令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を
どうしても
この時期に
逢いたい花の一つ
バイカオウレン✨

小さいけど

何か
訴えている、、、
凛として

かわいいだけではない
と、主張している
大好きな
花✨
そのそばで
ミズバショウと

坐禅草
待ち侘びて
開園前に
森林公園を
訪問
すでに、
花達は
終わりかけ、、、
この時期でなければ
逢えない花
数々あれど、、、

イワウチワもその一つ

例年のごとく、
今が盛り

白くもあり、

紅くもある。

イワウチワの名所として、
赤和瀬駐車場🅿️から、
伯州山へ
イワウチワロードを
登る人々は、
県外からも
バス🚌でゾクゾクと。

岡山県鏡野町高清水トレイル
丸山から、
伯州山→赤和瀬は
定番のイワウチワコース
その逆コースに
チャレンジ
急登で転げ落ちそう💦

イワナシ
ショウジョウバカマ

こぶしを
見ながら下山
葉っぱが
うちわの形だから
イワウチワ
岡山県北部美作市
袴ケ仙(はかまがせん)
標高930m
駐車場🅿️には、
早くもマイクロバス1台
県外からの車、、、
お目当ては、
ミツマタ
全体で
三分咲きくらいか、、、
群生地と言うだけあって
広い範囲にミツマタ
紙幣になると言うミツマタ
ひと山で
お札◎億円分⁉️

杉の木の間を
登り、
頂上からの風景
岡山県第一の後山と
那岐山を眺める。
2つのお山の間に
位置する、
袴ケ仙
peakは
にぎやか❣️
いつもは、
ひっそりしているらしぃ。

古代文字が
描かれている?
烏帽子岩や
カエル岩

狼岩を
見ながら
下山

カエルの卵も

ミツマタも
桜の間から、
袴ケ仙
あたたかい
自然豊かな山を
満喫です。