黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

松山空港にて

2013年09月11日 | 日記

平成25年(2013年)9月11日(水)

きょうの松山市は、朝からどんよりとした曇り空で午前10時前から日が射してきた。

お昼の空は巻層雲の薄いベールに覆われて白っぽい空。

夕方は青空が広がっていたが、春先の空のように霞んだ空でした。

松山市のきょうの最高気温は、31.4度で 最低気温は23.0度でした。

 

仕事帰りに自転車でウロウロしていたら、いつの間にか空港近くまでやってきたのでオアシス南吉田の木造の展望台的な所から撮影。

公園にはだれも いなかったが、駐車場には計4台も車が止まっていた、すぐ近くで「お疲れー」と声がして作業服姿の男が乗り込んだ1台は、出て行ったが、相変わらず近隣の住宅や会社等の駐車場となっている状況。

このオアシス南吉田は、移転補償跡地を空港周辺の騒音対策等の環境整備事業の一事業の「エアフロントオアシス」(親空港親水型緑化空間)として整備されました。

で確かに池のような構造物はありますが、うちの子供が小さい頃は親水施設として機能していたようでしたが、この数年は枯山水状態。

そういえば、子供と遊びに来た その頃も 公園に人はいないが駐車場は、いつも満車状態だった。

  

17:34 ANA JA8967                      たまに パイロット氏が 手を振ってくれます。

  

 

  

飛び立った飛行機と太陽を撮影しようと思ったが、空がかなり霞んでいてピントが合わずに撮影不可能状態。

帰り道で見えた きょうの夕日


蔓穂

2013年09月10日 | 日記

平成25年(2013年)9月10日(火)

きょうの松山市は、晴れで早朝の空には雲が多く浮かんでいましたが、その後は上空にほとんど雲も無く霞んだ青空が夕方まで続きました。

松山市のきょうの最高気温は、30.4度で最低気温は22.1度でした。

夕方 松山中央公園南側の重信川左岸の土手の蔓穂(ツルボ)を見に行きました。

最近、雨が多かったので思った以上にたくさん咲いていました。

  

 

ついでに 松山駅の高架化に伴う 営業列車と回送列車の行き違いのための 行き違い線区間の

石手川に架かる石手川橋りょうの架替え工事の現況を見てきました。

  

横の踏切は工事のため通行止めとなっていました。

JR開通当時からある石手川橋梁は今年度中に撤去されます。

  

市坪駅状況 松山環状線の土居田町辺りからここまでの区間約1.7kmが

伊予市にできる車両基地への回送列車と運行している営業列車が離合するために複線化されます。

 

さて松山外環状道路のインター線終点側の石手川橋梁の施工状況は

  

半分位まで上部工のコンクリート打設中で 石手川の南側までは上部工の桁というか床版がすでに完成しています。

 

重信川の流れで 黄昏れるアオサギに 自分の姿を重ねる 夕暮れ時

 


きょうの松山外環状道路空港線起点側

2013年09月09日 | 日記

平成25年(2013年)9月9日(月)

きょうの松山市は、午前7時頃は青空も見えていたが、その後は曇りで時々日が射す程度、夕方頃から青空が広がりました。

松山市のきょうの最高気温は、28.7度で最低気温は21.7度で過ごしやすくなりました。

  

7:52 ANA JA744A       

7:54 機体のウエストラインが くびれて見えるのは

JAL JA329J  ディズニー特別塗装機のJALハピネスエクスプレス 4号機

12:10 空はどんより曇り空 ANA JA704A

  

夕方 松山外環状道路 空港線の起点側 一般国道56号から伊予鉄郡中線までの区間 の事業地状況を見てきました。

移転家屋の基礎部分が撤去されています。

17:32 上空を通過する ANA JA742A

でウロウロしていると

  

発掘調査中につき 立入禁止 の 看板  まあもう少し、地域住民にわかるように いつの時代のどのような遺跡とか、遺物散布地とか遺物包含地とかの周知看板が必要かも、たぶん県の埋文センターと思うけれど。

すぐ近くに余土小学校と余土中学校があるし、子供たちの通学路でもあるのだから‥。

 

伊予鉄道 郡中線側 事業地状況

 

こちらは一般国道56号側  この横断歩道も交差点改良で架け替えのため9月末で撤去とのこと。新しいのは年度末に完成らしい。

事業地は防護板で仕切られています。高架橋の橋梁の下部工事が始まるようです。

発掘現場もこれくらい丁寧な看板をお願いします。

ここの出入り口のフェンス越しに撮影した画像に

  

右にある 工事の現場詰所のプレハブ と思ったら、

松山外環状線 埋蔵文化財調査事務所 公益財団法人   愛媛県埋蔵文化財センター  の看板

この辺は、埋蔵文化財包含地の指定は無かったはずですが(遺跡・遺物が確認されていなかっただけとも言える。)。

調べてみると「余戸払川遺跡」として平成25年4月11日付けで新たに包蔵地として愛媛県に指定されたそうですが、概要は不明。

まあ、試掘して遺物が確認されたから、新規で包含地指定されたようです。

 

   

夕方 巻雲とかが広がってきてきれいだったので 夕焼けを期待してみたが

18:20 きょうの夕焼け こんな感じで がっかり

でも このあと 20分くらいして 残照が赤く染まったらしい。

その名残を見ながら 夕刻の西の空には細い月と金星が並んでいるのに気がつきました。

              


9月8日の空模様

2013年09月08日 | 日記

平成25年(2013年)9月8日(日)

きょうの松山市は、早朝は雨が降っていたが、その後はどんよりとした曇り空。午前10時頃から雲間に青空が見え薄日も射してきた。

午後からは青空が広がる晴れとなったが、時々は雲が広がる空模様。

松山市のきょうの最高気温は、29.7度で最低気温は23.0度でした。

  

10:20                                 10:29

で 午後からは 晴れてきて 

高積雲 が 広がる空 13:05

13:35

13:37 彩雲

びっしりと空を覆う高積雲

14:31 彩雲

14:37 巻積雲も

16:06

16:17

16:19

17:18

17:27

この後に西の空から雲が広がってきた。夕日は見えそうもないと思っていたら

18:25頃 外を見ると 雲が夕焼けに染まっている。

慌てて西の空が開けている所まで早足で行ったが

18:32 夕焼けの盛りは過ぎていた。

18:35

きょうの松山市の日の入り時刻は18:26でした。

 


晴れ時々曇り

2013年09月07日 | 日記

平成25年(2013年)9月7日(土)

きょうの松山市は、天気予報のとおりに早朝からどんよりとした曇り空で 雨も降りそうな感じの空

しかし 午前9時半頃より 青空が広がり、想定外の晴れ間。

その後は、青空が広がり晴れで時々雲が広がる曇り空というような空模様、午後4時頃からは さすがにどんよりとした曇り空となりました。

松山市のきょうの最高気温は、午後3時10分頃に30.9度で 午前6時10分に最低気温が22.5度でした。

10:22 雲が広がってきた空とジェットスター機

12:06 白っぽい青空にまぶしい太陽状態の空とJAL機

14:32 青空を隠して広がる雲の中を行くジェットスター機   

14:38 再び雲間から青空

14:40 ANA機

17:23 すっかりグレーな空


朝の空

2013年09月06日 | 日記

平成25年(2013年)9月6日(金)

きょうの松山市は、晴れで早朝には積雲等の他に巻層雲や巻雲が広がり、秋らしい感じの空。その後は巻層雲等が広がり時々曇りで夕方は曇り空。

今朝5時35分に目が覚めた時に外を見ると南の空の雲などが赤く染まっていたが、慌てて着替えて県道まで走って行ったが、あっという間に朝焼け色は薄れました。

松山市のきょうの最高気温は、正午に30.0度で最低気温は午前6時10分に20.4度でした。

5:44 今朝5時35分頃に目が覚めた時に外を見ると南の空の雲などが赤く染まっていた。

慌てて着替えて県道まで走って行ったが、あっという間に朝焼け色は薄れました。

今朝は巻雲が広がってきれいでした。 6:11

7:06 毛状の巻雲

7:11 濃密な巻雲

巻積雲 巻雲 高積雲 7:44

7:44 巻積雲か高積雲か判断に困る雲

7:52 JAL機 昨夜からのお泊り というか

9月2日~30日の 松山発7:40 羽田行きの JAL1460便は

JALハピネスエクスプレス 4号機 

 

7:54 羽田行き 7:40発 ANA582便 

 

秋らしい空と思っていたが、よく考えてみたら

巻積雲、高積雲、巻雲は 場合によっては、天気の下り坂のサインでもある。

お昼頃は、巻層雲が広がり 所々にグレーな雲もあったが、

 

ということで 夕方は 今にも降りそうな曇り空 17:35

午後5時半頃には細かな雨が少し降った。

週間予報ではずっと晴天の予報だったが、土曜日・日曜日は曇りで雨も降るとのこと。


夕方の幻日

2013年09月05日 | 日記

平成25年(2013年)9月5日(木)

きょうの松山市は、早朝は雲が多くてのち晴れ。きょうの空は、青くて秋の空という感じでした。

松山市のきょうの最高気温は、30.2度で最低気温は18.6度でした。寝ていると薄いタオルケットでは、寒い今日この頃。

17:22 

17:23

西の空はこんな感じで地平線付近はぼんやりした感じ

太陽の左側に明るい部分が

幻日です

17:27 しばらくすると 消えました。

 

このあと しばらくすると 東の空には黒っぽい雲が現れてきました。


午前中は大雨

2013年09月04日 | 日記

平成25年(2013年)9月4日(水)

きょうの松山市は、想定外に急に時速35kmとかで急接近した台風17号の影響で朝から大雨。午前7時3分に大雨警報(土砂災害)が発表された。

雨は昼過ぎにはほとんど止み、午後4時半頃からは西の空に高積雲と青空が見えていました。

さて午前中の大雨の影響は、午前5時35分に一般国道33号の高知県との県境の高知側が通行止めになったのを皮切りに愛媛側の久万高原町でも通行止め。

高速道路は午前8時15分に松山ICから大洲北ICまでが大雨で通行止め。午前8時45分には三島川之江ICまで通行止め等。県内のJR予讃線もほとんどの区間で運休。

河川では重信川の出合で午前10時半に避難判断水位の4.6mに迫る4.56mを観測しました。

ということで12時過ぎの重信川 出合橋付近へ 小雨降る中行ってみました。

伊予鉄道 重信川鉄橋 

  

出合いも炊き会場は、テントは何とかギリギリ状態(橋の下とかのいも炊き会場は水没中) この時点での水位は 12:00現在で4.17m

  

 

帰ろうとしたら 伊予鉄 創立125周年記念電車「だんだん125(ワン・ツー・号)」通過中

 

夕方の空 17:21

 

夕方、松山中央公園へ

  

石手川の状況                             きょうの出水の名残

松山外環状インター線 石手川橋梁上部工状況

きょうは この雲を目当てに やってきました。

夕焼け色に 染まると きれいそうだったので。

  

 

残念ながら 思ったほど 夕焼けはありませんでした。

振り向くと再び、真っ黒な雲が東の方から広がってきていました。 

 

松山市のきょうの最高気温は、青空が見え日が射してきた午後5時前に24.2度で最低気温は、大雨の降っていた午前8時半頃に18.8度まで下がりました。

きょう午後6時現在の松山市の日合計の降水量は90ミリにもなりました。

NHKのニュースでは、四国中央市ではレーダーによる解析で午前10時までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられるそうです。

そういえば 離陸したり 上空を通過する飛行機も きょうは ほとんど見なかった。


深まる秋のように寒い雨の日

2013年09月03日 | 日記

平成25年(2013年)9月3日(火)

きょうの松山市は、朝はうす曇りで北の空には青空が広がっていたのでこのまま晴れかと思った。

しかし午前10時前から強い雨が降り始めてその後は、雨時々曇り。風も強くて昼頃や夕方に外に出ると半袖では、かなり寒くて秋を実感しました。

松山市のきょうの最高気温は、雨の降る前の薄日の射していた午前9時40分頃に25.0度で最低気温は、午後5時40分頃に20.2度でした。

ちなみに午前4時45分に21.6度、正午でも21.3度しかありませんでした。

 

7:54 

8:20 青空に薄い雲が広がる

北の空は高積雲とかが、散らばる青い空でした。

で きょうは 風が強くて 寒くて いつものレンコン畑も こんな感じでした。

 

 


雨の日のハチス

2013年09月02日 | 日記

平成25年(2013年)9月2日(月)

松山市は、きょうも雨の一日。午前1時頃雷雨の音で目が覚め、午前5時頃から午前6時半頃も雷雨で日中も雨時々曇りでした。

松山市の18時現在の日雨量は32.5ミリ

松山市のきょうの最高気温は、午後4時10分に25.1度で最低気温は、午前2時10分に23.0度でした。

  

小雨降る中 撮影の いつもの ハス畑(レンコン畑) のハチス

中の種が ちょっと可愛い感じの生き物に見えます。

9月9日まで天気は、雨模様とのことです。