皆さま、こんにちは。
更新したつもりが、エラーになってしまっていたので、記事はそのままに、再度投稿したいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
前回の更新から、あっという間に時が過ぎ…気がつけば10月。
皆さま、お変わりなく元気にお過ごしでしょうか。
先月観た、文学座アトリエ『スリーウィンターズ』の記事もアップしないまま、今日になっています💧💧
観劇順は前後しますが、一昨日に観た、スーパー歌舞伎の事を先に書きたいと思います。
息子の同級生のママにチケットを頂いて…行って参りました、新橋演舞場。
スーパー歌舞伎Ⅱ 『新版 オグリ』、前情報殆ど無しで観に行ったのですが、、、幕開きから「ひゃ~~~~~😆😆😆😆😆」となりました😍
幕が開いてから日も浅いので、内容についての詳しい事は書かない方がいいのでしょうか。
とにかく「ひゃ~~~~~😆」でした。
私が観た回は、小栗判官を中村隼人さん、遊行上人を市川猿之助さんが演じておられました。
終演後一番に思ったのが「反対の配役でも観てみたい!」でした。
やはり【生】の舞台は素晴らしい✨✨
劇場空間の素晴らしさを120%感じられた一日でした。
一緒に観た友人と、幕間の度に「面白いね!」と顔を見合わせたほど。
舞台の隅から隅まで美しくて、目が足りないっっ😆
宝塚とディズニーランドと、両方に行った気分でした(笑)
誘ってくれた友人に感謝です。
息子の幼稚園時代の同級生ママなのですが、卒園してから友人に。
【縁】って不思議です。
【縁】といえば、昔々、出演した『御宿かわせみ』で共演した中村芝歌蔵さんが、今回の『新版 オグリ』ご出演でした!!!!!
前情報なく観に行っていたので、芝歌蔵さんご出演とはつゆ知らず😲。
幕が開いて10分くらいから「あれ?!芝歌蔵さん?!」となりまして。
幕間に確認。
「やっぱり芝歌蔵さんだーーーーー!」
終演後の楽屋にて、久し振りの再会。
以前、『オセロー』で、中村芝翫さんにご挨拶した際にはお目にかかれなかったので、今回、偶然にも舞台姿を拝見し、そしてご挨拶まで出来て嬉しかったです。
長い間、年賀状とメールだけでのやり取りでしたので、僅かな時間ではありますが、優しく穏やかな雰囲気はそのままですが、楽屋での貫禄ある佇まいに、時の流れを感じました。
あー私はどうでしょう。
貫禄どころか。。。おや、違う意味で貫禄がついてるか(笑)🐤→🐷
とにもかくにも、オセローに引き続き、観劇の感動だけでなく、再会の感動も味わえました。
本当に、友人に感謝です。
友人のおかげで、ほぼ定期的に新橋演舞場へ観劇に行くようになり、世界が広がりました。
歌舞伎版の『風の谷のナウシカ』も気になります。。。。。制作発表会見を見てから、益々気になっています。。。もちろん、その上演時間も。。。
息子達が小学校へ行っている間にダッシ ュで観劇。。。とはいかなさそうですよね。
しかし、先に文学座本公演『一銭陶貨幣』ですね。
『スリーウィンターズ』に引き続き、観に行きたいと思います。
芸術の秋ですもんね。
楽しみ楽しみ🎶
とくに文学座公演では、懐かしいお客様に、ひょっこりお目にかかれたり、お声掛け頂ける事もあり、とても嬉しいのです😌💕
「山田里奈さん?!ボーイッシュな雰囲気の…ねぇ?!あら、今はお母さんなの?!」
「そうなんです🙋お母さんなんです🙋」もう最後の舞台から10年以上たちますが、私の事を覚えていて下さるだけで有り難いです。
のんびりではありますが、また皆さまと劇場でお目にかかれます日を楽しみに、精進しております👊✨
『新版 オグリ』ではないですが、私も、信念をもって真っ直ぐにいきますっ!!
では、皆さまも芸術の秋、そして様々な○○の秋をお楽しみください🍁🍁
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
と、ここまでが更新したつもりでいた記事です。
さてーーー台風が近づいていますね😣
ニュースを見てると怖くなります。。。。先ほど、備えなければと買い物に出ましたが、カップラーメンの棚が空でした😲😲😲そしてレジには長蛇の列😲😲😲ビックリです。
長期停電の備え。。。経験がないので、ちょっぴり不安です。
ちょうどカップラーメンの棚の前で「おーーー😰」となっていたとき、福岡の友人から「台風に備えてね!」のメールが(笑)タイミング良すぎ!!!
とりあえず「カセットコンロよ!」のアドバイスに従って、確認したいと思います。
皆様も、どうぞ身の安全をお守りください。
私もできる範囲で、備えたいと思います。