ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

八海山泉改め ライディーンビール(最終回)

2018-10-23 08:35:44 | ビール紀行(甲信越)
前回の「ライディーンビール」の続きです。


おつまみの雪ひかりポークが中心の「ソーセージ盛合せ」が到着。

     

     

     

地元野菜の「かぐら南蛮」を使用したソーセージ推しのようです。ハーブ控え目で肉の旨味しっかりで、美味しい。IPAとの相性最高。チョリソーも味が凝縮して、ピリピリと引き締まって美味しいです。どれも味わい豊か。

     

そしてIPAをお替り。やはり超苦味しっかりで効きますねー。旨い!

今回はこれにて終了。こちらのビール、以前より個性が前面にでるようになりました。たださすがは日本酒の蔵元、日本の食事に合わせるというスタンスは変わらず、バランスは絶妙です。特にIPAとアルトは教科書的な仕上がり。これにピルスナーが加わるのだから、ピルスナーが楽しみです。

ロケーション最高の醸造所。魚沼の田園風景を眺めながらのビールは最高です。食事も地元の食材にこだわったもので、大満足のビール紀行でした。

     

ブランドリニューアル後の瓶ビールのラベルはこんな感じ。猿倉山の「猿」にちなんで猿がモチーフに。そんな新デザインにちなんだグッズの販売もありました。

     

     

併設の酒店ではライディーンビールの他、こだわりのウィスキーなど、多彩な商品が販売されています。こちらを見るだけでも価値ありです。

     

     

その後、魚沼の里の敷地内を散策。清酒「八海山」の醸造蔵を通過し、セラー兼売店へ。

     

     

     

中では焼酎がセラーで熟成されていました。

     

     

セラー横には試飲カウンターが。八海山各種が試飲できるようになっていました。ビールだけでなく、清酒も含めて色々と楽しめる施設が充実。観光がてら訪問することをお勧めします。



猿倉山ビール醸造所
新潟県南魚沼市長森193-1
TEL:025-775-7666

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八海山泉改め ライディーン... | トップ | ライディーンビールからハシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビール紀行(甲信越)」カテゴリの最新記事