IC-23に単三×6本セットして電源入れてみました。20年ぶりの電源投入。(^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/016f44a935015cdd345fc81bd68a4b2d.jpg)
液晶パネルは、周波数表示がはっきりとして、シンプルな表示のためとても見やすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/5a085863194945c34d3d3deadc88ae23.jpg)
上部のスケルチ調整や、電源スイッチ兼音量ボリューム、メインダイヤルは、まんま
プラ製のため、回しやすい。C500もプラ製で良かった。
変にラバーコーティングしてあると、経年劣化したときに、ゴムが溶けてベタベタに
なるから使いたくなくなるのですよ。C520やC460なんかいい例。
LAMPはグリーンで格好良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/6a11500dd337b88d4e5db4d6f94f90bf.jpg)
各スイッチも大きく、PTTスイッチは「カチッ」とクリック感があり、押しやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/6f6a0614bafcf4d0948186a6d5004411.jpg)
今の多機能リグより、昔の方がシンプルで使いやすかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/016f44a935015cdd345fc81bd68a4b2d.jpg)
液晶パネルは、周波数表示がはっきりとして、シンプルな表示のためとても見やすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/5a085863194945c34d3d3deadc88ae23.jpg)
上部のスケルチ調整や、電源スイッチ兼音量ボリューム、メインダイヤルは、まんま
プラ製のため、回しやすい。C500もプラ製で良かった。
変にラバーコーティングしてあると、経年劣化したときに、ゴムが溶けてベタベタに
なるから使いたくなくなるのですよ。C520やC460なんかいい例。
LAMPはグリーンで格好良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/6a11500dd337b88d4e5db4d6f94f90bf.jpg)
各スイッチも大きく、PTTスイッチは「カチッ」とクリック感があり、押しやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/6f6a0614bafcf4d0948186a6d5004411.jpg)
今の多機能リグより、昔の方がシンプルで使いやすかったかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます