分かったよーなこと、言ったって~!!

中途半端な知識で適当ぶっこく無法地帯へようこそ( ^-^)ノ

15行PoeM@ster

2012-01-29 18:39:22 | アイマス・ニコマス
 ニコマス記事が連続しますが、思いつきで書いた昨日のポエムネタが思いのほか好評のようでしたので、今日は過去にニコマス(&Pixiv)で開催されたポエム企画『15行PoeM@ster』の動画を並べてってみようと思います^^;

 実は私の大好きな企画だったんですよね。私はPixivの方に参加してましたがw


 今思えば、このタグに大百科記事書いとけば良かったなぁ(・・;)



 まずは告知動画がこんな感じです。


因幡少将(美濃亜相P)  『15行PoeM@ster_十五夜祭り2010』 開催のお知らせ




 お馴染み因幡少将さんが代理で投稿して下さいましたが、動画説明文に書かれた趣旨はこうです。(公式ブログは閉鎖されたので記録はここだけになります)


あなたの考えるアイドルマスターの世界をポエム(詩)で表現してみませんか?
ポエムって言っていますが実際には「ポエムっぽい15行の文章」でOK。
投稿先も色々選べます。(注:ただしニコニコ動画以外は報告の義務あり)
開催日は2010年・十五夜 ≪9月22日午後6時~9月23日午前9時≫
拡大前後祭:9月15日午前0時~9月30日午後10時




 つまり、もうだいぶ経つ過去の企画でして、注目度は高くなかったのかもしれませんが、名作もいくつか生まれた良企画だったと思います。

 当初、たった15行のノベマスはどうしても再生時間が短くなりすぎるんじゃないかと、動画に起こす事への抵抗感みたいな雰囲気がありましたが、開幕スタートダッシュでガルシアPが良いモデルを示した所から後続が集まりました。

 三作出されたので、まずはガルシアPの物を連続で御覧頂きましょう。


ガルシアP 私は、アイドル 【15行PoeM@ster】


ガルシアP GO MY WAY  【15行PoeM@ster】


ガルシアP inferno 【15行PoeM@ster】



 どうでしょう? 投稿順で並べてみましたが、『短い詩を、動画で如何に表現するか』がだんだん発展させられていますよね。研究家のガルシアPらしいなさりようだなぁ、と感心させられたものでした。

 また、これは私の勝手な思い込みかもしれませんが、この方ニコデビュー作から映像の工夫に腐心されたのは存じている上でも『今のガルシアP』はこの三作にルーツがあるように思えます。発展の序章とでも言いましょうか。





 以下、投稿順に並べていってみましょう。



ポーンP 月月に月見る月のPoeM@ster



 こちらはまた『短い詩』について全く独特の視点から考察された妙作でしたね。
 そもそも短い詩、短歌、俳句と言ったジャンルは特に、限られたワードの中にも言葉選びや言葉運び等、『深い考察』が求められると思うんですよね。この方は、本当に『ポエム』を深く愛してみえる方なのだなぁ、とジワジワ来る物がありましたね。





ニゴリP 【15行PoeM@ster_十五夜祭り2010】「一年」【後夜祭組】



 形式美と、特定ワードの反復。これがポエムの基本(と言うか読み手に最大限の効果を与えるセオリー)であると再確認させる作品ですね。如何にこのスタイルをピシャリとキメるか、を考えるのは楽しくもあり、難しくもある。そして、上手く言葉を並べられると読み手はヤラレてしまう、と言う最もポピュラーな『ポエムの醍醐味』を示した動画でした。





梅子茶P 【15行PoeM@ster】 雨は人を孤独にする



 こちらは以前にも貼った事がございます。
 詩を読み進む間、雨の効果音のみでBGMは無し。最後のまとめになってようやく、ひっそりとピアノが奏でられる。

 二分強に、ポエムの味わいを最大限に生かすプロデュースをなされた名作。今だに私、たまにここへ立ち寄ります。
 梅子茶P作品の中で最も再生数が少ないのですが、実は、私が最も才能を恐れ、憧れた作品でした。





因幡少将(美濃亜相P)  【15行PoeM@ster】 手をのばせば・・・【十五夜祭り2010 】



 最後の作品。ニコマス提出作品の中で、一行あたりの文字数が最も短い作品。
 おそらくPixiv参加を合わせても、この作品より文字数が少ないのは私の作品しかないでしょう、と言うぐらい、ポエムを書くにあたって『一行あたりの文字数』に対するスタンスが一番私と似通った作品です。
 まぁ、提出予定のはずがたった四行に纏まってしまって参加を断念された恐ろしい方もみえましたが。(;・・)

 私もポエムっぽい動画に使った有名なベートーベンの『月光』ソナタですが、あえてオーケストラ伴奏バージョンをチョイスされたのはこちらの動画によく合ってますね。実は私、『人はポエムを読む時(また、書く時)、心の中で某かの曲が流れているはずだ』と言う持論がありまして、そういう意味で原曲のピアノ独奏でなくこのバージョンを選ばれたのはいいセンスだと思います。

 ハリアーPのポエム会話にもテーマ曲流れますよね。所謂『例の曲』と言われるヤツ。それも私の持論を裏付けていると思います。その『例の曲』はこちら。

びふぉゆ 氏 ドラマ「プリズナー」サウンドトラックより[SIGN]




 ちなみに、最後のPoeM@ster動画の背景、このブログに似てね? えへへ^^;




 そう、つまり、このブログ自体がポエムだったんだよ!!!












 おいばかやめろ。












日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ ←例のアレです!! お気が向かれましたら。