皆さま、こんばんは。
今日は、かなりの地元(出身地)ネタになります。
昨日、ケータイニュースを見ていたら…福岡市南区野間にあるラーメン店の勝龍軒が明日、閉店。という記事が、目に飛び込んできました。
ショック…かなりのショック。
慌てて検索してみましたが…このニュース、本当なんですね。
寂しい。
このお店、度々、テレビで紹介されているので、福岡の方でなくてもご存知かもしれません。
そうです、CHAGE&ASKAのASKAさんや、氷川きよしも通った勝龍軒!!とかって、テレビで紹介されているラーメン店、勝龍軒(しょうりゅうけん)、地元での愛称、100円ラーメンです。
あ、ちなみに氷川きよし君は、中学校の同級生です。すっかり有名人。
消費税が開始されても、消費税がアップしても、かわらず、ラーメン一杯、100円でした。
実家からも近く、小学生の頃から、友達同士で食べに行ったりしてました。
懐かしい…。
カウンターに、ガラスの瓶が置いてあって、高校生とか大人の人が、「おばちゃん、ご馳走さま!ありがとうね!」とか言いながら、代金の100円とは別に、消費税分とか、お札とか入れていくわけです。
もちろん、私も中学生になった頃には、ガラス瓶に、僅ですが入れていました。
大人になってからは行く機会も無くなりましたが…今更ながら、帰省した際に食べに行けば良かったな…と。
あの瓶に、千円札を入れて、私も「おばちゃん、小さい頃はお世話になりました!ご馳走さまでした!ありがとう!」って、言いたかったな。
福岡では有名なお店だし、これから先も、当たり前に、そこにあると思っていたので…閉店なんてビックリです。
閉店を惜しみ長蛇の列…とかいう記事を読みながら、ひたすらショックを受けている私をみた主人が一言。
「日帰りで博多、行ってくるか?」
いや~、とか言いながら、一瞬それも考えたりして(笑)
いやほんと、高宮駅周辺には、地味だけど素敵なお店(美味しさも勿論ですが、気持ちが素敵)が幾つかあるんです。
帰省した際に、息子達を連れて寄っていますが、これからも、ずっとずっと頑張って欲しいです!!
100円ラーメンはお店も狭いし、チビチビ君達連れては厳しいから、彼等が小学生くらいになったら連れていってみたいな~って、思ってました。
次に野間四つ角を通った時に、あの勝龍軒の暖簾が無いなんて不思議です。
かなりのインパクトですもんね。
あ~~~~~、今日は、かなりの地元ネタでしたが、ブログに書かずにはいられませんでした!!
あ、ラーメン繋がりでもうひとつ。
マルタイの棒ラーメン、ご存知ですか?
あの、豚骨の。
なんだか赤字なんですって。
それで、最近、マルタイ棒ラーメンを箱買いする人が急増しているそう!
マルタイ棒ラーメン…確かにカップラーメンの方が手軽ですからね。
もう何年も食べてなかった棒ラーメンですが、ニュースを見て、余りの懐かしさに、思わず一つ買ってきてしまいました。
完全にのせられてる…。
普段、食べる機会はそうそう無いですが…これも無くなって欲しくないものの一つです。
100円ラーメン、値上げしてもいいから存続してほしいですけど、先代の方が、ラーメンを100円で出せなくなったときは、店をたたむとき。と、仰っていたそうで。
うーん。
100円云々もですが、私としては、あの風景が見られなくなるのが残念です。
野間四つ角。
古い本屋に、鯛焼き屋(←これまた有名)。
新しいものには無い、独特の味があります。
伝統があっても、いつどうなるか、わからない。
なんの世界でも、そうですね。
どうにもならないことが沢山ある。
だから私も、精進しなくては。
そして最後に。
勝龍軒のおばちゃん、長い間、お疲れさまでした。
もう、10年以上、食べていないけど、あの味と、中高生や大人に混じってカウンターに座れる、あのドキドキ感、忘れません。
ご馳走さまでした!ありがとう!
今日は、かなりの地元(出身地)ネタになります。
昨日、ケータイニュースを見ていたら…福岡市南区野間にあるラーメン店の勝龍軒が明日、閉店。という記事が、目に飛び込んできました。
ショック…かなりのショック。
慌てて検索してみましたが…このニュース、本当なんですね。
寂しい。
このお店、度々、テレビで紹介されているので、福岡の方でなくてもご存知かもしれません。
そうです、CHAGE&ASKAのASKAさんや、氷川きよしも通った勝龍軒!!とかって、テレビで紹介されているラーメン店、勝龍軒(しょうりゅうけん)、地元での愛称、100円ラーメンです。
あ、ちなみに氷川きよし君は、中学校の同級生です。すっかり有名人。
消費税が開始されても、消費税がアップしても、かわらず、ラーメン一杯、100円でした。
実家からも近く、小学生の頃から、友達同士で食べに行ったりしてました。
懐かしい…。
カウンターに、ガラスの瓶が置いてあって、高校生とか大人の人が、「おばちゃん、ご馳走さま!ありがとうね!」とか言いながら、代金の100円とは別に、消費税分とか、お札とか入れていくわけです。
もちろん、私も中学生になった頃には、ガラス瓶に、僅ですが入れていました。
大人になってからは行く機会も無くなりましたが…今更ながら、帰省した際に食べに行けば良かったな…と。
あの瓶に、千円札を入れて、私も「おばちゃん、小さい頃はお世話になりました!ご馳走さまでした!ありがとう!」って、言いたかったな。
福岡では有名なお店だし、これから先も、当たり前に、そこにあると思っていたので…閉店なんてビックリです。
閉店を惜しみ長蛇の列…とかいう記事を読みながら、ひたすらショックを受けている私をみた主人が一言。
「日帰りで博多、行ってくるか?」
いや~、とか言いながら、一瞬それも考えたりして(笑)
いやほんと、高宮駅周辺には、地味だけど素敵なお店(美味しさも勿論ですが、気持ちが素敵)が幾つかあるんです。
帰省した際に、息子達を連れて寄っていますが、これからも、ずっとずっと頑張って欲しいです!!
100円ラーメンはお店も狭いし、チビチビ君達連れては厳しいから、彼等が小学生くらいになったら連れていってみたいな~って、思ってました。
次に野間四つ角を通った時に、あの勝龍軒の暖簾が無いなんて不思議です。
かなりのインパクトですもんね。
あ~~~~~、今日は、かなりの地元ネタでしたが、ブログに書かずにはいられませんでした!!
あ、ラーメン繋がりでもうひとつ。
マルタイの棒ラーメン、ご存知ですか?
あの、豚骨の。
なんだか赤字なんですって。
それで、最近、マルタイ棒ラーメンを箱買いする人が急増しているそう!
マルタイ棒ラーメン…確かにカップラーメンの方が手軽ですからね。
もう何年も食べてなかった棒ラーメンですが、ニュースを見て、余りの懐かしさに、思わず一つ買ってきてしまいました。
完全にのせられてる…。
普段、食べる機会はそうそう無いですが…これも無くなって欲しくないものの一つです。
100円ラーメン、値上げしてもいいから存続してほしいですけど、先代の方が、ラーメンを100円で出せなくなったときは、店をたたむとき。と、仰っていたそうで。
うーん。
100円云々もですが、私としては、あの風景が見られなくなるのが残念です。
野間四つ角。
古い本屋に、鯛焼き屋(←これまた有名)。
新しいものには無い、独特の味があります。
伝統があっても、いつどうなるか、わからない。
なんの世界でも、そうですね。
どうにもならないことが沢山ある。
だから私も、精進しなくては。
そして最後に。
勝龍軒のおばちゃん、長い間、お疲れさまでした。
もう、10年以上、食べていないけど、あの味と、中高生や大人に混じってカウンターに座れる、あのドキドキ感、忘れません。
ご馳走さまでした!ありがとう!