皆さん、スタッドレスタイヤに換えられましたか?^^;
実は私、免許取ってからしばらく『チェーン派』でして、スタッドレスは買わなかったんですよ。
ところが、社用車で乗った車がスタッドレスでして、雪道での強さにいたく感動してしまいまして、翌年から毎年使っております^^;
雪道で絶大な効果を発揮するスタッドレスタイヤ、年々性能も良くなって行きますが、これも万能ではありません。
まずは、こちらを。(;・・)っ
そのうち貼ろうと思っているうちに、なんかだんだん有名になってきちゃったので御存知の方もみえますかね?
ネタは新鮮なうちに使うべきでした!!(^-^;)
これはアイスバーンですね。
路面が凍っている時は、ノーマルタイヤよりもスタッドレスの方が制動距離が伸びてしまう(止まれない)んだそうです。
また、乾いた道もノーマルより急ブレーキは利きません。
さらに雨で濡れた路面も、それぞれのタイヤのグレードと溝の深さが同じぐらいならば、ノーマルの方が滑りにくいはずです。
これはタイヤのブロックの形状による排水性の問題と、タイヤに使われている材質の問題ですね。
ですから、冬に入ってスタッドレスに履き換えたら、またノーマルに戻すまでブレーキやハンドルの操作は、より安全に気を付けなければなりません。
車間距離、カーブ、見通しの悪い交差点。
気をつけて、そーっと、そぉ~~っと運転してくださいね?^^
←例のアレです!! お気が向かれましたら。
実は私、免許取ってからしばらく『チェーン派』でして、スタッドレスは買わなかったんですよ。
ところが、社用車で乗った車がスタッドレスでして、雪道での強さにいたく感動してしまいまして、翌年から毎年使っております^^;
雪道で絶大な効果を発揮するスタッドレスタイヤ、年々性能も良くなって行きますが、これも万能ではありません。
まずは、こちらを。(;・・)っ
そのうち貼ろうと思っているうちに、なんかだんだん有名になってきちゃったので御存知の方もみえますかね?
ネタは新鮮なうちに使うべきでした!!(^-^;)
これはアイスバーンですね。
路面が凍っている時は、ノーマルタイヤよりもスタッドレスの方が制動距離が伸びてしまう(止まれない)んだそうです。
また、乾いた道もノーマルより急ブレーキは利きません。
さらに雨で濡れた路面も、それぞれのタイヤのグレードと溝の深さが同じぐらいならば、ノーマルの方が滑りにくいはずです。
これはタイヤのブロックの形状による排水性の問題と、タイヤに使われている材質の問題ですね。
ですから、冬に入ってスタッドレスに履き換えたら、またノーマルに戻すまでブレーキやハンドルの操作は、より安全に気を付けなければなりません。
車間距離、カーブ、見通しの悪い交差点。
気をつけて、そーっと、そぉ~~っと運転してくださいね?^^

