令和無色のetc日記

音楽や動画を紹介したり、街を散策して写真を撮ったり、ギターを弾いてみたり、コルク材で絵を描いたり、読書をしたりetc

まじで難しい坂道発進

2020-07-21 21:14:55 | 日記


こんばんは、令和無色です。
ちょっとした愚痴っぽい話になってしまうので、
時間に余裕がない方は見ないほうが良いと思います。
では本題。





{本題}
タイトルの通り教習の話をします。
今日は坂道発進S字クランクなどを実践しました。
最後に運転したのが3日前で、そのときは右左折をやりました。


そして今日いきなり坂道発進。
...難しいって聞いてたんだよね(´・ω・`)
ちょっと怖かったので動画で教材となるものを見つけてイメトレしました。
参考にしたのはこちらの動画


この動画からわかったことは、
  1. 坂道発進は坂道の途中で一旦停止して動き出すこと
  2. ハンドブレーキをしっかり上げること
  3. 発進するときは、半クラッチでアクセルを踏みつつ、ハンドブレーキを落とす
  4. 発進できる場合、車体が少し持ち上がるか、エンジンの音で分かるとのこと。
以上の4点であった。
٩( ''ω'' )و「もう怖いものなしや」と午前中喜んでました。
午後いよいよ実践。


坂道に差し掛かり、ブレーキとクラッチを踏み、ハンドブレーキをかける。
そしてアクセルを踏みつつ、半クラッチに...

...
..

ガタガタガタガタ

( ・´ー・`)「エンストかいな、ならもう一回。」
クラッチを完璧に踏んでキーを回す。
...
(;´・ω・)「エンジンが死んだ!?」
"(-""-)"「アクセルを踏みなさい」

坂道ではエンジンをつけるときにアクセルを踏んで
エンジンの回転数を上げる必要があるようだ。


そして今日最も辞めたいと思ったシーンが
ハンドブレーキの上げ下げと半クラッチとアクセルを固定し続ける場面

まず、半クラッチのままハンドブレーキを下げるのが難しい。
「なんでこんなに硬いんだよ、ブレーキ」( ;∀;)


そして半クラッチの感覚がなかったため、どうしてもクラッチペダルを
上げすぎてしまう。そしてエンスト。

*n回目で精神が崩壊

隣に座る先生のイライラしている感じがヒリヒリと伝わってくる。
↑コレマジでしんどい(´-ω-`)

結局なんとか上手くいって抜け出せたものの、
もうライフ0よ(~_~;)

あとは4日。頑張ろう( `ー´)ノ
では今回はこの辺で(/・ω・)/
ここまで読んでいただきありがとうございます。



地獄の1週間

2020-07-21 08:55:58 | 日記


おはようございます、令和無色です。
また今日は曇りですか...ちょうど過ごしやすい気温でありがたい。
では本題。





{本題}
今週はフリーター生活史上最も辛い1週間である。
それはなぜかといいますと、休みがほぼないから。

まずアルバイトの方ですが、水曜日から日曜日まで休みがありません。
つまりは5連勤が確定しているということ。
世間的には祝日があり、4連休だと喜ぶひとも多いと思いますが、
飲食店で働く人間にとっては最も忙しくなる要因である。


( ・´ー・`)「何が祝日やねん」
国民全員が休めるというわけではないのが皮肉だよなぁ。
学生の時は部活で休みはなく、フリーターになればむしろ
もっと忙しくなる。祝日とは誰かの犠牲で成り立っていることを学びました。


次に教習である。
バイトの終わりに多くの技能教習が入っております。
これから毎日2時間ずつ先生ガチャがあるってのも辛い。
いまから憂鬱な気分になってきました。
とりあえず、これから動画で運転について勉強しておこう。
来週の今日にはすべての講習が終わり、仮免試験が来週中に
執り行われそうだ。ただただ早く終わらせたい


その一方でやりたいことは決まっている。
ズバリプログラミングである。Swftを使って今週中にはサンプルの
アプリを作れるようになりたいです。ちなみに参考書はこちら


立ち読みしてから買ったので、今回は間違いない。

では今回はこの辺で(/・ω・)/