11月は「京芋のスクラッチレリーフ」に挑戦しました
とはいえ モチーフの『京芋』が手に入らず
徳島県産のセレベスで代用しました
でっかい親芋も用意しました
サトイモの品種はかなり多いということにも驚きましたが
いつか味の食べ比べもしてみたいものです
また今回は久しぶりの「平面」ではなくレリーフという半立体プログラム
粘土の感触を味わいながら参加者はしばらくコネコネします


普段 サトイモを料理することはあっても なかなかじっくり向き合うことのないモチーフを 五感で感じながら
徐々に大まかな形を作っていき
さらに広げていきます
制作プロセスはかなりシンプルで
それでいて新鮮です


それぞれの表現方法が即興的に湧いてきて どんどん充実してきました

1時間もしないうちに 完成です!

出来あがった作品を囲んで 和やかに鑑賞会です
・今掘り出したばかりのような リアルな芋だね
・よく見たら 可愛い動物に見えてきた
・ジブリアニメのキャラクターっぽくて 今にも動きそう
・粘土の感触ってどこか懐かしい
・このままオブジェとして飾って置きたいわ
などなど・・・・・





時間的にも余裕があったため ゆっくり鑑賞会ができました
完全に乾ききるまで少々時間がかかりますが
色彩を使わない 粘土プログラムは 右脳を刺激するのにとても有効だと思います
参加された皆さま お疲れ様でした
とはいえ モチーフの『京芋』が手に入らず
徳島県産のセレベスで代用しました
でっかい親芋も用意しました
サトイモの品種はかなり多いということにも驚きましたが
いつか味の食べ比べもしてみたいものです
また今回は久しぶりの「平面」ではなくレリーフという半立体プログラム
粘土の感触を味わいながら参加者はしばらくコネコネします


普段 サトイモを料理することはあっても なかなかじっくり向き合うことのないモチーフを 五感で感じながら
徐々に大まかな形を作っていき
さらに広げていきます
制作プロセスはかなりシンプルで
それでいて新鮮です


それぞれの表現方法が即興的に湧いてきて どんどん充実してきました

1時間もしないうちに 完成です!

出来あがった作品を囲んで 和やかに鑑賞会です
・今掘り出したばかりのような リアルな芋だね
・よく見たら 可愛い動物に見えてきた
・ジブリアニメのキャラクターっぽくて 今にも動きそう
・粘土の感触ってどこか懐かしい
・このままオブジェとして飾って置きたいわ
などなど・・・・・





時間的にも余裕があったため ゆっくり鑑賞会ができました
完全に乾ききるまで少々時間がかかりますが
色彩を使わない 粘土プログラムは 右脳を刺激するのにとても有効だと思います
参加された皆さま お疲れ様でした