アニメ「クレヨンしんちゃん」では「お姉さん、納豆にねぎ入れるタイプ?」なんてあったような気がするが・・・。
オジサンはねぎを入れる派です。
「御年越」などでは「子供達が食べないから・・・」と「ねぎ入り」と「ねぎ無し」が準備される。
子供の頃はそんな事は無かった。
有無を言わず「納豆にはねぎが標準装備だった」
時代が変わり、色んな組み合わせが登場するようになった。
「卵納豆」なんか高校時代に初めてお目に掛かったものだ。
あの頃は目から鱗。
「ねぎの他にこんなトッピングがあったのか~」
正式にはトッピングとは言わないけれど・・・。
驚いたのは昨年の高校学園祭で餅を販売した時も「ねぎ入り」「ねぎ無し」論争が勃発した。
圧倒的な「お母さん」の声に押されて、2種類を販売した記憶がある。
「風邪を引かないように・・・」
そんな呪文を毎日のように聞かされていた子供時代。
「でもね~。お口の口臭が気になるんですよ~」
ねぎと1日中お付き合いしているのは・・・。
「効果は長持ち致します」
ねぎフレーバーのガムが出たら売れるかもしれませんね~。
今朝も6時起床、ねぎ納豆で風邪知らずってかぁ~・・・。
オジサンはねぎを入れる派です。
「御年越」などでは「子供達が食べないから・・・」と「ねぎ入り」と「ねぎ無し」が準備される。
子供の頃はそんな事は無かった。
有無を言わず「納豆にはねぎが標準装備だった」
時代が変わり、色んな組み合わせが登場するようになった。
「卵納豆」なんか高校時代に初めてお目に掛かったものだ。
あの頃は目から鱗。
「ねぎの他にこんなトッピングがあったのか~」
正式にはトッピングとは言わないけれど・・・。
驚いたのは昨年の高校学園祭で餅を販売した時も「ねぎ入り」「ねぎ無し」論争が勃発した。
圧倒的な「お母さん」の声に押されて、2種類を販売した記憶がある。
「風邪を引かないように・・・」
そんな呪文を毎日のように聞かされていた子供時代。
「でもね~。お口の口臭が気になるんですよ~」
ねぎと1日中お付き合いしているのは・・・。
「効果は長持ち致します」
ねぎフレーバーのガムが出たら売れるかもしれませんね~。
今朝も6時起床、ねぎ納豆で風邪知らずってかぁ~・・・。