本日のプログラムは 「ブロッコリーを描く」 です
立派なブロッコリーを手に入れました
いつものように 五感でモチーフを感じるところから スタートです
今が旬の野菜 当地徳島では各地で生産されていますが
家庭菜園で育てたとおっしゃるAさんは なかなか難しかったとのこと
料理方法については Kさんの ブロッコリーディップ の料理法に個人的に興味をそそられました
さて 今回さ~くる初参加のSさん
「美術は中学校以来で どちらかと言うと 得意じゃない」
との自己紹介でしたが
臨床美術は そういう人こそ 楽しめるセッションですし
何より初めての臨床美術が このプログラムということは
臨床美術士としては 紹介のし甲斐を感じます
途中経過は 画像でご覧ください
注:詳しい進行は 解説できませんので ご了承ください
臨床美術ならではの技法で 描き進めるうちに
最初は不安そうだったSさん
いつしか夢中になり
「辞めどきが分からない」と 時間を忘れるほど 集中しておられました
また 途中から飛び入り見学のKさんは
「見ているだけより 実際に参加した方が楽しい」と 短時間で仕上げてくれました
さぁ 完成です!
「臨床美術の時間は 月一のストレス発散!」
と Aさんの作品は なるほど 迫力のパワー全開です
「途中からブロッコリーを花束に見立てて仕上げました」
Oさんの作品は オペラ(鮮やかなピンク色)が効果的に残り 華やかな花束のようです
「昔から黄色が好きだった。初めてだけど楽しかった」
Sさんの作品は 若々しく新鮮で柔らかい画面に仕上がっています。
「急いで仕上げたから 構図に迷いがあったけど 面白かった」
Kさんは時短で仕上げてくれましたが とても濃厚な力強い深い味わいに仕上がりました
「ブロッコリーを茎側から見上げた表情が気にいって 表現してみました」
Kさんならではの視点からの表現は そのこだわり通り 茎の表情を力強く捉えられています
「臨床美術の 『上手い下手じゃなくアートを楽しむ』 今日はそこだけに救いを求めて お陰で スッキリしました」
管理人は 心を無にして リラックスできました
さて 実はこのプログラム 2014年に 一回実施しているのです
その当時参加していたメンバーが 本日も4名参加していました
本人たちはほぼ忘れていましたが・・・
そこで発見したこと
臨床美術を通して表現した作品は
2年経っても それぞれの仕上がりが見事に同じようだという点です
それって 上手く描いてやろうと狙わないで
心を素直に表現したその人の右脳で表現した
本質的な部分が現れている証拠だなぁと
驚きとともに 納得したのです
参加された皆さま 楽しいひと時をありがとうございました
臨床美術士 おかもと
↑ 2014年の作品
立派なブロッコリーを手に入れました
いつものように 五感でモチーフを感じるところから スタートです
今が旬の野菜 当地徳島では各地で生産されていますが
家庭菜園で育てたとおっしゃるAさんは なかなか難しかったとのこと
料理方法については Kさんの ブロッコリーディップ の料理法に個人的に興味をそそられました
さて 今回さ~くる初参加のSさん
「美術は中学校以来で どちらかと言うと 得意じゃない」
との自己紹介でしたが
臨床美術は そういう人こそ 楽しめるセッションですし
何より初めての臨床美術が このプログラムということは
臨床美術士としては 紹介のし甲斐を感じます
途中経過は 画像でご覧ください
注:詳しい進行は 解説できませんので ご了承ください
臨床美術ならではの技法で 描き進めるうちに
最初は不安そうだったSさん
いつしか夢中になり
「辞めどきが分からない」と 時間を忘れるほど 集中しておられました
また 途中から飛び入り見学のKさんは
「見ているだけより 実際に参加した方が楽しい」と 短時間で仕上げてくれました
さぁ 完成です!
「臨床美術の時間は 月一のストレス発散!」
と Aさんの作品は なるほど 迫力のパワー全開です
「途中からブロッコリーを花束に見立てて仕上げました」
Oさんの作品は オペラ(鮮やかなピンク色)が効果的に残り 華やかな花束のようです
「昔から黄色が好きだった。初めてだけど楽しかった」
Sさんの作品は 若々しく新鮮で柔らかい画面に仕上がっています。
「急いで仕上げたから 構図に迷いがあったけど 面白かった」
Kさんは時短で仕上げてくれましたが とても濃厚な力強い深い味わいに仕上がりました
「ブロッコリーを茎側から見上げた表情が気にいって 表現してみました」
Kさんならではの視点からの表現は そのこだわり通り 茎の表情を力強く捉えられています
「臨床美術の 『上手い下手じゃなくアートを楽しむ』 今日はそこだけに救いを求めて お陰で スッキリしました」
管理人は 心を無にして リラックスできました
さて 実はこのプログラム 2014年に 一回実施しているのです
その当時参加していたメンバーが 本日も4名参加していました
本人たちはほぼ忘れていましたが・・・
そこで発見したこと
臨床美術を通して表現した作品は
2年経っても それぞれの仕上がりが見事に同じようだという点です
それって 上手く描いてやろうと狙わないで
心を素直に表現したその人の右脳で表現した
本質的な部分が現れている証拠だなぁと
驚きとともに 納得したのです
参加された皆さま 楽しいひと時をありがとうございました
臨床美術士 おかもと
↑ 2014年の作品