令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を
毎年
この節分草を
見なければ
春が来ないのだ❣️
それくらい
待ち侘びて、、、
今年は、
昨年より、
10日間くらい早く
咲き始めたそうだ。
岡山県美作市
河会地区野草群生地
獣たちに
食べられることなく、
無事💕
群生が見事
『春を告げる花』
として、
立春の頃から
咲き始めるそうですが、、、
たくさん
咲いていても
どの花も
表情があって
ずっと
眺めて
歩き回り
飽きない
花びら一枚一枚が
凛として、可憐
花言葉は、
“微笑み”
八重花も
やっと、
立春❣️
今年が始まったのだと
感じる。
今年は荒天気⚡️
ちょっと、
隙間の☀️の日に
ちょこっと
散策しないと、、、
日指(ひさし)山の
毘沙門天を目指して
ウオーキング
参拝される方も
いらっしゃって、、、
高い山と、
言うことでなく、
近辺より高い所に
開かれた居住地が
あるような、、、
温かいです。
上着を脱いで
マフラーも🧣
手袋も🧤
取り払い
下りていくと、
地域の方々の詩を詠んだ石碑
文芸の小径を
歩きます。
山ん女仲間の
友と
一つ一つ
詠みながら、
歩く。
愛する夫や子や孫たちを
想い、詩に詠み、
生活感いっぱいの
庶民の生活が
滲んでいて、
思わず
笑ってしまった
小径
にっこり笑顔の
12,000歩
まだまだ
冬の散歩道
木々の骨組みも
くっきりと
森林研究所の
湿地帯
遊歩道を
恐る恐る
歩いてみる
今日は
節分
豆まき
準備
『明日から、春なんだって❣️』
孫娘は、
そう言いながら
豆を7個食べる。
明日は、
立春
学校では、
そんなことも
習う。
緑(野菜嫌い)の鬼退治を
してきたのだと。
光が差して
きています。