黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

きょうの見上げた空

2020年09月20日 | 日記

令和2年9月20日(日曜日)

きょうの松山市は、朝は曇りで午前9時頃から晴れ、

午後から曇り

最低気温は、19.2度で最高気温は26.9度でした。

連休前、いろいろと出かけたいところはあったのですが、
きょうも ひとりで 自宅で空を見上げる状況

6:43 朝の東の空 雲の隙間からの光芒

空を覆っていた雲が流れ 西から高積雲が

空を行くヘリコプター

11:41 空に巻層雲が広がり、太陽の周りに薄っすらハロ

太陽の近くに機影が見えました。スカイマーク 長崎ー神戸 JA737X

14:44 ANA 592便 羽田行き

15:52 西の空

 

18:04 きょうは夕焼けは無理と思っていたら

18:17 空一面が夕色に染まりました。


4連休初日の空

2020年09月19日 | 日記

令和2年9月19日(土曜日)

きょうの松山市は、早朝は曇りでのち晴れ、午後2時過ぎから曇り空

最低気温は、19.4度で最高気温は27.7度でした。

6:11 巻層雲?

8:06 巻雲

9:25 波状の高積雲

 

11:50 巻積雲

 

ということで 一人 お留守番で見上げた空でした。


金曜日は雨時々曇り

2020年09月18日 | 日記

令和2年(2020年)9月18日(金曜日)

きょうの松山市は、雨時々曇り

最低気温は、28.7度で最高気温は22.0度でした。

 

天気が良くなかったので きょうも伊予鉄道の電車だけです。

3000系

700系


木曜日

2020年09月17日 | 日記

2020年9月17日(木曜日)

きょうは、曇りで昼頃に一時晴れ

最低気温は、24.5度で最高気温は30.8度。

お昼の伊予鉄道 郡中線

ということで 夕方も電車を撮影したが、薄暗くてブレてて全滅。


水曜日

2020年09月16日 | 日記

2020年(令和2年)9月16日(水曜日)

きょうの松山市は、曇りで午後5時半頃に雨

最低気温は、23.2度で最高気温は27.0度でした。

曇り空で夕方には雨が降ってきたので 撮影画像はこれくらいしか。

 


秋の気配の空模様

2020年09月15日 | 日記

令和2年9月15日(火曜日)

きょうの松山市は、朝は曇りでのち晴れ

最低気温は、19.1度で最高気温は30.2度でした。

朝 目が覚めると 朝焼け色で 慌てて自転車で国道の方まで出かけたが
鮮やかな色はすぐに薄れ始めて 5:47

西の空

東の空

 

7:43 巻雲

7:57

12:04 高積雲

空には、かすかに秋の気配か。

お昼の伊予鉄道 郡中線

17:38 夕の空模様 地平線付近に雲の壁

17:45

 

  


月曜日の光景

2020年09月14日 | 日記

令和2年(2020年)9月14日(月曜日)

きょうは、曇り時々晴れ

最低気温は、20.3度で最高気温は28.0度でした。

元レンコン畑の稲

お昼の 伊予鉄道

 

夕方 松山空港を海側に離陸した JAL機

 地区の かかし のコンテストのようです

 


日曜日の空

2020年09月13日 | 日記

2020年9月13日(日曜日)

松山市のきょうの天気は、午前中は曇り時々晴れで。
午後2時頃から晴れ。

最低気温は、23.2度で最高気温は28.2度。

6:21 このまま晴れるかと思いましたが、雲が広がりました。

朝 玄関先で 傘の模様に溶け込んでいるアゲハ

12:10 空には高積雲

14:43 ANA592便 羽田行き

16:45

16:47

16:48

18:18 夕暮れの光景

 

 


土曜日の空

2020年09月12日 | 日記

2020年(令和2年)9月12日(土曜日)

きょうの松山市は、朝から昼頃まで雨。午後は曇り時々晴れ。
夜に再び雨。

最低気温は、23.3度で最高気温は29.7度でした。

14:41 ANA592便 羽田行き

 ANA592便 羽田行き

 

16:20

16:27

17:00

17:05

 


9月11日の朝の虹色

2020年09月11日 | 日記

2020年(令和2年)9月11日(金曜日)

きょうの松山市は、曇り時々雨

21:00現在、最低気温は、23.9度で最高気温は27.7度でした。

朝、午前6時前にふと目を覚ますと 外が赤い 朝焼けのようです。

慌てて着替えて近くの家々の隙間から撮影

 

5:54 色が褪せてオレンジ色の空に

南西の空に 虹の柱

東の空

しばらくして、朝日が雲間から差し込んでくると
大きな虹のアーチ 残念ながら家々の隙間から見ているので
全景撮影は無理。部分的に撮影

 

止んでいた雨が降り出し、空は雨雲に覆われ、虹色は終わり。