以前こちらのブログで岐阜県郡上市に地ビールが復活したことをお伝えしましたが、今回からはその「郡上八幡麦酒こぼこぼ」へのビール紀行をお送りします。郡上八幡は名水の街で有名で、「郡上八幡麦酒こぼこぼ」はそんな名水で仕込んだビール(酒税法上ではリキュール(発泡性)�)です。ビールはエールスタイルが中心で、発酵タンクを使わない樽内発酵で醸造されます。また原料にモルトエクストラクトやバーレイシロップ、リキュールを使用。そのためいわゆる第3のビールという種類に相当します。樽内発酵により超小バッチ生産であるため、多種多様なビールを提供されています。醸造所は郡上八幡の街中の古い町屋造りの建物の中にあり、和の落ち着く雰囲気の中で、新鮮なビールと食事を楽しむことができます。醸造所へのアクセスですが、長良川鉄道の郡上八幡駅から徒歩約15分。風情のある街並みをそぞろ歩きし、どっぷりビールに浸る。そんなビール紀行にぴったりの醸造所です。



美濃太田から長良川鉄道で郡上八幡を目指します。長良川鉄道は清流長良川沿いを縫う
ようにして走るローカル線。時間はかかりますが、のんびり汽車の旅です。



この鉄道の見どころはやはり長良川。渓流釣りを楽しむ人やカヌーを楽しむ人、川では
色んな人が楽しんでいます。


郡上八幡駅にようやく到着です。美濃太田より約90分の鉄道の旅。



郡上八幡駅の構内です。非電化で架線もなく、構内が茶色で統一されています。「はる
ばる遠くにやって来た」感がこみ上げてきます。
(続く)
郡上八幡麦酒こぼこぼ
岐阜県郡上市八幡町新町939番地 町家玄麟1階
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ



美濃太田から長良川鉄道で郡上八幡を目指します。長良川鉄道は清流長良川沿いを縫う
ようにして走るローカル線。時間はかかりますが、のんびり汽車の旅です。



この鉄道の見どころはやはり長良川。渓流釣りを楽しむ人やカヌーを楽しむ人、川では
色んな人が楽しんでいます。


郡上八幡駅にようやく到着です。美濃太田より約90分の鉄道の旅。



郡上八幡駅の構内です。非電化で架線もなく、構内が茶色で統一されています。「はる
ばる遠くにやって来た」感がこみ上げてきます。
(続く)
郡上八幡麦酒こぼこぼ
岐阜県郡上市八幡町新町939番地 町家玄麟1階
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます