
梅雨直前の晴れ間
恩師を囲む会からちょうど1ヶ月
孫守りと介護の合間を縫って・・・ 😄
岡山県北の新見の田舎に
幼なじみとドライブ
我が恩師
50年ぶりの再会を果たした恩師宅へ
出来上がった写真や寄せ書き・DVDを持って・・・
忘れてはならないのが,
お酒 『喜平』 🍶
何でもこれしか飲まないと
何事にもこだわりの恩師
カラオケで歌うのは 🎤
『霧の摩周湖』 ♫
これしか歌わない?
たしか,小学校のテストも全て
手作り!
だったのを覚えてる
3年生から習ったリコーダーも
木製!
同級生の男子(次期同窓会幹事長)が言うことには,
「猿の群れ50匹に出会った」とか, 🐵🐵🐵🐵🐵×10
「ボスが突っ込んできた!」とか, 🙈
教えてくれたもんだから,
どんなとこかと思ったら・・・
私が住んでいる所とは
植生がちがうなあと
澄み切った快晴の山の中
気持ちのよいながめに
うっとりしていると,
『おーい!』
と,
私の車の後から
走って追いかけてきてくださった恩師
『そろそろ来る頃かと思ってね』
お元気だ!!
恩師宅で見つけたもの
お話したこと
いっぱい!!!
④に続く

先日93歳の誕生日を迎えた爺様
節目の歳のようです
昨年の誕生日には
自動車の免許を返納
今年2月 手術中の心停止を乗り越えたものの
2ヶ月ほどの病院生活で
懲りた爺様
家で、
くつろいで過ごしているとはいえ
入院前とは
食べる量が減り,
ベッドに横たわる時間が
増えてきた
さすがに心臓がしんどそう・・・・ 😯
「歳には、勝てんのう、、、」
(じゅうぶんな としですよ)
と、日々立ったり座ったりも、
支えが必要で
悪戦苦闘中 😩
それでも、
病院には、
行きたくないらしぃ。
ケアマネさんが、
よこしてくださったのは、
訪問看護士さんと、
往診のドクター
そして、介護機器プランナー
床ずれ、治しましょう!
息があらいので、酸素入れましょう!
熱があるので、点滴しますよ!
転ばないための介護機器、取り付けましょう!
血液検査しますよ!
明日は、皮膚科の専門医に、来てもらいましょう!
・
・
・
すでに、
24時間態勢での見守りと、
なっていた 😕
トイレに近い部屋に引っ越して、
病院の個室みたい
「我慢強い方ですねえ」
と言われた往診のドクターも
80歳くらいか・・・・
どこの病院でも、歳だからと、
あまり、よく診てもらえないけど、
具合が悪いところを
よく調べてくださる
親身になってくださるのが
家族にはありがたい 😌
着替え,トイレ,食事,お風呂,・・・・
こんなお世話は
6年前に他界した母親の時と
同じだったけど・・・・・
『注射針を抜いといてくださーい』
と,忙しく帰って行った 訪問看護師さん
えっ! わ・た・し 😱
『そうだね
これからもよくあるからね
慣れてもらいましょう』
と,ドクター
爺様が
がまん強くて
よかったかな 😂


6月7日は
爺様(私の実父)の
93回目の誕生日
いつもは孫たち(実父の)とバーベキュー
今年は
退院して2ヶ月経たないから
おとなしく・・・
それでも大好きな日本酒で
かんぱーい
飲みながら
「 先が見えてきたなあ・・・・ 」
孫たちのプレゼントしたケーキも
ひとくち
残りはひ孫(実父の)たちが食べます。
私が退職して,
3年あまり・・・
0歳から90歳の家族の
コーディネーターとして
スタートして
ぼちぼち
下の孫は3歳になり
元気に
走り回る
爺様は93歳になり
足がむくんで歩くのがやっと・・・
訪問看護師さんの
マッサージを参考にしています。
今年の家族旅行は
どこに、、、
行けますように・・・


去年は
舞鶴 引き揚げ記念館
天橋立
戦争に駆り出された大正生まれの
爺様は
どうしても行きたい所が
あるらしい

50年ぶりに果たせた再会
恩師は傘寿
プログラム1 開会
挨拶は、K君
(ちょっと緊張気味←がんばって(☆。☆))
「この会が開催されたことが
とてもうれしく、先生や幹事の皆さんに感謝します。、、、」
ちゃんと、紙に書いて、、、
あいかわらずだ
プログラム2 恩師挨拶
「 私の数十年の教員生活のよりどころは
貴方たちでした。・・・・
残念でならないのが
私より早く逝ってしまった7人
冥福を祈ります 合掌 黙祷・・・ 」
プログラム3 乾杯
元気な I君の声
( うれしそう (☆。☆) )
プログラム4 会食
プログラム5 お祝い
幹事のMAちゃんの見立てた扇子を
傘寿のお祝いに

プログラム6 メッセージ
幹事のTちゃんが
来られなかった友の
先生へのメッセージを代読
( 朗読が上手で泣きそう )
プログラム7 写真
幹事の私の手作りDVD
( 校歌をバックミュージックに
入れるのに時間かかったのだ ♪)
プログラム8 近況・思い出
全員が話しました。
ここで遅れてきたT君が!
( 手土産持って 会費を2倍払ってくれて・・・・
ありがとう
幹事会計担当は にっこり 😃
