黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

黄砂とPM2.5の夕景

2013年05月21日 | 夕景

平成25年5月21日(火)

きょうの松山市は朝は霞んでいるのか、曇っているのか真っ白な空で薄日が差している状況。

その後は晴れとなりましたが、かなり霞んだ空でした。

かなり霞んでいると思ったら、黄砂が日本列島をすぽり覆っていたようでPM2.5の観測値も久しぶりに高濃度。

松山市内の富久町で15時に84マイクログラム、和気で12時に73、新居浜市の金子で16時に75、中村で76と高濃度でした。

環境省は注意を必要とする暫定的な指針値を「1日平均で1立方メートルあたり70 マイクログラム」と決めています。

また、微小粒子状物質(PM2.5)の環境基準(人の健康を保護する上で維持されることが望ましい基準)として「1年平均値が15マイクログラム/立法メートル 以下であり、かつ、1日平均値が35マイクログラム/立方メートル以下であること」と定められています。

きょうの夕景 地平線付近はかなり霞んでいます。

 

夕日は 日没前に 消え去るように見えなくなりました。

松山市のきょうの最高気温は18.0度で最低気温は、27.6度でした。


麦秋

2013年05月20日 | 日記

平成25年5月20日(月)

きょうの松山市は、早朝は曇りで午前10時前には青空が広がる晴れとなりましたが、雨の翌日なのに青空は白っぽく霞んでいました。

松山市のきょうの最高気温は24.6度で最低気温は、17.5度でした。

17:40 白っぽい空を通過中のANA JA8197

  

麦秋を迎えた麦畑 松前町にて

  

 


雨の日曜日

2013年05月19日 | 日記

平成25年5月19日(日)

きょうの松山市は、早朝は曇りで午前8時10分頃に雨が降り出したが、すぐに止んで午前9時頃より激しい雨。

昼過ぎには気象庁のレーダーでは降雨域もほとんど無くなっているが、時々小降りの雨が夕方まで降り続いていた。

午後5時現在の本日の松山市の降水量は13.5ミリ。

松山市のきょうの最低気温は雨が降り出してから気温が下がり、午後1時前に16.8度で 最高気温は午前7時半頃に19.7度。

6:02 雲が広がっていたが、所々雲間には青空が見えていた。

8:04 雨雲が空を覆い 飛行機も雲の中に消えていった。

紫陽花のつぼみ 


夕方の巻雲

2013年05月18日 | 日記

平成25年5月18日(土)

きょうの松山市は、早朝は青空が広がっていましたが、午前9時頃より南東から北西に空一面に積雲とかが広がって流れて行き、時々日差しが遮られていました。

午後も時々雲が広がっていましたが、午後5時過ぎには曇り空となり、あしたは雨の予報なのでこのまま下り坂と思っていたら、午後6時過ぎに再び青空が見えてきて、巻雲がきれいな空となりました。

巻雲の後には巻積雲や高積雲が空を西から東へと流れてゆきました。

18:13 濃密できれいな1本の巻雲が西から東へ流れてゆきました。

18:15

18:31 巻雲に巻層雲に巻積雲

18:36 広がった巻雲が美しい。

上下に巻積雲・高積雲 で その間を流れる天の川のような巻雲か巻層雲

松山市のきょうの最低気温は13.6度で 最高気温は午後1時過ぎに27.6度。

天気予報では、あしたの日曜日は朝から夕方まで雨が降るらしい。


きょうの松山空港とか

2013年05月17日 | 日記

平成25年5月17日(金)

きょうの松山市は、朝からで昼過ぎまでうす曇りというか、ロール状の層積雲みたいな雲が全天の東西方向に伸びていてそのロール状のうねの間に青空が見えていてその隙間から日が差している状況。

例えれば、白いブラインドを下ろした窓辺でブラインドの隙間から日が差すような状況。

午後からは、この数日と同じで青空に巻雲や巻層雲や消え残った飛行機雲の変化した雲が空を彩っていた。

松山市のきょうの最低気温は14.9度で 最高気温は24.2度。

朝の空 7:54

 

17:36

きょうも月が真上に見えていたので 自宅のせまい庭で 狭い空を見上げていたら

もしかしたら 月に最接近

  

で 1枚シャッター切ったら                      もう はるか向こうに

きょうの夕景 車窓より

夕方に修学旅行から帰ってくる子供を迎えに松山空港に行きましたが、周辺道路にずらりと違法駐車の列で駐車場もほとんど満車状態。

金曜日の夕方で いくつかの学校の修学旅行帰りというのが 混雑の原因らしいが。

  

  

 

大混雑の2階出発ロビー

 

帰ってきてから カメラのSDカードをパソコンにセットして

画像を確認していたら 突然、ウィルスソフトが プログラム更新をやり始めた瞬間に

その悲劇は起こった。きょうの画像データは フォルダ2つに分かれていて 2つ目のフォルダを開いた途端に

フォルダー消失し、慌てているところにとどめをさすように 再起動をしてくれた。

で ウイルス対策ソフトのくせに ウィルスのごとく 見事にフォルダの画像データをあの世へ送ってくれました。

ということで フリーのファイル復元ソフトを ネットからダウンロードして何とか復元できました。 


きょうの日暮れの風景

2013年05月16日 | 夕景

平成25年5月16日(木)

松山市は、きょうも晴れですが、早朝から空は霞んでいてうす曇り状態。午後は、青空に巻層雲や巻雲や飛行機雲の名残の雲が、空を覆っていました。

松山市のきょうの最低気温は 16.6度で 最高気温は26.8度でした。

きょうも地平線付近は霞んでいて夕日もこんな感じで

  

 


初夏のキショウブ

2013年05月15日 | 日記

平成25年5月15日(水)

きょうの松山市は、晴れで空には巻雲と巻層雲が広がり、飛行機雲が何本も空に線を描いていました。

巻雲や巻層雲と飛行機雲の変化した雲が広がっているので太陽の周りにハロ等が見えていました。

夕方頃より巻層雲とかが濃くなり小さな積雲がたくさん広がってきました。

松山市のきょうの最低気温は14.8度で 最高気温は25.6度。夕方から蒸し暑くて午後8時現在でも21.3度となっています。

お昼頃の空 太陽に周りには ハロができていました。

 

雲が広がる前の午後5時頃には ハロは見えなくなり 上部タンジェントアークがかすかに見えていました。

 

キショウブの花 松山市久保田町 履脱天満宮 にて

黄菖蒲 帰化植物 元々はヨーロッパ~西アジア原産らしい。

 

 

 

17:40 JA702J 夕方には青空もグレーになってきました。

 

 


5月14日の夕空

2013年05月14日 | 夕景

平成25年5月14日(火)

きょうも松山市は、晴れ。

松山市のきょうの最高気温は26.3度で最低気温は14.4度でした。

クロスする飛行機雲 18:27

        

夕日と麦畑 内蔵ストロボを強制発光  空にはX1の飛行機雲   

夕暮れのあぜ道で座り込んで撮影していると たまに通る人の不審者扱いの視線がつらい。

カモ類のVの字編隊が夕空をゆく。

    

18:52                                   18:53

     

  

    月と飛行機雲

      

     地平線付近はかなり霞んでいます。

きょうの夕日は こんな感じでした。 18:58

松山市の今日の日の入りは 19:02 

 


初夏を感じる暑さ

2013年05月13日 | 日記

平成25年5月13日(月)

きょうの松山市は、晴れ。

松山市のきょうの最低気温は13.5度で 最高気温は午後2時45分頃に27.9度。

愛媛県内の大洲市では31.1度で今年初めての真夏日となりました。

お昼頃の空と ハス畑

12:15 まぶしい空を通過中のJAL機 

18:58 正午月齢3.1の月

きょうの22時半頃 地球からの距離が最遠 40万5825km、視直径29.4 とのこと

ところで 最も接近する今年のスーパームーンは6月23日(日) 35万699km、視直径33.6

 


五月晴れの日曜日

2013年05月12日 | 日記

平成25年5月12日(日)

きょうの松山市は、晴れで午前中は途切れ途切れにできる飛行機雲が広がって高積雲や巻積雲状になって空に広がっていました。

昼前には巻雲が広がって、時々太陽のまわりにハロが現れました。

午後からは西条市に行っていましたが、雲もほとんどなく五月晴れの快晴状態でした。

夕方は、西の空に若干の巻雲と消え残って変化した飛行機雲が夕照に染まっていました。

日没後の西の空には細い月とその上に木星が見えていました。(1枚写真を撮ったがピンボケでした。)

  

8:22 ANA ボーイング767-300 JA8579        8:44 ANA ボーイング777-200 JA742A

  

途切れ途切れにできる飛行機雲が消え残って 巻積雲や高積雲状に変化した雲や巻雲が広がっていました。

お昼前には巻雲が広がってきて 太陽の周りに時々ハロが見えていました。

 

  

西条市周布 辺りの 麦畑

麦畑と JR四国 8000系電車 いしづち (西条市周布 予讃線壬生川駅 高松側にて) 

きょうの石鎚山

麦秋の麦畑のそばには 所々に田植えが終わった田んぼがありました。

  

きょうの夕暮れの空 東温市見奈良にて