goo blog サービス終了のお知らせ 

令和無色のetc日記

音楽や動画を紹介したり、街を散策して写真を撮ったり、ギターを弾いてみたり、コルク材で絵を描いたり、読書をしたりetc

春も麗  2021/3/15 活動報告

2021-03-15 22:31:45 | 日記



どうもこんばんは、令和無色です。
今日は快晴だったので、散歩しながら写真を撮ってきました。



名前の知らない白い花
iPhoneで撮ったけど、意外と細かく撮れた。



こちらも名を知らぬ花。
鮮やかだが、ピントが合わず。







これはネモフィラ?って奴なのかな。
植物に関する知識があまりにないので、
今度図書館に行ったら植物図鑑でも見ようか

そして最後に



🐞テントウムシです。いろんな模様がありますが、
今日見つけたのはスタンダードな奴でした。
本格的な春を迎えたようです。
ではこの辺で失礼いたします。



そろそろ得意料理に『ワンタン』を書きたい

2021-03-15 19:43:40 | 日記


どうもこんにちは、令和無色です。
久しぶりにまたワンタンを作りました。


ワンタンを作る条件として、
  • ワンタンの皮が半額
  • ひき肉が安くなってる
  • ちょうどおかずがない

まぁ普通に安く作れるのですが、
多分肉ワンタンていう後茹でるだけでいいものがあるので、
なかなか自分で作ろうとする人も少ないだろう。


ワンタン作りは大体
  • 包み方
  • 茹で時間
の3つの要素に分解できる。

自分がこだわるところは間違いなくですね。
正直ホントは何を入れるのかわかりませんが、
ほとんど餃子と一緒です。

今回の餡のレシピ
  • 豚ひき肉100%
  • ネギ
  • シャンタン
  • 白だし
  • 料理酒
  • 生姜

何回かワンタン作りは記事にしていますが、
今回意識したのは、ニンニクを入れないこと豚肉100%の2点
前回はニンニクを入れて、なんかコレじゃない感があったことを思い出し、
今回は生姜のみを入れた。
あと前は鶏と豚の1:1の合い挽きだった気がします。


あとはちょうどワンタンの皮を使い切れるように、
なんとか餡を調節しながら包んでいきます。
そして煮込んでいく。




ちなみに何日間かで食べ切るので、
たまにワンタンの皮から餡が溢れ、浮かんでいたりします。
それはそれで肉の旨みがスープに溶け出て美味しくなります。



出来たので味見をする。
やっぱツルツルしたワンタンの皮と皮から決壊した出汁の濁流が
コレでもかと押し寄せてきます( ゚д゚)アァーウマイ
もうほぼ完璧に近いと言っていいだろう。

令和無色は得意料理ワンタンを習得した。