「大谷焼きを体験しよう」
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/1a7be00376b5b17ad4945295a71915c4.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/92/b2fc76fac495293b2512f083932e6da4.jpg)
この4月でM・あ~とさ~くるは定期的にワークショップを開催するようになって5年目になります
月一回の開催の予定で2012年4月にスタートした時は
こんなに長く続くとは思っていませんでした
これまで臨床美術を中心として 様々なアートを楽しんできました
このサークルがきっかけで 何人かの方が実際に臨床美術士養成講座を受け 臨床美術士の仲間になっています
徳島ではまだまだ臨床美術の普及は広がっていませんが
これからも自分にできる範囲で コツコツと活動を続けて行きたいと思っています
さて そんな節目の3月定例会は いつもの2ちょうめ広場を飛び出して
とくしまの伝統工芸 「大谷焼き」作陶体験企画をします
講師は以前職場でご一緒していた窯元・瀧野先生です
とても優しく丁寧に指導して下さいます
この機会に 自分だけの器を 電動ろくろを使って制作してみませんか?
参加お待ちしています
日時:3月19日(土曜日) 14:00~16:00
場所:佳実窯 徳島県鳴門市大麻町大谷字東山谷45
http://yoshimigama.com/access.html
参加費:2000円 作品3点まで
お問い合わせ=おかもと
makimaki42@hotmail.com
もしくは 090-1204-1740 まで
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/105e3d2a99633ddda8c0cedf20fd8882.jpg)
この珈琲カップは特注で瀧野先生に作っていただいたもの
お友達の結婚お祝いに喜んでいただきました
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/1a7be00376b5b17ad4945295a71915c4.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/92/b2fc76fac495293b2512f083932e6da4.jpg)
この4月でM・あ~とさ~くるは定期的にワークショップを開催するようになって5年目になります
月一回の開催の予定で2012年4月にスタートした時は
こんなに長く続くとは思っていませんでした
これまで臨床美術を中心として 様々なアートを楽しんできました
このサークルがきっかけで 何人かの方が実際に臨床美術士養成講座を受け 臨床美術士の仲間になっています
徳島ではまだまだ臨床美術の普及は広がっていませんが
これからも自分にできる範囲で コツコツと活動を続けて行きたいと思っています
さて そんな節目の3月定例会は いつもの2ちょうめ広場を飛び出して
とくしまの伝統工芸 「大谷焼き」作陶体験企画をします
講師は以前職場でご一緒していた窯元・瀧野先生です
とても優しく丁寧に指導して下さいます
この機会に 自分だけの器を 電動ろくろを使って制作してみませんか?
参加お待ちしています
日時:3月19日(土曜日) 14:00~16:00
場所:佳実窯 徳島県鳴門市大麻町大谷字東山谷45
http://yoshimigama.com/access.html
参加費:2000円 作品3点まで
お問い合わせ=おかもと
makimaki42@hotmail.com
もしくは 090-1204-1740 まで
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/105e3d2a99633ddda8c0cedf20fd8882.jpg)
この珈琲カップは特注で瀧野先生に作っていただいたもの
お友達の結婚お祝いに喜んでいただきました