です。

なお、石手川緑地ですが松山市が、石手川沿いの岩堰橋から市坪橋付近までの全長約6kmの石手川緑地を「育てよう街のオアシス・そして緑の遺産へ」をコンセプトに、一体的な緑地整備を進めています。完成は平成26年度。

で市のHPによると http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisetsu/koen/syoukai/tudoisougen.html

市坪橋から立花橋までの「集いの草原エリア」約12ヘクタールの整備が、一部エリアを除いて完成し、平成24年3月17日から利用できるようになりました。

 「集いの草原エリア」は、子どもからお年寄りまで集える場所として、芝生広場やスポーツ施設、健康・児童用遊具を設置しています。また、駐車場を設けているほか、安心して利用できるようスロープや手すりを整備し、バリアフリーにも配慮しています。

とのことで 遊具と駐車場が整備されたので多くの子供連れの家族が暖かな春のひとときを楽しんでいました。

 


4月1日

2012年04月01日 | 日記

平成24年4月1日(日)

きょうの松山市は、晴れで高松市も晴れでした。

松山市のきょうの最高気温は、13.8度で最低気温は6.0度。

高松市の最高気温は、15.2度で最低気温は3.8度

2週間前に松山市勤務の内示を受けたので3年間の高松市単身赴任生活も終わりとなりました。

本日は、荷物を運ぶため高松市まで車で往復しました。

  

高松道 豊浜サービスエリア(上り線)

  

豊浜サービスエリア の 桜 ポツポツ咲き始めています。

高速道路や高松市内でも車に引っ越しと思われる生活用品を積み込んだ車を多く見かけました。