12月は臨床美術 選定アートプログラムの木炭画を実践しました
さ~くる内でも初めての画材 木炭を使っての描画です
まずは木炭の感触に慣れるため自由に面や線を描いたり消したりの作業です
次に・・・
木炭とパンを使って というと 美術の石膏デッサンは定番ですが
旬の野菜「白菜」をじっくり観察し 中身から描き進めます




完成です

「難しかったねぇ」
「途中どうなることかと挫折しそうになった」
「どうしても精密な具象的な表現に傾いていたけれど 意識を変えて 感じたままに描こうと気持ちをシフトしたら楽しくなった」
「普段食べているだけの白菜も こうしてじっくり観察したら面白いフォルムなんだと新しい発見があった」
「普段どうしても左脳ばかり働かせていることを改めて実感した」
「もっと感覚を柔軟にさせないと と気付いた」
鑑賞会ではいつもと違ったトーンでの感想を交換しあいました
でも 皆さんの白菜 とっても存在感がありなかなか芸術的に仕上がったと思います
さて この日メンバーさん達とランチをして
午後は県出身の柴門ふみさんの作品展&トークショーを楽しんできました

文学書道館の素敵な館内 意外と県民に知られていないのが現状です
もったいないですね・・・
柴門さんは飾らない人柄で 同世代の懐かしい想い出と重なり楽しい時間でした
特別展は2月まで開催されていますので お時間を見つけてお出かけしてみてはどうでしょう
さて 今年の定例会は今回で終了です
参加くださった皆様 お疲れ様でした
また来年も右脳イキイキ 元気に新年をスタートさせましょう!
さ~くる内でも初めての画材 木炭を使っての描画です
まずは木炭の感触に慣れるため自由に面や線を描いたり消したりの作業です
次に・・・
木炭とパンを使って というと 美術の石膏デッサンは定番ですが
旬の野菜「白菜」をじっくり観察し 中身から描き進めます




完成です

「難しかったねぇ」
「途中どうなることかと挫折しそうになった」
「どうしても精密な具象的な表現に傾いていたけれど 意識を変えて 感じたままに描こうと気持ちをシフトしたら楽しくなった」
「普段食べているだけの白菜も こうしてじっくり観察したら面白いフォルムなんだと新しい発見があった」
「普段どうしても左脳ばかり働かせていることを改めて実感した」
「もっと感覚を柔軟にさせないと と気付いた」
鑑賞会ではいつもと違ったトーンでの感想を交換しあいました
でも 皆さんの白菜 とっても存在感がありなかなか芸術的に仕上がったと思います
さて この日メンバーさん達とランチをして
午後は県出身の柴門ふみさんの作品展&トークショーを楽しんできました

文学書道館の素敵な館内 意外と県民に知られていないのが現状です
もったいないですね・・・
柴門さんは飾らない人柄で 同世代の懐かしい想い出と重なり楽しい時間でした
特別展は2月まで開催されていますので お時間を見つけてお出かけしてみてはどうでしょう
さて 今年の定例会は今回で終了です
参加くださった皆様 お疲れ様でした
また来年も右脳イキイキ 元気に新年をスタートさせましょう!