令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を
勝央美術館
生誕100年 高山始展 へ
〜本当の美しさは、
何げない日常の中にある。〜
高山画伯の絵の中でも
「牛のいる家」が、
気に入っています。
まさに、
昭和の田舎の農家
そのもの、、、
懐かしく、
色合いも好き❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/d60c4bc34419133747e63b63ff11df94.jpg?1602760509)
「吉備路」
地元の中学校の美術の先生
をされていたから、
近くの学校でも
作品を目にすることは、
多かったなあ、、、。
「果樹と中国山地」
先着で、ハガキをいただきました。
下弦の月を真上に
少し照らされた
野道を
朝ウォーキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/0199f424506f37ec3483163dc9f07d1f.jpg?1602405450)
朝の5時は
まだ薄暗い
東の空に
明けの明星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/05f388e5afacf72f34afb0cbe8b6bd14.jpg?1602405450)
西の空は、
もっと暗い
でも、
今、
地球🌏に
大接近中の火星が
黄色く輝いている。
今度近づくのは
10数年後らしい、、、
まだ、
元気で
朝日の出ウオーキングを
していると、
思う、、、💫
見上げると
オリオン座 ⭐️
とても綺麗
なんだけど、、、
私の携帯では、
限界
おおいぬ座
シリウス ✨
これは、
冬の星座だね。
1番明るい ⭐️⭐️⭐️
気がつくと、
夜は明けて
森林研究所の中
大好きなユリノキの下
真上に下弦の月
隣県鳥取の宿場町
智頭町
深い森をくねくねと
山道を行き、
このトンネルを
抜けると、、、
板井原集落への駐車場
今は
余り見かけなくなった、
公衆電話ボックスが
お出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/b50e12bc6787afe479f9ffff41caad3d.jpg?1602028051)
しばらく
杉の木を
見ながら散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/fa5256e709f4556b18e4841c8b3bba3d.jpg?1602028051)
昔ながらの
懐かしい
家並
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/830a23eebea5b04759ac8513f21e28ac.jpg?1602028051)
懐かしい造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/5dde43c83684f9cb68c68430a3a82151.jpg?1602028052)
こんな感じで、
昔、
お風呂を
沸かした、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/47716c26c9b10d89438a27ed34902f69.jpg?1602028055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/0023b38e529b5dafc50b866671f4c3d2.jpg?1602028054)
誰も住んでいない
と、
思っていたら、、、
お土産屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/38c7fcc5877d4c705a423cd868071ce7.jpg?1602028055)
カフェまで、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/910d1a8efc73ce9a33a81db4d9294947.jpg?1602028058)
「藤原家住宅」は
重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/9b50801e9f7538c39b48f32c67968355.jpg?1602028731)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/5758a789759b6744b6012734c34e2c91.jpg?1602028731)
ヒキガエルが
遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/2171554cee1642aa8ea80257f6ccfe7c.jpg?1602028731)
昭和30年代の風景
映画のセットの
ようでした。