今日は、猟銃等所持許可更新のための現況調査があったので、午前休みをとりました。
9時半過ぎに所轄の生活安全課の担当の方が来て、ロッカーなど設置設備を確認、写真を撮っていきました。
(担当の方お疲れ様です。)
で、そのあと、近隣へのヒアリングをするとのことでしたが、その対応が杓子定規の対応に思えたので、
「ヒアリングするのはいいけど、もう少し工夫した方がよいです」、云々と意見述べさせてもらいました。
だって、昨今色々痛ましい事件があるじゃないですか、皆の考え方も色々だし、そんな中「○○さんは、鉄砲もっていて」
なんて、わざわざ近隣さんを不安にさせるようなことを言う必要が本当にありますか?ってね。
(自分は、地域の防犯関連や町内会の役員を務めているので、余計にそう思うのかもしれませんが・・。)
それと、良いタイミングなので、所持者への育成方法など建設的な意見を述べさせて頂きました。
安全第一は、皆共通の願いですからね。
9時半過ぎに所轄の生活安全課の担当の方が来て、ロッカーなど設置設備を確認、写真を撮っていきました。
(担当の方お疲れ様です。)
で、そのあと、近隣へのヒアリングをするとのことでしたが、その対応が杓子定規の対応に思えたので、
「ヒアリングするのはいいけど、もう少し工夫した方がよいです」、云々と意見述べさせてもらいました。
だって、昨今色々痛ましい事件があるじゃないですか、皆の考え方も色々だし、そんな中「○○さんは、鉄砲もっていて」
なんて、わざわざ近隣さんを不安にさせるようなことを言う必要が本当にありますか?ってね。
(自分は、地域の防犯関連や町内会の役員を務めているので、余計にそう思うのかもしれませんが・・。)
それと、良いタイミングなので、所持者への育成方法など建設的な意見を述べさせて頂きました。
安全第一は、皆共通の願いですからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます