今回からは九州縦断ビール紀行の第8弾として、鹿児島県霧島市の「カクイダブルワリー」へのビール紀行をお送りします。カクイダブルワリーは黒酢レストラン「黒酢の郷 桷志田」にある醸造所。経営母体が黒酢を醸造する会社なので、その技術を活かしビール造りをされています。併設レストランでの黒酢を使用した料理との相性を考えられた、個性的なビールのラインナップとなっています。こちらはビール醸造のレベルはもちろん高いのですが、特筆すべきはレストランからの眺望とそのお料理。錦江湾に浮かぶ桜島を眺めながら、黒酢を使用した料理とビールとの組み合わせを楽しむことができます。今回初めて訪問したのですが、ビール、料理、眺望とその素晴らしさに感動しました。醸造所へのアクセスですが、国分駅からバスで約25分。鹿児島空港からも直通で向かうこともできます。ただ、バスの本数が少ないので、事前の入念な下調べが必須です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/eccc578398d9a675e0a73299feb1eb41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/0f1a7f5208d35396f6aa4af8a3e5279d.jpg)
国分駅からバスに乗車し、醸造所へ向かいます。バスは垂水方面に南下し、錦江湾沿いへ。しばらくすると、桜島の姿が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/69e4af67a4b68d71056919e9bfab3e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/c39802694edd5a6cb82f389b1d881769.jpg)
醸造所最寄りのバス停「海添」で下車します。すると「黒酢の郷 桷志田」が目の前に。迷うことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/b2fcefd53d25d363dcc614a03488c9b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/cdbee628912ba0aca6c33a8e0520a7cc.jpg)
バス通りから坂道を登って醸造所へ。途中振り返ると、錦江湾と桜島を望むことができます。癒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/cd36e6c3e3cd2972069b171801ea8de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/bce5898654d942812f6c40da373f4b8b.jpg)
さらにしばらく歩いて行くと、大きな建物が見えてきました。醸造所に到着です。
(続く)
黒酢の郷 桷志田
鹿児島県霧島市福山町福山字大田311-2
TEL:0995-55-3231
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/eccc578398d9a675e0a73299feb1eb41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/0f1a7f5208d35396f6aa4af8a3e5279d.jpg)
国分駅からバスに乗車し、醸造所へ向かいます。バスは垂水方面に南下し、錦江湾沿いへ。しばらくすると、桜島の姿が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/69e4af67a4b68d71056919e9bfab3e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/c39802694edd5a6cb82f389b1d881769.jpg)
醸造所最寄りのバス停「海添」で下車します。すると「黒酢の郷 桷志田」が目の前に。迷うことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/b2fcefd53d25d363dcc614a03488c9b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/cdbee628912ba0aca6c33a8e0520a7cc.jpg)
バス通りから坂道を登って醸造所へ。途中振り返ると、錦江湾と桜島を望むことができます。癒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/cd36e6c3e3cd2972069b171801ea8de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/bce5898654d942812f6c40da373f4b8b.jpg)
さらにしばらく歩いて行くと、大きな建物が見えてきました。醸造所に到着です。
(続く)
黒酢の郷 桷志田
鹿児島県霧島市福山町福山字大田311-2
TEL:0995-55-3231
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![](https://sake.blogmura.com/beer/img/beer80_15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます