学校で、もうすぐ音楽発表会があります。
りさは、今年はリコーダーの担当になりました。去年はピアノをクラスメートと連弾しましたが、今年は、ジャンケンに負けてしまって、リコーダーになってしまいました。
実は、りさは不器用で指が上手く動かないので、リコーダーが吹けません
視機能が未発達な場合不器用ですが、
視機能が良くなってきても上手く吹けないのは、手先が不器用なのか、視覚と体の協応が苦手なのか…
最近は、リコーダーが
「嫌いだから」
と、練習もしなくなりました。
中学校ではアルトリコーダーになるのに「どうするのかしら❓」
と、思っています
吹けないところは、上手く吹いている振りをしたりして、誤魔化しているようです。私は、内心、
「上手くやってるやん」
と、思っています。
出来ないことがあって、学校に行くのがイヤになるよりは、随分成長したな~と思っています。
こんな事を言うと、私が担任の先生に叱られますね
それでも、これも、学校の中で上手くやっていく、彼女なりの方法だと思っています。
そして、少しずつ上手く吹けるように、一緒に練習していこうと思っています
りさ、一緒に頑張ろうね
苦手なことがある子供達へ…
愛を込めて
りさは、今年はリコーダーの担当になりました。去年はピアノをクラスメートと連弾しましたが、今年は、ジャンケンに負けてしまって、リコーダーになってしまいました。
実は、りさは不器用で指が上手く動かないので、リコーダーが吹けません
視機能が未発達な場合不器用ですが、
視機能が良くなってきても上手く吹けないのは、手先が不器用なのか、視覚と体の協応が苦手なのか…
最近は、リコーダーが
「嫌いだから」
と、練習もしなくなりました。
中学校ではアルトリコーダーになるのに「どうするのかしら❓」
と、思っています
吹けないところは、上手く吹いている振りをしたりして、誤魔化しているようです。私は、内心、
「上手くやってるやん」
と、思っています。
出来ないことがあって、学校に行くのがイヤになるよりは、随分成長したな~と思っています。
こんな事を言うと、私が担任の先生に叱られますね
それでも、これも、学校の中で上手くやっていく、彼女なりの方法だと思っています。
そして、少しずつ上手く吹けるように、一緒に練習していこうと思っています
りさ、一緒に頑張ろうね
苦手なことがある子供達へ…
愛を込めて