リタイアじーじの徒然絵日記

定年オヤジの徒然絵日記です。趣味の写真等思いつきで書きます。いい加減な内容も有りますがご容赦ください。。

ドイツ レストランの窓

2025年02月15日 | 
ドイツ レストランの窓
ドイツでは中華料理のレストランにもよく行きました。
レストランの窓から外の景色です。
東洋風の胡蝶蘭が旅情を慰めました。

過去の投稿記事です。

ノートルダム大聖堂の窓 - リタイアじーじの徒然絵日記

昨年末ノートルダム大聖堂の修復が完了し式典が行われたようです。現在、一般公開されていることでしょう。在仏中、ノートルダム大聖堂には、何回も訪れました。ほとんどは...

goo blog


パリの窓 - リタイアじーじの徒然絵日記

パリが芸術の都と言われる要因の1つとして、洗練された建物群があると想います。建物の造りは統制され、見事なまでに調和しています。そして調和の印象を与えるのがこの窓の...

goo blog


ブルーデル美術館の窓 - リタイアじーじの徒然絵日記

ブルーデル美術館は屋外にも彫刻が展示されていました。窓から見る彫刻も一興でした。過去の投稿記事です。グリンデルバルドシャレーの窓-リタイアじーじの徒然絵日記スイス...

goo blog


グリンデルバルド シャレーの窓 - リタイアじーじの徒然絵日記

スイスのシャレー(山小屋風ホテル)の朝です。窓からの風景はとても新鮮でした。眼の前が渓谷でアイガーの北壁に繋がっていました。過去の投稿記事です。ウェッターホルンと...

goo blog


PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和三山  香具山

2025年02月15日 | 京都、奈良
この展望台からは三山が見えました。
そして、以下の説明がありました。

万葉集

香具山は畝火ををしと 耳梨と 相あらそひき 神代より かくにあるらし 古昔も然にあれこそつまうつせみも嬬を あらそふらしき - 香久山は畝傍山をいとしいとして耳成山と相争った。神代からこうであるに違いない。いにしえもそうだったからこそ今の世の人も妻を争うらしい-
畝傍山 香具山 耳成山

大化改新後激動の時代に、後の天智天皇と天武天皇になる兄弟、中大兄皇子と大海人皇子が、

ひとりの美貌と歌才を兼ね備えた女性宮廷歌人の額田王をめぐって争いました。

この歌は中大兄皇子がその三角関係を大和三山にたとえて詠ったものだと言われています。

今も変わらず美しい大和三山を眺めながら、飛鳥人それぞれの心中に想いをはせてみませんか。

以上

香具山は畝傍山を耳成山と争った。
実際には中大兄皇子が美しい額田王を巡って大海人皇子と争った。
と言うことのようです。

過去の投稿記事です。

大和三山が一望できる場所 - リタイアじーじの徒然絵日記

大和三山は大和八木駅の周辺に散在しています。この三つ山を全部1箇所で眺める事が出来る場所がありました。橿原市役所分庁舎の上に展望台がありました。此処から大和三山、...

goo blog


畝傍山と橿原神宮 - リタイアじーじの徒然絵日記

日本発祥の地に建つ神武天皇を祀った橿原神宮と大和三山の1つ畝傍山です。万葉集の世界です。心が落ち着きます。過去の投稿記事です。本長谷寺と五重塔-リタイアじーじの徒...

goo blog


車窓風景  耳成山 近鉄本線 - リタイアじーじの徒然絵日記

近鉄大和八木駅周辺には大和三山があります。耳成山、畝傍山そして香具山です。近鉄本線には耳成山駅があり耳成山が間近に観ることができます。万葉集、古今和歌集の世界が...

goo blog


車窓風景  若狭富士 - リタイアじーじの徒然絵日記

引き続き、正月にちなんで富士山です。小さいですが海越し端正な富士山がみえました。JR小浜線は若狭湾に沿った、とても景色の良い路線です。若狭富士と呼ばれる青葉山が海...

goo blog


東海道新幹線 車窓より 佐和山城 - リタイアじーじの徒然絵日記

石田三成のお城跡がある佐和山です。🚄とJRは直ぐ横を通過します。関ヶ原の戦い後、直ぐ攻められ落城します。小早川秀秋等に攻められ落城しました。無念だったでしょ...

goo blog



PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする