こんばんは、令和無色です。
ちょっとした愚痴っぽい話になってしまうので、
時間に余裕がない方は見ないほうが良いと思います。
では本題。
{本題}
タイトルの通り教習の話をします。
今日は坂道発進やS字、クランクなどを実践しました。
最後に運転したのが3日前で、そのときは右左折をやりました。
そして今日いきなり坂道発進。
...難しいって聞いてたんだよね(´・ω・`)
ちょっと怖かったので動画で教材となるものを見つけてイメトレしました。
参考にしたのはこちらの動画
この動画からわかったことは、
- 坂道発進は坂道の途中で一旦停止して動き出すこと
- ハンドブレーキをしっかり上げること
- 発進するときは、半クラッチでアクセルを踏みつつ、ハンドブレーキを落とす
- 発進できる場合、車体が少し持ち上がるか、エンジンの音で分かるとのこと。
以上の4点であった。
٩( ''ω'' )و「もう怖いものなしや」と午前中喜んでました。
午後いよいよ実践。
坂道に差し掛かり、ブレーキとクラッチを踏み、ハンドブレーキをかける。
そしてアクセルを踏みつつ、半クラッチに...
...
..
ガタガタガタガタ
( ・´ー・`)「エンストかいな、ならもう一回。」
クラッチを完璧に踏んでキーを回す。
...
(;´・ω・)「エンジンが死んだ!?」
"(-""-)"「アクセルを踏みなさい」
坂道ではエンジンをつけるときにアクセルを踏んで
エンジンの回転数を上げる必要があるようだ。
そして今日最も辞めたいと思ったシーンが
ハンドブレーキの上げ下げと半クラッチとアクセルを固定し続ける場面
まず、半クラッチのままハンドブレーキを下げるのが難しい。
「なんでこんなに硬いんだよ、ブレーキ」( ;∀;)
そして半クラッチの感覚がなかったため、どうしてもクラッチペダルを
上げすぎてしまう。そしてエンスト。
*n回目で精神が崩壊。
隣に座る先生のイライラしている感じがヒリヒリと伝わってくる。
↑コレマジでしんどい(´-ω-`)
結局なんとか上手くいって抜け出せたものの、
もうライフ0よ(~_~;)
あとは4日。頑張ろう( `ー´)ノ
では今回はこの辺で(/・ω・)/
ここまで読んでいただきありがとうございます。