こんばんは、令和無色です。
やったぞ、ようやく明日で最後だ。
今日も忙しかったバイト、少しずつ疲れが溜まるスピード早まってる。
教習は時間があっという間でした。坂道のエンストも1時間目は多かったけど、
2時間目はエンスト自体1回で済みました。
少し反省をすると狭い道や角度が急な曲がり角ではクラッチとブレーキで
徐々に減速してから半クラッチで曲がるということぐらい。
あとは停止したらローギアに入れておくことも忘れないように
左折するときは車線の中心に自分の体が来るイメージで走ることを学んだ。
そして教習の先生は、無口で最低限のことしか言わないような人はハズレ。
やはりしっかりしゃべってくれる先生の方が頑張ろうって気になれます。
そのせいか、今日の2時間目の教習はあっという間に終わってしまいました。
教習の前にこんな虫に遭遇しました。
ひっくり返っていたので、元に戻したのですが虫にとっては
コンクリートは歩きにくいらしく、またすぐにひっくり返ってしまいました。
草むらに返したけど、今頃元気しているだろうか(´-ω-`)
なんかもがいてる様子が今の自分とそっくりで思わず、手助けしてしまいましたが
そもそもこの虫なんだ?どう森でよく見かけたハナムグリという虫かな
と予想しますが、虫について詳しい方は是非教えてください
では今回はこの辺で(/・ω・)/