こんばんは、山口浩輝です
年度も変わり今日から4月、気持ちも新たにがんばっていきましょう!!!
ですが、農産物の価格等のニュースは、相変わらず景気のイイ話は聞こえてきませんね・・・
高糖度トマトくらいかなぁ?最近は・・・
不作の年は高値、豊作の年は価格低迷なんてのが農業では一般的ですが、最悪なのは不作なのに価格低迷! 安い輸入に押されればこのパターンになりますが、最近は国産見直しの気運が高かったのであまり聞いていない。
消費者物価指数というのは確か農産物は含まれていなかったと思う。景気の悪化でデフレが本格的に農産物に(特に嗜好品)にも大きな影響が出てくるでしょうね、今年は・・・
以前あるコラムで
「儲かる農業はつぶれる農業だ」
というのを読んだことがある。
今まで農業は厳しかったことは確かだが、あまりバタバタ倒産したなどの話は聞いたことが無い。
しかし現在は参入企業もあり、法人化も増えた。当然経営者も優秀なのだと思うし、そんなことは対策は練ってあるのだと思う。
ある大手小売業が「価格は消費者が決める!」と言っていた
とすれば、農業参入企業で結局生き残れるのは小売業になるような気がする。
ならば、レベルの高い農産物を景気の良い国へ輸出?
私はこの考えにはあまりたどり着かない!
更に運賃や中間業者を入れて成り立つのだろうか?
そしてこんなニュースも
消費しない若者「エビ族」が出現 物価上昇で節約に走る上海消費市場(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
中国ではエビ族なる「節約志向派」が急増しているのだとか?・・・
農業はもっと別の争いが世界では起きている
「農地・食糧の確保」だ! ロシアや旧ソ連の国々などの広大な農地を、韓国などは国を挙げて確保し、食糧生産に乗り出すのだとか?
私が以前働いていた長野県の農業法人でも、ルーマニアに現地法人を設立して生産を始めている。やはり旧社会主義の国だ。
こういった取り組みを、日本の農政ではまだ聞いた事が無い・・・・
「生きていくために必要な食料を生産する」という農業の大前提をもう一度見直す事は必要なのかもしれないなぁ・・・・
年度始めから、真面目な事・・・書いてしまいました・・・・
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村